2014年9月の記事一覧

星 学童の子どもたちも落ち着いています!

 放課後学童クラブの子どもたちは、図書室で落ち着いて学習等に取り組んでいました。今日は、クラブ活動があったため1~3年生の子どもたちだけでしたが、各学年の宿題を行っていました。上学年の子どもたちがいなくても、自分たちで過ごせるようになってきたとのことで成長を感じることができました。

花丸 2学期最初のクラブ活動…

 6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
 運動クラブでは、2チームに分かれてバスケットボールを行いました。フルコートで行ったゲームは迫力がありました。
 その他のクラブも、物作りを中心に行っていました。一つのことにじっくりと取り組む姿は、まるで職人のようでした。
2学期も楽しく活動できるように、工夫していきたいと考えています。

給食・食事 9月4日(木)今日の給食

 今日の献立は「菜飯、牛乳、なすの和風グラタン、すまし汁、海藻サラダ」です。総カロリーは、627キロカロリーです。
 グラタンに使われている「なす」は、夏から秋にかけて旬です。もともとはインドで作られ、日本には中国から伝わってきました。今ごろがおいしいので、なすを入れたグラタンにしてみました。なすの皮のむらさき色は「ナスニン」というもので、ガンというこわい病気や血管の病気を予防してくれる働きがあります。また「なす」には、体を冷やす働きもあるので、夏から秋にかけての暑いじきにふさわしい野菜ですね。料理としては、油との相性がよいので、油で揚げて煮びたしにしたり、揚げたなすに甘辛い田楽みそを漬けて食べるのもおいしいと思います。

 ◎なすの和風グラタン◎
 <材料:1人分>
 〇なす・・・25g  〇豚ひき肉・・・25g  〇玉ねぎ・・・15g
 〇にんじん・・・10g〇しょう油・・・0.5g 〇みそ・・・3g
 〇砂糖・・・0.5g 〇マヨネーズ・・・8g  〇とろけるチーズ・・・5g
 〇ドライパセリ・・・0.3g  〇油・・・適量

<作り方>
①玉ねぎ、にんじんは粗みじん切り、なすは1cmくらいの幅の半月切り、またはイチョウ切りにする。(なすは切ったあと水にさらしあく抜きする。)
②フライパンに油をひき、豚ひき肉をよく炒める。たまねぎ、にんじんも加えさらに炒める。
③なすを入れて軽くなすに火が通ってきたら、調味料(しょうゆ、みそ、砂糖、マヨネーズ)を加えて炒めながら混ぜる(焦げ付かないように注意)。
④炒めた具材を、アルミ皿、耐熱容器などオーブントースターに入れても大丈夫なものにいれて、とろけるチーズをふりかけ、焼く。(焼き時間は給食センターでは4分くらいですが、ご家庭ではチーズなどの焦げ具合など様子を見ながら焼いてください。)
⑤焼きあがったものに、ドライパセリをふりかけ出来上がりです。

星 コンテを使って…(2年:図工)

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は、「楽しかったよ、あの時…」という題材で絵を描きました。下書きには初めてコンテ(クレヨンのようなもの)を使いました。プールでの活動の様子を描いた子が多かったようです。楽しさが伝わるように、丁寧に仕上げていました。また、友だちの作品を見合う姿も見られ、学級全体で楽しく取り組んでいました。

鉛筆 ラインマーカーを上手に使って…(6年:国語)

 2校時目、6年生は国語の授業を行っていました。単元は、「資料を活用して書こう」です。呼びかける文章の書き方や資料の活用の仕方を工夫して意見文を書く学習です。
 今日は、教科書の例文をもとに、どのような構成になっているのかをラインマーカーを使って整理していました。ポイントを絞ってサイドラインを引いている姿は、さすが6年生です。