ACアダプターに ヘソのゴマ?
2017年3月15日 19時35分 3月15日(水)待ちに待った?修理依頼がありました。PCのACアダプターが使えない、PCの電源部分に刺さらないとのこと。電気的な問題以前に、「届かない」というレベルの問題です。さてこれはいったい?
比較のための正常なタイプ 電極が見えます おや?ヘソのゴマじゃあるまいし黒い物が詰まっている
このヘソのゴマさえ取れれば、先のとがった物…、え~っと…、周りから「コンパス」との声が。発想が貧弱な私には思いつきませんでした。悩んだときは、声にしてみましょう!
そこで早速、つついたり、おしたりしていると。
比較する物がないので分かりませんが、こんなに出てきました。ヘソのゴマ以上かも?
これで、PCに入るようになったのですが、PCもフル充電されており確認できません。
そこで、この作業は、ACアダプターなしで、バッテリーを消耗させています。
バッテリーの消耗と言えば、以前のノートPCのバッテリーには、メモリー効果と言う現象がありました。
ACアダプターをつなぎっぱなしにすると、充電できる量が減る現象です。ですから、人間は、完全に空になってからACアダプターをつないでいました。こうしている間にもどんどん消耗しています。