2015年6月の記事一覧

花丸 朝は、大忙し…。

 今、子どもたちが毎朝取り組んでいること、それはなかよし花壇・畑・個人の植木鉢等への水やりです。登校して着替えを済ませると、一目散に外へ。きっと植物たちは、毎朝のこの時間を楽しみに、そして心待ちにしているに違いありません。そのご褒美として、美しい花を咲かせたり、秋にはたくさんの収穫があったりするのかもしれません。

晴れのち曇り 梅雨はどこへ…

 なかなか梅雨入りせず、自然界のバランスが崩れてしまいそうな天気が続いています。人の体も対応しきれずに、体調を崩してしまいがちのようですので、十分に気をつけていただきたいと思います。今朝は、吉沼方面の登校班の様子を見守りましたが、欠席者がいるため、いつもよりも少ない人数での登校だったようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。

星 異学年集団のよさを生かして…(クラブ活動)

 6校時目は、4~6年生の子どもたちが楽しみにしているクラブ活動がありました。
 スポーツクラブでは、2チームに分かれてサッカーを行いました。全員がボールにふれる機会があり、ゲームは接戦になりました。
 サイエンスクラブは、「電気パン作り」に取り組んでいました。グループごとに協力しながら行っていました。
 ハンドメイドクラブは、「小物作り」でした。6年生が下級生に布の縫い方等を教える姿が見られました。
 アートクラブは、「木工作」にチャレンジ。廃材を生かして、自由に表現していました。出来上がりが楽しみです。
パソコンクラブは、スタンプソフト等を使って似顔絵を描いていました。ソフトの使い方を教え合う場面も見られました。
 どのクラブでも、学年の枠を越え、お互いに声をかけ合い楽しく活動していました。

汗・焦る 町水泳大会に向けて…(5・6年:体育)

 7月21日(火)に行われる予定の「桑折町小学校水泳競技大会」に向けて、5・6年生は、連日厳しい練習に取り組んでいます。
 今日の午後も絶好のコンディションで練習をすることが出来ました。
 まだ、出場する種目も決まっていない段階ですが、これまでの練習を通して、少しずつ泳力をあげてきている子、基本がしっかりと身に付きつつある子がたくさんいます。練習はまだ始まったばかりですが、これからの練習でも「できなかったことが、できるようになる。」5・6年生一人一人にこの喜びも味わわせていきたいと考えています。

鉛筆 ローマ字でしりとり…(4年:国語)

 5校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、「ローマ字」の単元を学習しています。今日は、ローマ字でしりとりをしながら、伸ばす音や縮める音の表記の仕方を確認しました。昨日から総合学習として始まった「英語」、さらには同じ総合学習のパソコンのローマ字入力等、これからたくさん使う場が予想されますので、しっかりと身に付けさせたいと考えています。

給食・食事 5年生は、バイキング給食!

 今日は5年生の「バイキング給食」でした。給食センターの栄養士の伊藤さんに来ていただき、ご指導をいただきました。
 「バイキング7つの約束」を確認後、おかずを取り分けます。先日の宿泊活動で経験しているためか、自分をよく知っているためか、大変スムーズにいき、楽しい会食になりました。

花丸 1500年前の伊達崎…。(高学年:おでかけまほろん その3)

 高学年の子ども達は、もう一コマ体験をさせていただきました。それは、1500年前のこの伊達崎の様子と土器さわりです。
 桑折と国見の境にある塚野目(つかのめ)古墳群から、この伊達崎地区は当時はこの伊達地区をまとめるような豪族がいた話や、実際に出土した土器、昔の道具などにもふれさせていただきました。太古のロマン、子ども達は当時のこの伊達崎をどのように思い浮かべたのでしょうか。

笑う 火おこしは、難しい…!(中・高学年:おでかけまほろん その2)

 中・高学年の子ども達は、火おこし体験をしました。二人一組になり、木と木を摩擦させて火をおこします。汗をかきながら一心不乱に木をこすり合わせましたが、そう簡単には火をつけることができませんでした。今はライター等で簡単に火をつけることができますが、今回の体験であらためて昔の人達の凄さを感じることができたようです。

期待・ワクワク 「狩りをしたよ…!」(低学年:おでかけまほろん その1)

 今日の3・4校時目は、全学年で縄文時代体験を行いました。講師には、白河市の福島県文化財センター「まほろん」から3名の先生方をお迎えしました。出前授業の「おでかけまほろん」です。
 低学年の子ども達は、弓矢体験をしました。一人3回弓を引き、動物の絵が描いてある的をねらいます。打ち止めなければ夕食が食べられない、ということで真剣に取り組みました。2年生が1年生の子に教えてあげる姿も見られ、楽しく狩猟体験を行いました。

給食・食事 6月18日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ふりかけ、豆腐のみそ汁、なすの和風グラタン、海藻サラダ」です。総カロリーは、678キロカロリーです。
 なすは、初夏から秋にかけて食べ頃になる野菜で、これからが美味しい季節です。なすは、油との相性がよく、天ぷらやマーボーナスなどの油を多く使った炒めものなどで食べられることが多いです。今日の給食ではなすをたくさんつかってグラタンにしてみました。ぶた肉の油や、マヨネーズやチーズの脂分などがなすの味をより食べやすくしています。なすが苦手な人もおおいとおもいますが、ぜひナスグラタンを食べてみてください。

鉛筆 文字の組み立て方(5年:書写)

 2校時目、5年生は書写の授業を行っていました。今日は、毛筆で「道」という文字を書きました。この題材でのねらいは、「しんにょう」をバランス良く書くことです。これをバランス良く書くことによって、文字全体の組み立て方がうまくいきます。試し書きを行い、どこに気をつけて書いていけばよいかをはっきりさせて、練習に取り組んでいました。

にっこり 「2年生島」を作ろう!(2年:図工)

 2校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日は、「2年生島を作ろう!」という造形遊びです。新聞紙を丸めて、いろいろな動物を作り、それらが暮らせる島に飾り付けていきました。子ども達の発想の豊かさには驚かされるばかり。素敵な「2年生島」が完成しました。

曇り 「世界に一つだけの花」…

 毎朝、学級からは素晴らしい歌声が聞こえてきます。今月の歌は、「世界に一つだけの花」。1階からも2階からも、まるで全校生でハーモニーをしているかのようです。一日のスタートにふさわしい、気持ちが明るくなる歌声です。
 今朝は、上上・下上方面の登校班の様子と学校前の信号機の横断の様子を見守りました。毎朝横断歩道のところに立って見守ってくださっている地域の方にも、元気よくあいさつをすることができていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

花丸 熱戦、再び…(なかよし集会)

 今日の昼休みの「なかよし集会」は、代表委員会が企画した縦割り班対抗「王様ドッジボール大会」を体育館で行いました。ルールは、王様(1年生、写真中赤帽子)が当てられた時点で負け、というものです。どのようにして王様を守るかがポイントで、縦割り班ごとに作戦も立てていました。
予定では、各班一試合ずつでしたが効率の良さもあり二試合行うことができました。小さい子が1年生を守る姿は微笑ましく、和気藹々と楽しい時間を過ごすことが出来ました。先週の親子ドッジボール大会に続き、熱戦再び…、といったところです。

給食・食事 6月17日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、チャプスイ、焼き春巻き、ホイコーロー」です。総カロリーは、704キロカロリーです。
 チャプスイは、中国料理の1つで、残り物の野菜などを集めて鍋に入れて煮込んで作った具だくさんの料理です。野菜のほかにぶた肉やとり肉などを入れて作ったり、アメリカでは、ハムやトマトを入れて独自のチャプスイを作ったりしているようです。給食のチャプスイには、ぶた肉、えび、ウズラ卵などタンパク質が豊富な食材や、たけのこ、キャベツ、もやし、にんじんなどビタミン類が豊富な野菜もたっぷり入っているので、チャプスイだけでも栄養満点で、お腹もいっぱいになるかもしれません。たくさん食べて下さい。

花丸 英語は、楽しい…!(3・4年:総合学習)

 今日は水曜日、ATLのバラミ先生が伊達崎小で勤務する日です。今日からいよいよ3・4年生でも英語の学習が始まりました。総合的な学習の時間に年間10時間位置づけ、3・4年生にも英語にふれてもらいたいという考えで、町内全ての小学校で行っています。
 初めての英語の学習に3・4年生の子ども達も、ドキドキ・ワクワク。今日は自己紹介ゲームや動物の英語での呼び方などで楽しみました。本物の英語にふれることができて、子ども達も興味を持って取り組んでいました。

音楽 星の世界…(6年:音楽)

 3校時目、6年生は音楽の授業を行っていました。題材は「星の世界」、七夕の時期によく歌われる曲です。今日は、歌声が重なり合う、ひびきを感じながら合唱をしました。6年生17名、お互いの声をきき合って、素晴らしい歌声で歌うことができていました。

虫眼鏡 メダカの観察…(5年:理科)

 3校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「魚の誕生」の単元を学習しています。今日は、ペットボトル水槽にメダカを入れ、一人一匹ずつ観察できるようにしました。まるでペットを飼うように、自分のメダカに名前をつけるなど愛着を持て観察に取り組んでいました。

花丸 着々と準備が…(2年:国語)

 昨日も紹介しましたが、2年生の国語の学習では1年生に向けての音読発表会を行います。今日も、その準備を着々と進めていました。登場人物のかぶりものはもちろん、タイトルや舞台なども段ボールで作るという力の入れようです。学習したことを発表する場を設定することにより、学習へのさらなる意欲が高まるようにしていきたいと考えています。

鉛筆 「は」「へ」「を」を使って…(1年:国語)

 2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、「は」「へ」「を」を使って文を書く学習をしました。「○○は、△△をした。」「○○は、□□へ行った。」のように、できるだけ簡単に表現できるようなワークシートを準備してすぐに書き込めるように工夫していました。一文一文、先生に見てもらいながら丁寧に学習に取り組んでいました。