数学のテスト 問い1の(1)の問題
実力テストだけではなく、入試でも、数学の問題 問い1の(1)は、
3-5 5+3-9
3×(-5) (-2)×(-1)
という問題が最初です。
理科でも、冬型の気圧配置は、(①西高東低 ②北低南高)のどちらか
などのかなり基本的で、実力テスト、校内の定期テストで何度も解いている問題です。
当然応用もありますが、基本中の基本が出題されます。1、2年生の内容もたくさん出題されます。日々の授業を大切にしましょう。
まさに数学の問題に取り組んでいる3年生です。
最後に、筆記用具とは、三角定規セット、コンパスを含みます。
かなり余談ですが、約30年前、数学のテスト(図形)で辺ABの長さを求めなさいと言う問題で、計算では求まらず、定規を使った生徒がいました。当然 は ず れ ?
いいえ、理科の先生の教えを思い出し、最小目盛りの十分の一をしっかり読み取り、2.51cmを導き出しました。正解!最後まであきらめない姿に脱帽!しかも、2.50cmとしなかったところがすごい。中学生に最小メモリの十分の一を読ませると、0か5と読むことが多いです。
3-5 5+3-9
3×(-5) (-2)×(-1)
という問題が最初です。
理科でも、冬型の気圧配置は、(①西高東低 ②北低南高)のどちらか
などのかなり基本的で、実力テスト、校内の定期テストで何度も解いている問題です。
当然応用もありますが、基本中の基本が出題されます。1、2年生の内容もたくさん出題されます。日々の授業を大切にしましょう。
まさに数学の問題に取り組んでいる3年生です。
最後に、筆記用具とは、三角定規セット、コンパスを含みます。
かなり余談ですが、約30年前、数学のテスト(図形)で辺ABの長さを求めなさいと言う問題で、計算では求まらず、定規を使った生徒がいました。当然 は ず れ ?
いいえ、理科の先生の教えを思い出し、最小目盛りの十分の一をしっかり読み取り、2.51cmを導き出しました。正解!最後まであきらめない姿に脱帽!しかも、2.50cmとしなかったところがすごい。中学生に最小メモリの十分の一を読ませると、0か5と読むことが多いです。