ようこそ! 醸芳中学校のホームページへ!!

お知らせ

 令和7年度 R7年間行事予定(4/4版).pdf← クリックでpdfが開きます

 ※ 年間計画については変更になる場合があります。学年だより等でもご確認ください 

 桑折町では教育振興基本計画の第3章「今後10年間の教育政策の目標と政策群」にて、基本的な視点① 1人1人の能力を最大限に伸ばす質の高い教育 を示し、大きな目標のひとつである「学力向上」を達成するための生活の基盤づくりとして、「脳科学研究に基づく生活習慣の改善」を推進しています。

 東北大学加齢医学研究所 川島 隆太教授の著書の配付や特別授業の開催、同研究室の 榊  浩平 助教の講演会を開催するなど、地域や保護者の皆様にも理解を広めるイベントを実施しています。

 本校ホームページ上で、この研究の成果にリンクする許可をいただきましたので、ぜひ保護者の皆様にも詳細についてご理解いただき、子どもたちの学力向上へむけた働きかけをお願いいたします。

 仙台市「学習意欲」の科学的研究に関するプロジェクト

 これまでの研究から、スマーフォン等の長時間使用と学習成績との関係など、リーフレットがたくさん紹介されておりますので、ご一読ください。  H22~H30リーフレット集.pdf

こんなことがありました 出来事

PTA会計監査

2018年3月5日 18時58分

 3月5日(月)18時00分よりPTA会計の監査が行われました。慎重かつ厳しい監査の末…、これもまた4月のPTA総会おいでいただき、報告をお聞きください。

 

 お金を集めると言えば、平成3年頃までは、現金徴収でした。よって、学級役員に「会計」がいて、集めていたように記憶しています。自分が生徒の時もそうでした。お金を持たせてくれた親に感謝!

 今は、銀行引き落としなので便利で、安全?

 いいえ、「○○詐欺」のほとんどは、引き落としの便利さが原因の一つかもしれません。

 

 会計、会計監査の皆様、本当にご苦労さまでした。

 

謝恩式

2018年3月5日 16時43分

 3月5日(月)本日放課後、3階ふれあいホールで、謝恩式が行われました。志願して留守番をしていた私にも聞こえる程の大きい声で、歌っていただきました。出席せずとも、「謝恩」の気持ちが伝わりました。

 そして一人寂しくしていると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ありがとうございます。これで心おきなく、卒業してください。

侮れない ショート(短絡)

2018年3月5日 12時25分

 3月5日(月)ふと気付くと、机上に自作した延長コードが置いてありました。異状であるとの説明がなされています。テスターで導通試験をすると、

 ①プラグの右 → コンセントの右  0Ω

 ②プラグの右 → コンセントの左  0Ω

 ③プラグの左 → コンセントの右  0Ω

 ④プラグの左 → コンセントの左  0Ω

 ①と②だけでも十分なのですが、③と④もしてみました。ショートです。

 原因を捜すと、20本程ある銅線のうち、2本が、隣に繋がっています、ショートの証拠発見!

 老眼なので、直ぐに発見できませんでした。普通は、ここで写真を撮るのですが、このままAC100V につなぐとどうなるか試すことにしました。

 差し込むと

焼け落ちました。

エコキャップ回収 一年間で一度の成果発表です

2018年3月5日 12時18分

 3月5日(月)1年間取り組んできた、またご協力いただいたエコキャップ回収の回収が行われました。「回収」の「回収」?日本語が下手で申し訳ありません。

最初の「回収」は、醸芳中学校で行っている回収です。

二つ目の「回収」は、醸芳中に集まったものを、全国レベルで行っている回収です。

その結果、

150㎏を回収し、ポリオワクチン75人分となったそうです。

2㎏で一人分となっているようです。ご協力ありがとうございます。

 

カフェ に吹奏楽部?

2018年3月4日 14時00分

 3月4日(日)私の記憶が正しければ,昨日と今日は,旧伊達郡役所で,カフェアンサンブルコンサートが行われているはず,です。小坂峠から余裕で戻って「すっぱね」(何のことだか分かりますか?)が飛んでいるであろう服を着替えようかと思ったら,10時55分でした。演奏会は,11時00分からです。直行あるのみ!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 連日の出演ご苦労様です。そう言えば,ここ郡役所は昔からコンサートの会場になっていましたね。ひょっとすると保護者の中にもその経験をされた方がいらっしゃるのでは?