テニスコート工事
2016年12月16日 14時13分 12月16日(金)午前中からアスファルトで舗装する作業が始まりました。
あまり見たことのない乗り物(?)で敷いては、踏む。踏んでは、敷く 作業が行われているようです。天候が好くて幸いです。
令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます
※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください
桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。
東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊 浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。
本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。
これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。 H22~H30リーフレット集.pdf
12月16日(金)午前中からアスファルトで舗装する作業が始まりました。
あまり見たことのない乗り物(?)で敷いては、踏む。踏んでは、敷く 作業が行われているようです。天候が好くて幸いです。
12月16日(金)印鑑ホルダーのインクを補充すると、私の体温のせいで、容器内の空気が膨張し、溢れそうになりました。でも安心してください。季節は、冬。冷えた空気にさらせば、この通り。
中央部分がへこんだので、大事に至らず
引き出しから出す 膨張開始 膨張マックス はじけて、へこみました
運が悪いときは、こぼれ落ちます。身近にある空気の膨張を探してみましょう。
12月15日(金)今朝の月は、西にかなり高く輝いています。
昨日同様、こんなに高かったかな西方向の月や太陽
12月15日(木)の月です。変です。太陽と比較すると、この方角で、こんなに高く見えるなんて。夏の太陽も真東でこんなに高かった?曖昧な人間の記憶
まっ暗い部分にある小さい赤の点は、時計なので、高いことが分かりますか?
12月16日(金)昨日は、これほどの重装備(本日もです)で学校に着ましたが、思いの外の好天で、役には立ちませんでした。
備えあれば憂いなしの精神でいきましょう。
ただし、個人的には、町中の4WDの車は、過剰装備かと思います。今必要なのは、ぶつからないための安全装置、横滑り防止装置、トラクションコントロール等々、欲望はつきない。