2年生理科の授業 誘導コイル
2016年12月13日 12時40分 12月13日(火)2年生の理科では、空中放電と真空放電を観察しました。
この写真は、空中放電です。1㎝の空中放電を起こすには、10000V必要だとか言われています。(測定したことが無いので、正確ではありません)
5㎝程飛んでいるので、50000Vでしょうか。恐ろしい。でも静電気も数万Vでしょうか、痛いけれども命に別状はありません。
真空放電の写真…。撮り忘れました。でも、きれいな放電でした。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
12月13日(火)2年生の理科では、空中放電と真空放電を観察しました。
この写真は、空中放電です。1㎝の空中放電を起こすには、10000V必要だとか言われています。(測定したことが無いので、正確ではありません)
5㎝程飛んでいるので、50000Vでしょうか。恐ろしい。でも静電気も数万Vでしょうか、痛いけれども命に別状はありません。
真空放電の写真…。撮り忘れました。でも、きれいな放電でした。