食育の授業を行いました
2020年7月10日 07時18分9日(木)、醸芳中学校の栄養教諭、江口先生がおいでになり、4年生で食育の授業を行いました。
食べ物には、血や肉のもとになる「タンパク質」の仲間、エネルギーのもとになる「炭水化物」の仲間、体の調子を整える「食物繊維、ミネラル、ビタミン」の仲間があること、それらをバランスよく食べることの大切さを学びました。「おなかを満たすため」に食べるというより「体を作るため」に上手に選んで食べることができればいいですね。
6年生が、外国語科の時間に半田醸芳小学校の日常生活を英語で紹介する映像を作成しましたので、「お知らせ」にあるリンクをクリックしてみてください。NEW!
9日(木)、醸芳中学校の栄養教諭、江口先生がおいでになり、4年生で食育の授業を行いました。
食べ物には、血や肉のもとになる「タンパク質」の仲間、エネルギーのもとになる「炭水化物」の仲間、体の調子を整える「食物繊維、ミネラル、ビタミン」の仲間があること、それらをバランスよく食べることの大切さを学びました。「おなかを満たすため」に食べるというより「体を作るため」に上手に選んで食べることができればいいですね。