防犯教室が行われました
2017年10月3日 13時14分 10月3日(火)4校時目は、防犯教室が行われました。福島県教育センターの先生を講師にお招きし、体育館で情報モラルに関するお話をして頂きました。
カメラが壊れた? さっき頂いた名刺が、レンズの前に張り付いただけでした。
便利なことの何倍も危険が潜んでいることを知っているのにどうして禁止しないのでしょうか。
私案ですが、一人一人の体内に認識コードを発信する発信器を埋め込み、どの携帯を操作しても年齢や名前を認識すると言う方法はどうでしょう。指紋認証、個人カード認証、紋認証、網膜認証のどれもいまいちでした。DNA認証良いようですが、体の一部を切り取られたら簡単に破られそうです。やはり使わないのが一番!大人になるとスマホをいじる暇もないのです。逆に、スマホを通じて様々な仕事が舞い込み忙しい時がありました。