4年 講師授業&校外学習(西根堰)
2018年11月29日 16時31分現在、4年生は社会科「きょう土のはってんにつくす」で、「西根堰」について学習しています。
11月26日(月)『水土里ネット西根堰』の石川さんを講師としてお迎えし、西根堰について教えていただきました。
「西根堰は作られてから、今年でちょうど400年を迎えます。」という話を聞くと、子どもたちはとても驚いた様子でした。
そして、11月29日(木)・・・石川さんの案内のもと、「西根堰」へ見学に行きました。
岩のトンネルの向こうには、大きな岩に空洞がありました。
半田銀山で働いていた人たちが、西根堰を作るために「のみ」と「かなづち」で石を掘っていたそうで、その苦労の跡がよくわかりました。
西根神社には、「西根堰」作りに大きく関わった「古川善兵衛さん」と「佐藤新右衛門さん」が祀られています。
西根堰と川がぶつかってしまう場所では、それぞれ川と西根堰の高さに合わせて、堰に水を送る工夫がありました。
時代とともに姿を変えながら、私たちの桑折町を支えていた「西根堰」・・・。
「西根堰」を作るために・・・多くの人々が知恵をしぼり、この用水路を作り上げました。
子どもたちは、今に残る「西根堰」を実際に見学したことで、その知恵や苦労に触れることができました。