校地にて ニイニイゼミ 初鳴き
2017年7月6日 11時15分 7月6日(木)午前11時00分。醸芳中の職員室でニイニイゼミの「初鳴き」が観測されました。初鳴き=オスです。メスはもっと前に羽化していたのかも知れません。
昨年も書きました(?)が、私は、セミの幼虫は、アブラゼミ、ミンミンゼミしか見たことがありません。ツクツクボウシやヒグラシは、鳴き声を聞くくらいで姿を見ることは希です。生息している場所も「山」のほうです。まして幼虫など遭遇できるはずはありません。
ニイニイゼミ、アブラゼミ、ミンミンゼミの幼虫はは、桃畑、リンゴ畑に沢山います。小学生の頃は、一晩で、100匹くらい採れました。幼虫の背中が青っぽいのは、ミンミンゼミそうでないのは、アブラゼミです。
しかし、ニイニイゼミの幼虫は見たことがありません。抜け殻は見つかるのですが。見つけたら、是非理科の自由研究に出そう!でも、珍しいだけではインパクトが足りない。