来年度の重点目標の設定
2021年1月18日 13時25分学校だよりにも掲載した内容です。
現在、先生方は、来年度の教育計画について準備を始めているところです。子供たちのよさを伸ばすにはどうすればよいか、苦手な分野をどのように克服していくか、何度も話し合いを重ねています。
その中で、来年度の重点目標を設定することにしました。「考える子、思いやりのある子、たくましい子」という教育目標はありますが、それを達成するためにどのように行動させていくか、これが重点目標です。
先生方は、半田醸芳小学校の子供たちを、次のように捉えています。
・子供たちのよさ とても素直。まじめに努力できる。人間関係が良好で、友達にやさしい。
・子供たちへの願い 学力をより確実に定着させたい。自主的、積極的に行動させたい。強くたくましい心をもってほしい。
その中でも、「自主的、積極的に行動させたい」を重点目標に設定することにしました。しかし、教師側から何でも「~しましょう」と指示したのでは、それこそ「自主性」が育ちません。そこで、重点目標を、運動会のスローガンのように、子供たちから募集することにしました。自主的、積極的に行動できるような目標を子供たちに考えさせたいと思います。どんな目標を考えるのか、とても楽しみです。1月20日の臨時全校集会(放送)で子供たちにお話しします。
ある日の昇降口の様子。長靴がきれいに並べられています。これぞ半田っ子のよさの一つです。