ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

こんなことがありました 出来事

部屋の壁と明るさ

2016年12月7日 21時21分

 ふと思いついたのですが、
 
 床にライトが仕込んであると図のように明るくなります
  
 床と左右の壁にライトが仕込んであると、この図のように明るくなります。
 3面から光が来るから明るい。
 では、曇りの日の外は、
  
 直射日光が来ないので、どの場所でも様々な方向からの反射光で、同じ明るさです。
 でも、地面の下から光は出てこないので、Bの測定器には、半円分の光しか来ません。
 ところが、Aの測定器の場合、上下から光が差し込むのでBの倍くらいの値になるんじゃないだろうか?皆さんはどう思います?
 緑色の部分を放射線、A,Bを線量計に置き換えてみてください。
 実際に測定すると、地面の方が低いのです。