2023年6月の記事一覧
2年生算数の授業
教科書の絵の中の直線を図って、どっちが近いか考えました。
1年生体育の授業
カンガルーになったり、あざらしになったり、くもになったりしながら基礎体力を付ける運動をしました。
6年生理科の授業
今まで学習してきた体のつくりについて復習しながら、まとめとして人体模型をつくりました。自分の体の中にこのような臓器が入っていると思うと不思議ですね。
5年生総合的な学習の時間
Legare Koori Pizza Staとのコラボは今年も進行中です。今年は、スイーツのメニューを考えています。クレープ、タルト、パフェの班に分かれて意見を出し合いました。さあ、この後の展開が楽しみですね。
4年生理科の授業
実験用の模型の車を作成しました。説明書をよく読んで電池で風を起こして走る車です。
わかくさ学級(2年生)
書写の学習です。右はらいの書き方について学習しました。
3年生理科の授業
風について勉強しました。生活の中でいろいろなものが風を利用していますね。
2年生書写の授業
今日は右はらいを練習しました。とってもよい姿勢で書くことができました。
1年生道徳の授業
同情人物の気持ちを考えています。どうして、そういうことをしたのだろう?隣の友だちとも話しあいました。
代表委員会で!
「あいさつと返事の伊達崎小」の伝統を守るために代表委員が昼休みに話し合いをしました。積極的にいろいろな意見が出、今後の活動方針を決めました。
3・4年生 桃の袋かけ体験
昨日中に、掲載できず申し訳ございませんでした。昨日午後、3・4年生が佐藤親さんの桃園で桃の袋かけをさせていただきました。商品として店頭に並ぶまで、桃の農家の皆さんがどのようなご苦労をされているか、桃への愛情を感じながら理解できました。桃を食べるときに袋かけを思い出すでしょうね。ありがとうございました。
復旧工事が進んでいます!
校舎北側、クレーン車と高所作業車が入り、水飲み場や消火栓が設置される部分に鉄骨が組み込まれ始めました。
夏休み期間に本格的に校舎のひびや体育館の床の修繕が行われます。
6年生学級活動の時間
「自分ノート」を活用して、日々の生活について反省したり、新しい目標を設定したりしました。目標で大事なのはできそうなことですね。悩みながら真剣に記入していました。
5年生国語の授業
「言葉の意味がわかること」について、段落ごとにまとめました。段落ごとの筆者の意図を考えました。
わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)
1年生が国語の読み、2年生が算数の問題、4年生が国語の内容理解に取り組みました。
4年生国語の授業
新しい題材「一つの花」に出てくる新しい表現について意味調べをしました。国語辞典を何度も引いて、知りたい言葉を見つける速さもどんどん速くなりました。
3年生国語の授業
漢字の復習をしていました。習った漢字でも忘れてしまったものもありましたが、何度も復習するとしっかり覚えることができます。
2年生算数の授業
物差しを使って決まった長さの直線を引くことなどをしました。mm単位で線を引くのは難しいですね。
1年生 レックス先生と色の言い方を!
レックス先生といろいろな色の英語での言い方を教えていただきました。日本語と似ているけれど、ちょっと違うところも分かりましたね。
発表集会(2年生・5年生)
ふれあいタイムに発表集会があり、2年生は早口言葉の暗唱発表後に「朝のリズム」(リズムダンス付き)を歌いました。5年生は、「私と小鳥と鈴と」、「竹取物語」そして「雨ニモマケズ」を暗唱発表しました。どちらの学年も元気に堂々と発表できました。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
Legare Koori Pizza Sta へプレゼント(3年生)
3年生3名が社会の授業で作成した学校周辺地図「伊達崎マップ」をお隣のPizza Staへプレゼントしました。
子どもたちの地図作成時の思いです。
「ピザやデザートを食べに来た人やお出かけに来た人に見て欲しいと思って作りました。りんごと桃の果樹園は桑折町で有名なので載せました。イコーゼ!とウォーキングコースは運動を楽しんでもらいたくて載せました。Legare Koori Pizza Sta は人気のお店で、地図を見たときに、また行きたいと思ってもらえるように載せました。学校は芝生があることが有名なので載せました。」
Pizza Staの方から拡大して掲示していただけると聞いて、とっても嬉しくなりました。
どんな地図ができたのか、皆さんも見てきてくださいね!
6年生音楽の授業
合唱のパート練習から合わせて歌って録音するまで頑張りました。いい声になってきました。
5年生算数の授業
いろいろな面積の求め方がありました。計算もできるだけ速く・簡単に・正確にできるようによりよい求め方を考えました。何通りも見つかりましたね。
わかくさ学級(1年生、2年生、4年生)
1年生は算数で(8は5と3のような)数のつくりについて勉強しました。2年生は算数で長さの単位を使った問題に取り組みました。4年生は図工で粘土で作品を作っていました。
4年生算数の授業
わり算の仕方を自分の言葉で説明できるようになってきました。
3年生算数の授業
1mの定規2本でドアの高さを測ったら、定規が重なる部分が出ました。どうやって高さを求めたかな。
2年生国語の授業
スイミーのお話なかで、スイミーはどんな魚なのか、一人一人まとめました。発表も積極的でした。友だちの発表を聞き漏らさないようにしっかり友だちの方を向いて聞いていました。
1年生算数の授業
0をいくつ足しても0!! 0+1や2+0の計算も得意になりました。
6年生算数の授業
逆数の登場です。分数をしっかり理解して、いろいろな問題に取り組みました。
5年生国語の授業
「言葉の意味が分かること」の題材で、国語辞典を引きながら勉強を進めています。一つの言葉でもいくつも意味を持つ言葉がありますね。
4年生算数の授業
わり算の筆算の仕方について、お互いの考えをロイロノートで共有しました。どの考え方が分かりやすかったでしょうか。
わかくさ学級(1年生、2年生)
1年生は国語で書き取りに、2年生は算数でcmの問題に取り組みました。
3年生国語の授業
登場人物の行動や様子から心情を理解する授業でした。
2年生算数の授業
cmの登場です。長さの単位を覚えて、長さを測ったり比べたりすることができるようになりました。
1年生図工の授業
箱の形を見て、何ができるかイメージしていました。友だちと考えを出し合って、さあ、これからこの箱は何に変身するのでしょうか。
6年生算数の授業
分数のかけ算の問題です。研修のため来校された高校の先生方に授業を参観していただきました。多様な考え方、計算の速さ、積極的な発表に感激されていました。児童の皆さんの授業への取組の素晴らしさに高評価をいただきました。
5年生国語の授業
あやとりのことについて書かれた文章で見立てを学習しました。低学年の時に昔遊びであやとりをしたことを思い出して感慨深げでした。
4年生図工の授業
研修に来校された高校の先生方に授業を参観いただきました。自由な発想で、生き生きと作品作りに取り組む子どもたちを見て、高校の先生方も嬉しそうでした。
2・3・5年生教室で給食
本日、本校で研修されている高校の先生方が、2・3・5年生の教室で給食を食べました。食べ終わってから、いろいろな話をしたいただきました。質問も多かったようです。昼休みには一緒に遊んでいただきました。
2年生 にぐらや牧場へ
熱中症、交通に注意して、牧場まで歩いて行ってきました。説明を聞いたり、馬に餌をあげたり、馬に乗ったりして楽しい時間を過ごしました。いろんな体験ができてよかったね。
1年生生活科の授業
アサガオの観察をしました。前に観察したときとどこが変わったか見つける観察名人を目指しました。葉っぱのチクチクする毛は虫除けかもという考えが出て、すごいと思いました。今日は高校の先生方が訪問され、授業をみてくださいました。ちょっと緊張したかな?
6年生理科の授業
脈拍を確認しました。その後、心臓や肺の働きをまとめ、全身に送られた血液から何が送られているのか、血液は何を取り込んで心臓や肺にもどるのかなどについて学習しました。
5年生算数の授業
小数×小数の問題に取り組んでいました。どうしてそういう計算ができるのか、説明できるようになりました。
わかくさ学級(1年生)
図工の時間です。長い画用紙にクレヨンで絵をかきました。お話ができそうな絵ですね。
2年生国語の授業
スイミーの範読を聴いて、読みの練習の始まりです。教科書を見つめる目が集中して、誰も全く動かず、ページをめくる音が大きく聞こえました。初めて読んだ時の感想はどうだったかな?
1年生生活の授業
6月の校庭の草花で、押し花をつくりました。大きな葉やきれいな花がそのままの押し花。上手にできました。
4年生社会の授業
福島県の地理について学習しました。市町村の位置、山脈や高原、湖、河川などについて名前と場所を確認しました。
3年生算数の授業
写真にあるような問題に取り組んでいました。難問にも見えますが、教科書にある問題です。みなさんも挑戦してみませんか?0~9の数字が入りますが、同じ数は使えません。
りんご摘果体験(3・4年生)
学校近くの佐藤親さんのりんご園でりんごの摘果体験をさせていただきました。説明をよく聞いて、きちんと摘果できるように頑張りました。貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。
読み聞かせ~ら・みるくの皆さん~
ふれあいタイムに読み聞かせボランティア「ら・みるく」から紺野涼子さんと林王直美さんに来校いただきました。1年生教室で紺野さんに、2年生教室で林王さんに、読み聞かせをしていただきました。子どもたちは、興味深げに集中して視聴していました。
<1年生>
むかしばなしの「ももたろう」「ねずみのすもう」「だいくとおにろく」「おしくらまんじゅう」などの作品を読んでいただいたり、紹介していただいたりしました。
<2年生>
レオ・レオニの作品「どうするティリー?」「びっくりたまご」「コーネリアス」「フレデリック」、小春久一郎 原作「かまきりさまのおとおり」、みやにしたつや 作「へびくんどうなったとおもう?」などの作品を読んでいただいたり、紹介していただいたりしました。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会