『レストランJOHO』 今年度、2日間…限定オープン!
★期日:11月15日(水)及び19日(月)給食タイム
★対象:醸芳小学校6年児童
★内容:「テーブルマナー」教室
★講師:伊藤 俊介 氏(桑折町全幼小中学校園に毎日美味しい給食を届ける・・・桑折町学校給食センター栄養士)




















↑ 『レストランJOHO』本日の逸品 ↓
・牛肉を入れて肉質アップ・・・ハンバーグステーキ(クレソン添え).
・ドミグラスソースと白ワインをひと煮立ち・・・ステーキソース
・味付けも本格的・・・ポタージュスープ
・今回のために特別配合・・・ふかふか米粉パン
・給食ではあまりお目にかかれない・・・生野菜サラダ
・いつもよりもグレードアップ・・・かなり(?)高級なメロン
・・・どれもどれも…特別感たっぷりです!
















緊張感が漂いながらスタート。子どもたちの背筋が、いつになくピンとしているように見えます。
「そんなに硬くならなくてもいいですよ・・・」と、伊藤さんが気にかけてくださるほど。
ナプキンの向き、スープの飲み方(スプーンの使い方、少なくなってきたら…)、パンの食べ方、メインの料理におけるナイフ・フォークの使い方、デザートのメロンを食べるときのメロンの置き方とナイフ・フォークの使い方・・・。
一つの説明を聞いて少し食べ、次の説明を聞いて少し食べ、・・・とても丁寧な説明です。
子どもたちは、「なるほど」とうなずいたり・・・「こうするのかな?」と試したりしながら食事をしていました。
そして、デザートの説明を聞き終え、食事タイムがスタート。
緊張が少しほぐれてきたようですが、食事マナーのレクチャーを受けた後なので、まだまだ背筋が伸びています。
それでも、いつもの食欲で、パン・スープ・サラダ・ハンバーグ・メロンのお替りをする子どもたちが多く見られました。
小学校6年間で、たった一度だけの「テーブルマナー」教室(給食)。
1組の際に欠席した子どもも、2組のときに一緒に食事ができました。よかったなあと思ったところです。
今回の「テーブルマナー」教室では、子どもたちは、ちょっぴり大人気分を味わったことでしょう。
今後、家庭や外食で…はたまた大人になって…必要になったとき・・・この日のことを思い出すことでしょう。
そして、「小学6年生のときにさ~、『テーブルマナー』っていうのがあって~・・・」など話のネタとして、この日のことを話題にしてくれるといいなと、ひそかに思っています。