こんなことがありました

2018年1月の記事一覧

完了!

 1月31日(水)横断歩道の除雪を完了いたしました。
 
 月とはっきり見てきた横断歩道
 よう〜し,月の撮影です。

横断歩道を出す! 

 1月31日(水)横断歩道がだんだん見えてきました。しかし車が来ると汚くなります。何故だろう。車の走行の様子を見ていて分かったこと。
 横断歩道だけでなく,車が横断歩道に近づく側の道の雪が飛ばされているではありませんか。そこで,
 南方向
 北方向
 こうすると,横断歩道に入る前に雪をくだき,運び込むことはありません。
 明日ここを利用しないで,駐車場と校地を行き来しない人は…

除雪開始 

 1月31日(水)一生懸命雪かきをしていると,
 天は,吾を見放しませんでした。
 いつの間にか,雲が取れているではありませんか。と言うか,自分おかげが出来ていることに気づけよ,ですね。いつものように1つのことしか見えなくなる!
 
 さて、除雪を続けるか,家に帰ってカメラで月を撮るか,悩ましい問題です。
 んー,後,30分は雪かきだ!

天気予報が…

 1月31日(水)正門を出ると,天気予報通り,天気が悪く,皆既日食を迎える月が晩やり見えるだけ。残念!
 
 そこで,足元に目をやると,横断歩道が圧雪で隠れているではありませんか。
 横断歩道を出そう!

他人の仕事に敬意を!

 1月31日(水)除雪された綺麗な部分を,皆さんはどう言う気持であるっていますか?そうそう,そこのあなたです。
 
 しかし綺麗にかいたものですねぇ。感謝しながら歩きましょう。
 道具さえあれば,時間さえあれば,校地の雪を全て除雪するのに1日あればOK!

除雪

 1月31日(水)本日,多くの仲間と除雪をする機会を得ました。26名ほどで玄関前と来賓駐車場に全てを集中しました。40分ほどで,
 
 かなり綺麗になりました。あちこちに残っているって?いいんです。気温が上がれば融ける部分を,とことん綺麗にするのは,力の無駄,自然を活用していないことになります。もっとも,やがて融けるのなら,除雪そのものが無駄?

衣食住に関するお知らせ

 1月31日(水)明日、2月1日(木)・2日(金)は、県立高校Ⅰ期選抜試験が行われます。2日(金)も選抜試験が行われる高校は、数校です。1日の受験者は、40名程いますので、

 3年生だけ、2月1日(木)は、弁当

 1・2年生は、給食があります。
 3年生にとって悔しい(?)ことは、3年生の先生方は、給食があります。
 そんなことより、Ⅰ期選抜試験に全力を注いでください。

まちぽい(まぶしい)

 1月31日(水)席に座って仕事をしていると、急に目の前に変化が起きました。日の出は、数十分前でしょうが、太陽が直接私の席を照らしています。これじゃあ、まちぽい(まぶしい)訳です。
 
 この校舎は、ほぼ、南向きです。(PCの某地図サイトで醸芳中を捜すと、画面の下の線と校庭南側の道路がほぼ平行です。)
 まだまだ、太陽の日の出の位置は、南よりです。早く暖かくなって欲しい!

冷静に 昨日という日を振り返る

 1月31日(水)インフルエンザの罹患者数を見て、ひょっとして学級閉鎖?を予想し、準備をしていました。(立場上仕方ありません。その準備が現実になったと責められましても、こればかりは…)その仕事が、一段落して冷静に、昨年と今年の文書を比較すると、1月30日という日付が、共通ではありませんか!
 驚く程のことではなく、同じような気温や湿度のため、インフルエンザが流行するのだと思われます。
 それよりも、昨年の1月30日からの学級閉鎖と、今年の1月30日からの学級閉鎖の両方に入っているまたは、出席停止になった人はいませんか?
 2度あることは、3度ある
 3度目の正直
 さて、来年の今頃もインフルエンザが流行するのでしょうが、その中に自分が入らないように、今から、うがい、手洗い。登校直後の昇降口での薬品による手指消毒を確実に行いましょう。

皆既月食前日

 1月30日(火)皆既月食を明日にひかえ、ほぼ満月の月が出ています。目には見えませんが、地球の影がこの近くにあるはず。
 
 なぜかこんなに明るく撮れてしまいました。カメラの性能が向上した?
 明日は、天気が良いのでしょうか?
 ここで問題です。皆既月食の際の、太陽-地球-月の位置関係を正しい順番でこたえなさい。

五人の勇者? 現る?

 1月30日(火)一斉下校となった今日、とても残念な光景が飛び込んできました。
  
 新雪を踏まない大作戦はもろくも、崩壊しました。大航海時代、大海原を恐れずインドを目指したヨーロッパ人のような勇者がいました。

インフルエンザ予防はここまで

 1月30日(火)この写真にインフルエンザの予防対策が写されています。どこだか分かりますか?
 
 「楽しい給食」のために、向かい合って食べるのが、いつものパターンです。今日から、全員前を向いて食べるようになりました。さらにマスクが必要です。なぜマスクをしていないんだ!勝手なことを……。    給食でした。

天体望遠鏡とスマホ

 1月30日(火)天体望遠鏡で、太陽を観測するための「基礎」を学びました。太陽を天体望遠鏡で見たら、「失明」するので、あやふやな操作をしている人は、「厳重注意」です。
 さて、あの看板を見ましょう。
 
               ↑このあたりにある(白地に青の文字)看板です。
 最初に、小さい望遠鏡で、だいたいの位置を把握します。(視野が広いので簡単)
 
 あれ!上下が反対です。木と看板の位置関係も逆!上下左右が逆です。
 そしてメインの望遠鏡で見ると、
 
 しい運転(やさしい運転)
 ードよりマ(スピードよりマナー)が読み取れます。しかもかなり大きい。
 これまた望遠鏡とスマホの性能の素晴らしさにびっくり!
 またまた昔の授業で苦労していたことが解決しちゃいました。恐るべし、現代の科学技術!

顕微鏡とスマホ

 1月30日(火)昨日の授業で、松の葉を観察しました。気孔ににゴミがつまるから、黒いゴミがつまった気孔を数えるというものです。
 
 画面の9割が、顕微鏡の内部ですが、気孔(白い輪)の中に黒い粒=ゴミが見えますよね。
 顕微鏡も凄いですが、スマホもまた凄い!授業の進め方が昔と大違いです。

速報 インフルエンザ対策

 1月30日(火)インフルエンザの流行が醸芳中を飲み込みつつあります。完全に飲み込まれることを阻止するために、一部の学級の学級閉鎖と部活動の縮小を実施いたします。
 学級閉鎖 2年3組 1月31日(水)~2月 2日(金)
 部活動他について(全学年学級)
  ① 帰りの学活 → 昼休みに実施
  ② 清掃    → なし
  ③ 部活動   → 2月3日(土)に大会がある部活動以外は、なし
  ④ 給食は、2年3組以外提供されます。(学級閉鎖期間中)

 本日、1月30日は、
  ① 帰りの学活 → 昼休みに実施
  ② 清掃    → なし
  ③ 部活動   → 2月3日(土)に大会がある部活動以外は、なし
  ④ 2年3組は、給食、学活後に下校いたします。

 となります。よろしくお願い申し上げます。

また雪が降りました

 1月30日(火)また雪が降りました。ふかふかの雪でたいしたことはありませんが、我が家付近では、5㎝、学校付近では、3㎝ほどです。
 我が家部分は、雪かきを片手に1本(つまり両手で2本)で、走りながら「移動」させました。移動なので、休日に雪かきして作ったスペース上に雪を残す、残念な仕事です。学校へ急ぎたいので、5分で終了!

 途中の道路でかなり滑りました、雪で隠されていましたが、その下は、アイスバーンでした。昨日、帰宅途中に確認したのに、ちょっと調子に乗りすぎました。

 体育館方向、駐輪場方向に人を行かせたくないので、英語で「Don't Enter」と書いたのですが、「keep out」が正しいのでしょうか…、まさか自転車で登校する人がいる?
 
 雪かきの跡と、Don't enterの文字(写ってはいます)、雪降る半田山

今日は職員会議で 部活動なし です

 1月29日(月)本日は、職員会議のため部活動がありません。先週の金曜日に続いて、1・2年生は、有意義な、貴重な、何でも出来る?時間が出来ました。どう使うかは、あなた次第です。
 
 それよりも、除雪の方法と言いますか。効果と言いますか。良い感じです。「新雪を踏まない」にこれからもご協力ください。

いよいよ 卒業式の練習

 1月29日(月)5校時に3年生が、なぜか3階へ(どなどなど~な~?)
 
 失礼しました、この曲だと「動物」が「売られる」物語ですが。
 この写真は、「3年生」が「卒業」を迎えるための、「卒業式」の練習が開始されたと言うことです。

 ところで、3年生に皆さん、いくら5校時とは言え寒くないの?

標語の表彰が行われました

 1月29日(月)標語に応募した2年生の中から5名が表彰されました.。昼休みの時間を利用して、(ここでしか時間が取れませんでした)標語の表彰が行われました。2年生から多くの生徒の皆さんが応募してくれました。
 
 ここになり5枚の看板は、町の人が多く集まる場所に置かれるとのことです。
 協力してくれた皆さんありがとうございます。

最高の出来 製本

 1月29日(月)製本機+西洋はたがねで、職員会議の要項を締め上げました。
 
 折っている部分の厚みを無視するかのようにサンドイッチしています。「完璧」?いやいや、ここまでやって、この状態で24時間になりますが、取り出すと、ほんのり広がります。紙の性質と製本機+西洋はたかねの力の勝負は、紙の性質が勝ちます。本屋さんで売っている雑誌も真ん中がふくれていますよね。

悲劇 氷の膨張率

 1月29日(月)
 氷は水に浮く
 長野県諏訪湖の「御神渡り」
  
 そして、醸芳中学校では、水が氷になるときの膨張率のせいで、金属製のパイプは持ちこたえたのですが。「エスロンパイプ」(意味は分かりませんが、昔からそう呼んでいる)は内部から崩壊しました。

 以前から言い続けていますが、雪が、融けたり凍ったりの境界値である0℃を行ったり来たりするこの季節は、最悪です。屋根に雪が残っていて。融けたり凍ったり…。我が家の雨樋も同じです。

学校周辺の様子

 1月29日(月)5時頃に雪が少し降りましたが、もう止んでいます。積雪にして2mm
あるかどうかです。安心して登校してくださいと言いたいところですが、圧雪の一部が(昨日の日中の温度上昇で)氷になっています。それを丁度カモフラージュするくらいの積雪2mmとなっていますので、気を付けて歩いてきて下さい。転ぶと、硬い硬い氷にお尻が激突します。
 また。一部屋根からは、「水」が落ちています。そう、雪の下は比較的暖かい。私の巡視経路を確保するために、学校と体育館周辺の「犬走り」の雪をかきました。
 ①先日綺麗に雪かきできたところ     → 乾いていて、サンダルでも歩ける。
 ②先日の雪かき後、とけたところ     → がちがちの氷
 ③先日かききれなくて、雪を残したところ → 雪をかくと、その下は、ビチャビチャ
 だから、冬野菜を雪の下で保存することが出来るんですね。

今日の除雪の最終結果

 1月28日(日)気温が高くなったので,ここまで来ました。
  
 この写真を撮る頃に、太陽が出てきましたが,日差しがあった時間が短かったので,いまいちの出来です。
 日差しの少ない場所,一時期雪山を作ってしまった場所,地面がコンクリートでない場所が残ってしまいました。

 雪かきの目標の一つは,運動です。18205歩,13.6㎞とのこと。平日より遥かに歩いています。ただし,運動のしすぎで,お腹が空き,食欲旺盛なのが。問題です。これって逆効果?よく働きよく食べるは,常識なのですが,健康のためには…

シドの巣?

 1月28日(日)夏の草刈で,刺された「シド」の巣を見つけました。鳥の卵みたいで、大きさは、1㎝ほど
 
 ただし,シドの巣と教えられたことがあるだけで,ここから,シドが出てくるところを見たことはありません。出てくるところを見られたなら,立派な理科の自習研究です。

川底に 鳥!

 1月28日(日)水のほとんどない側溝に鳥がいます。カメラ,カメラを早く!距離が遠いのでズームも必要!
 
 露出を最大(撮影後,PC上で)にしました。雪の白さが飛んでいます。鳥が写っているかな?
 とその時上空から,「チッチ」
 
 この鳥かどうか?分かりません。このサイズの鳥と言った,スズメですが,体型が違います。
 桑折で,鳥と言ったら,スズメ,カラス,(ここまでは,姿,声のどちらでも判別可能)ウグイス(声で判別可能),ワシ・タカ(大きくて,茶色ぽい鳥でよく分からない)これしかありません。あなたは誰?

こんな所に…大雪の影響

 1月28日(日)醸芳中に行こうとすると,
 
 あれまあ,ワイパーのゴムが…。凍り付いたときに,力でぐりぐりやってしまった報いでしょうか。さらに,もう一方も壊れ始めています。交換するしかありません。

 何と,長さが違いました。450mmと425mmです。

 さらに,実際に取り付けると,425mm側が3mm程長い!信じられない!日本の「規格」が厳密なのはもう「神話」なのか!よく見たら,西ドイツのメーカーのものでした。どことなく安心?

強風で…

 1月28日(日)昨晩の強風により,Snow Manが,転倒しています。
 
 さらに,バックネット前には,大量の雪が,吹きだまりになっています。金曜日に遊んでいた時の足跡も,全てありません。綺麗な雪原と化しました。
 しかし,校舎には一切,雪や強風の影響はありません。登校をお待ちしております。

横断歩道

 1月28日(日)
 学校前の横断歩道を除雪しました。
 ほんの少しだけ「白帯」が見えます。
 交通事故防止のために,是非ここをご利用下さい。

いざ 醸芳中の雪かきへ

 1月28日(日)明日早くから雪かき(しかも,スーツで)をしたくないので学校に行くと,ラッキー! 強風のおかげで,あまり積もっていません。もしくは,昨日,どこかの部活動の人が,雪かきをしてくれました?
 しかし,問題点が,
  
 雪かきしたことを報告しているのではなく,新雪を踏むと,雪をかいても,「圧雪はかけない」ということです。足跡でこれですから,クルマのタイヤ痕はかなり強烈で,いつまでも残ります。
 
 そこで醸芳中を利用される皆様へ(生徒諸君を含む)
 ①新雪は,踏まない。(ふんだ部分は,圧雪となり消えにくい)
 ②雪かきは,第一に生徒の登下校部分を優先します。
 ③雪かきは,第二に緊急用車両の出入りのために「精霊」の像を中心に時計回りに通行と除雪
 ④精霊の像の周辺に積み上げた雪を,足やタイヤで踏まない(気温が低い期間は,氷になります)
 ⑤精霊の像周辺に積み上げた雪は,最低気温が0℃を下回らなくなったら,処分する。
 ⑥校地内駐車場は,車なら踏みつけられると言って,圧雪にしないで下さい。西側駐車場を利用して下さい。

 残念なことに,正門の内側が,厚さ5㎝ほどの氷になっています。
 融けやすい雪,少量の雪,暖かい時期の雪の時は気にしませんが,今回のような大雪の時は,ご協力下さい。

不法侵入

 1月28日(日)雪やこんこん あられやこんこん (中略)イヌは喜び 庭駆け回り ネコはこたつで丸くなる
 と歌われますが,ネコは意外に行動的
  
 こんなに深い雪でもわざわざ 他国の領土に舞い込むのであります 不法侵入です!
 こたつで丸くなってばかりではないのですね 冷たくもないんですね。ネコの肉球が欲しい?
 ちなみにイヌに会えないのは,放し飼いではないからです。

生き物の気配

 1月28日(日)積雪量が1㎝くらいしかないので,いろんなことが分かります。
  
 ネコです                鳥です
 それ以外に,排泄物の痕跡もありました。物が物だけに,掲載は遠慮いたしました。
 この後,4匹のネコと遭遇することとなりました。

雪かきの成果

 1月28日(日)昨日の雪かき後,雪が降っていたのですが,強風が吹いていたので,かなり飛ばされてしまいました。ですから,風景は,昨日と同じなので…
  
 真っ白の圧雪か,下のコンクリートが透けるような氷で覆われています。
 ここまで雪かきをすれば,次回の降雪は,怖くはない!

だから言ったでしょ!

 1月27日(土)この個体は…,
 
 数日前に,テレビとPCの温かさに惑わされて,ふらふらしていたカメムシです。だから言ったでしょう!今は真冬,タンスの中や布団の間でじっとして体力を温存すべき時期なのに。
 あれ?数十年前に,「先生!この学校にいる(=自分の時間が十分に取れる)間に,しっかり教育書を読んで,自分の(教員としての)基礎を固めて起きなよ」と言われたのに,機械の本やPCのカタログを見ては「欲しいな〜」。休日の部活動前の午前4時から「魚釣」。F1のTV放送が初めて放送される日に,なぜか福島県の系列TV局では,「演歌の花道」だったことをTV局に抗議するなど,先輩の言葉を無視し,我が道を歩んでいた自分に似ています。
 だから言ったでしょ!頑張れば,今からでも少し間に合うかな。皆さんにはこんな経験はありますか?

第二,第三の大雪に備えて

 1月27日(土)むきになって除雪をしている理由。いいんですよ,ほおっておいても,春になれば,解けます。でも,今週降った雪が残った上で,第二,第三の大雪が来たら,雪かきがかなり辛い作業になります。
 つまり,20㎝の降雪が,2回続くとします。
 その都度雪かきをすれば,20㎝の降雪を除雪するだけで済みます。(小さい力で済みます。)時間はかかりますけど。
 まとめると,40㎝の降雪(単純に倍ではありませんけど)が1回。楽でしょうか?大きい力が必要です。でも時間が半分?  この大きい力が,私が出すことの出来る力の半分で済むなら,「楽」と思いますが…。
 来週の降雪に対する準備です。
 来るなら来てみろ(降るなら降ってみろ)と夜空に向かって叫ぶのでした。
 除雪の仕上がりは,明日報告いたしましょう。

今年最大の…

 1月27日(土)本日,今年最大の…「歩数」を記録いたしました。
 
           ①  ②   ③ ④ ⑤  ⑥
  ① 除雪    庭先
  ② 至福の時間 ある物の取り外し
  ③ 除雪    庭先
  ④ 雨樋    雨樋の氷
  ⑤ 除雪    庭先を綺麗に
  ⑥ 除雪    仕上げの除雪
 最も残念だった作業は,雨樋です。水平か,「縦の雨樋に向かって付いているべき傾斜」がほとんどなく,雪解けの水が凍ってしまい,数日前からあふれた水が「つらら」になってしまったのです。高い梯子に乗り,プラスチックハンマーで雨樋をたたくのです。10m程の氷を取りましたが,凍っていない泥水が,顔や服にかかりました。
 2733歩,学校の巡視をしている時でも,7000歩程度です。雪かきは,本当に良い運動になります。
 おおっと,この日の合計は,24270歩,移動距離は,18.2㎞と記録されました。

至福の時

 1月27日(土)物のリサイクルのため,とある電子機器を2つ取り外すことになりました。全ての予定を無視(するほど予定はありません)して,現場に急行です。
 その前に前の晩から,物の特徴をしっかり調べました。(とあるHPにて。便利な時代です。)
 取りかかりから,15分ほどで,
 
 再利用する時のために(いつのことやら)廃線を写真に撮りました。複雑だって?本体には,何の端子か書いてあるし,コネクターは,種類によって形が違うので間違うことはありません。実に楽しいひとときでした。没頭できる趣味があると飽きませんよ。

いよいよ県立Ⅰ期

 1月26日(金)来週の2月1日(木)・2日(金)に行われる、県立高校のⅠ期選抜試験の受験者と引率(と言っても、出席確認をするだけ)の先生の打ち合わせが行われました。
 いよいよです。
 
 心配なのは、他学年の先生の顔と名前が一致しない?まさか!
 何にも知らない2年生の皆さんは、この3年生の緊張した姿を見て、「沈黙」していましたが、1年後の自分たちの姿ですよ。

部活動なしの日

 1月26日(金)本日は、沢山の会議があるので、部活動なしの日となりました。残念?いいえ、インフルエンザか7名出ています。今日、明日、明後日で何とか流行を阻止いたしましょう。
  
 お迎えは、西駐車場でお願いいたします。一方通行です。
 正門前に集合をかけないで下さい。この時間帯でも、配達の車やバイクが来ます。
 電話に並ぶのは…残念ながら時間がもったいないです。待ち合わせ時間を決めてから、登校しましょう。

万全の準備

 1月26日(金)昇降口にずらりと並んだ、長靴と傘
 
 ですが…、個人的には両手が使えるようになる「葦で編んだ帽子」の方が良いと思います。通気性も抜群です。

強風 と 太陽

 1月26日(金)いくら強風が吹いて寒さを感じても、「太陽」が出れば、ほれこの通り!朝の雪かきが無駄?と思える程地面が見えています。ただし、日向だけです。日影は、圧雪のままです。
 
 太陽の威力って凄いです。人間の仕事の中途半端さを飲み込んじゃいます。

参上 四輪バギーの匠 

 1月26日(金)町内の施設へ出かけた帰り、校舎前の歩道で「四輪バギーの匠」が、除雪をしていらっしゃいました。とんでもない幸運です。町内の施設で無駄話をしていたおかげです。
   
   
 同じ場所を2往復されたようです。よく見ると、座席に腰を下ろしているのではなく。右足で立ち、左足のみ座席に正座しているようにされていました。各場所を確実に見ながら、安定を保つ方法なのでしょう。
 時速は、20~25㎞/hと言ったところです。突起物にぶつからないよう、雪のない時期に何度も現場を訪れ、シミュレーションを行われているのでしょう。ご苦労様です。

ここが 横断歩道

 1月26日(金)駐車場から校門~玄関までの道のり(と言う程、大げさな距離でなありません)をただ「新雪」を踏んで行くのはももったいないので、除雪です。
 
 圧雪(車による)の上に降った、5㎝ほどの雪なので、こんなに綺麗に雪をかくことが出来ます。しかし、圧雪である分、
 ①滑りやすいです。
 ②横断歩道が見えません。
 雪道と言えど、いや雪道だからこそ、横断歩道を歩きましょう。滑る道路では、車の運転手さんも分かっていても止まれず、人間にぶつかることがあります。

豪雪! 

 1月26日(金)かすかな期待をかけ,窓の外に懐中電灯を向けると,
 
 今日も静かに,そして絶望的な,降雪です。昨日の除雪は,全く意味をなさないほど降ってしまったのでしょうか?外に出るのが怖い!
 早く集合して,除雪開始といきましょう!

願いが天にに通じる?

 1月25日(木)晴れないと言っていたら、
 
 ほんの20分程ですが、雲間から太陽が覗いています。
 それよりショックなのは、遠くの山の上は、青空じゃありませんか!
 桑折町だけがこんなに雪が降っているようです。

どこまでも元気

 1月25日(木)この悪天候の中、どこまでも元気な人たちがいます。
 この吹雪の中で、雪遊び…この元気を除雪に回していただけないだろうか?
 
 何度も言いますが、踏み固めた雪は解けにくいです。

もう一時になったのに

 1月25日(木)もう一時になったのに、朝の天気予報では、9時から12時、12時から15時、15時から18時、18時から21時、どれを取っても晴れだったのに、全く雪か止みません。
 どうなっているんだろう?桑折町は、「中通り」「北部」ではないのだろうか?

お願い

 1月25日(木)除雪中に気付いたことがあります。西側駐車場を利用されない方がいらっしゃいます。
 路上での昇降は大変危険です。視界が効かない場合は、約束と違うことをされる方(車)があると、お互いに気付かない場合があり、思わぬ事故を引き起こします。

 また、西側駐車場で「脱輪」がありました。入り口に「棒」を立てて分かりやすくしておりますが、すれ違う場合には、譲り合い、ゆとりをもって下さい。

我が良き友?

 1月25日(木)7時30分 2年生男子生徒2名が、「雪かき」しても良いですか、と職員室前に現れました。
 「我が良き友」とでも言いましょうか、ナイスガイです。なぜか除雪が好きなんです。雪が降ってくるので、仲間を集めて10分間だけと伝えましたが…、仲間のうち2人は、担任の先生でした。

 なぜ除雪が好きなんだ! そこに雪があるから…。かっこいい決め台詞です。

除雪

 1月25日(木)除雪に「覚醒」し、自宅は5分間、学校は、7時15分まで行い、なんとか、生徒を迎える準備が出来ました。
 今日の体力は、これで全部使い果たしました。

県立Ⅰ期 倍率発表

 1月24日(水)県立Ⅰ期の倍率が発表になりました。
 県教育委員会のHPにデータがあるかと思いましたが、Ⅱ期の人数鵜が確定するときに出るのでしょうか?今回はありませんでした。
 新聞で確認しましょう。

カメムシの戦い

 1月24日(水)昨晩、私の部屋に出てきてしまった、カメムシです。
 
 テレビの画面は、暖かいと感じているようです。
 
 約十分後、PCの画面の縁に出現。ここも暖かい+明るいと感じているようです。
 ただし、こんなタイミングで現れては、凍死する恐れがあります。今期一番の寒気が来るんです。頑張れ。

 しかし、我がPC画面の埃の多さにはびっくり。寒さで窓を開けていない証拠です。

除雪を終えて

 1月24日(水)除雪を終えて分かったこと、「雪は暖かい」と言うより、「空気が冷たい」でしょうか。
 
 雪かきをした黒っぽい部分に「中央分離帯」「白線」があるのが分かりますか?最初に雪かきした部分で、地面を露出させた時点では、濡れていました。しかし、40分後には、凍ってしまったようです。
 つまり雪の下の方は、暖かいのです。冬眠する動物の作戦は、この暖かさを利用するのでしょうね。
 私たち人間は、除雪で暖まります。(出た汗が引っ込む頃には、風邪を引かないようにしましょう)

まだ外には出ていないけれど

 1月24日(水)まだ外には出ていないけれど,
 室内は昨日より寒いです。
 窓を開けようとすると,ガリガリ音がします
 夕べ,ポタポタと音がしていた「雨樋」に落ちる水の音がしません

  路面は凍結 です(たぶん)

 昨日,路面に残った雪は,「その形のまま」がちがちに凍ります。踏んでもつぶれない雪です。
 歩きにくい
 クルマのハンドルが取られる
 雪かきがしにくい(プラスチックの除雪用具は使用すると,壊します)金属製を使おう。

特殊部隊 現る

 1月23日(火)午後の雪は、南岸低気圧によるものではなく、冬型の気圧配置によるものです。強大な牡丹雪(湿気った雪)の中、一生懸命に除雪をしています。
 
 ここで心配事が…、家のまわりが、南岸低気圧による雪+冬型による雪のダブルではありませんか!みんな早く帰って、除雪をしなくてはなりません。

雪の日は、これです

 1月23日(火)今日は、生徒の皆さん、先生も
 
 防寒靴、長靴が多いです。当然ですね。もっとも私は、昨日も履いていました。準備を怠らない!(こんな時だけではなく、本業でも準備を怠るなとの声が聞こえてきそうです。)

残念でならない…

 1月23日(火)残念な事件が起きました。

 除雪道具で一番幅が広く、取っ手が二本付いている道具(効率がよい)がポッキンです。
  ① 沢山の雪を取り込み重くなった
  ② 取っ手が二つあるので、二人で力をかけた
  ③ 動かないので足で押した(蹴った)=ポッキン と言う事でしょう。
 道具のことを知らなすぎます。
 私も足で、押したり、蹴ったりしますが、それは、スノーダンプであり、その部分には、金属製のパイプがあり補強しているのです。
 つい最近まで2セットあったのですが、壊れていたので、両方の部品で使えるものを合わせて1台にしたばかりなのに…残念でなりません。道具は正しく使いましょう。

 このタイプは、うっすらと積もった雪を効率よくかく道具です。決して重いものをグリグリ押すタイプのものではありません。

作業の足跡

 1月23日(火)作業は、大勢でやると、30分足らずでこんな事になります。人界戦術は素晴らしい。
  
 しかし、この人界戦術の立役者は、「雪かきしようぜ」と声をかけた先生です。そうすると、登校した人たちが次々と参加します。大勢でやると仕事は楽しいし、楽です。
 個人的にボランティアで参加している、限界集落の雪かき、いくら雪を捨てる側溝があっても一人はつらい。昔は人が沢山いた部落だったのに、過疎は厳しい!

うまくすると

 1月23日(火)下ばかり見ていると分からなかったのですが、
 
 朝日が当たってきれいです。今日は、天気は良いのだろうかな?

立志式 打ち合わせ

 1月23日(火)昨日、立志式の打ち合わせを「イコーゼ」で行いました。
 
 今年から、立志式は、暖かいイコーゼを使います。
 昨年までは、寒かった!

大雪

 1月23日(火)昨夜からの雪は、こんなに(?)積もりました。
 自宅付近です。25㎝。町の除雪車が除雪完了!
 北側地下歩道。四輪バギーが除雪完了!
 
 私が、除雪完了!機械がないとつらい!さてここ以外を歩く人にお説教?
 踏み固めると、解けにくいです。→いつまでも残ります。→滑って危険な期間が長くなります。
 お願いだからここ以外を通らないで!(涙の訴え!)それに、自然の力でやがて解けますからね。最小限で愛大の効果を!

また一人

 1月23日(火)また一人進路先が決定しました。
 
 これからの活躍(かなり、勉強することを含みます)を期待しています。
 
 多くの皆さんはこれからです。県立Ⅰ期、Ⅱ期に向けて、「団体戦」で頑張りましょう。
 今日は、中学校最後の定期テストしかも最終日です。

今週のこの○冊

 1月23日(火)遅くなってしまいましたが、今週のこの○冊は
   
 
 外国の文学に触れてみようです。
 昔は、海外に行く機会や外国の画像(動画や静止画)に触れる機会が少なかったので、「本」で知ることが最大の情報源だったのかもしれません。それに、文字だけだとかえって、風景を想像できるかも?

嵐の前の静けさ?

 1月22日(月)そろそろ雪が降ってくると予想される午後3時00分が迫っていますが、今のところ、静かなものです。「嵐の前の静けさ」です。そのため、最後の定期テストのためにパワーアップである3年生は、勉強に、ゆとりがある1・2年生は、体育館と校庭で運動に励んでいました。
 明日の今頃は、雪が止んで、校庭で雪合戦?雪が降っているのは、夜だけだと有り難いのですが、日本の沿岸を移動する「南岸低気圧」の通り道とタイミングが全てを決めます。

体調はいかがですか?

 1月21日(日)皆さん体調はいかがでしょうか。私は,2週間前の始業式が嘘のように,「完璧」な体調です。先週からお願いしているように,体調が悪かったら,お医者さんに診てもらって下さい。ここ2週間は暖かく体が寒さに慣れていないので注意しましょう。
 明日の下校時刻当たりには,雪が降る予想です。そして,それ以降かなり気温が低くなるようです。

あともう少し

 1月21日(日)年末年始に降った雪の「雪捨て場」に積み上げた雪が,もう少し,あと少しでなくなります。
 
 積み上げるといつまでも残ってしまいます。本来ならば,広げる(ばらまく)ことで早く解けるのですが,そこまでしなくてもこんなに小さくなりました。これを地下室にでも貯めておければ,夏は冷房に使えるのに…。その逆で,夏の熱エネルギーをお湯にして地下に貯めることが出来れば,暖房に使えるのに…。どうにかならないものでしょうか。

醸芳中が見えます

 1月21日(日)昨日の激坂挑戦で得たものは,
   
 木が邪魔です →       標高で-5mでこの風景      標高-40m程です
 半田山の頂上からだとこんなものではないもの凄い風景が手に入ります。
 かなりの観光地になると,「ライブカメラ」で室内から状況を確認できますが,桑折町にはライブカメラで確認できるばしょは,「ない」。         

これは?

 1月21日(日)桑折町をゆっくり静かに移動しているといろいろなものを発見できます。自転車はゆっくりかと言えば,「NO」ですが,激坂挑戦中は,時速にして6㎞/hなのでいろいろなものが見つかります。
 昨日の「蘭梅」付近では,
 
 測定器と測定器の存在を示す表示でしょうか。
 「日本通」までは読み取れましたが…いったい何なのでしょう?
 ちなみに,ここに映っている「有刺鉄線」は,動物の侵入を防ぐものです。何せ,この先10mには,高速道路があります。こうしないと,イノシシやクマが高速道路を徘徊します。

夏〜秋の復習2 

 1月20日(土)半田山に登って遊んでいたことを反省し,午後は,学校で仕事です。一生懸命に集中し,文書のチェックをしました。
 心,女,皆、辶,言の書き方がおかしいと言うことを2時間半もしていたら…,北半田側の坂を「復習」していないことに気づいてしまいました。
 「激坂」が俺を呼んでいる?→出発です。
 45分後
  
 霊山を望むこの地点に4ヶ月ぶり?にやってきましたが,半田山側を見ると雪道です。
 また,この付近には,イノシシ捕獲の罠がありました。里山と人間の住む世界の境目当たりです。この坂は,最大で15%程度なのですが,国道4号線から平坦や下りの一切ない道なのでかなり体力を消耗します。このまま半田沼までなんてとても無理!この雪道を上ること1㎞,高低差150m〜200mなので,傾斜は15%〜20%だけでなく,平坦や下りがないのが辛いです。
 半田醸芳小学校の脇の道を半田沼に行くコースもきついのですが何度も登れているので「心が折れません」。しかし,こちらのコースは厳しい。勉強も仕事一度でも成功体験があると「出来る」と思えるのですが,挑戦するしか方法はありませんね。

良い天気 夏〜秋の復習

 1月20日(土)路面の雪がほとんどなくなったので,夏〜秋に征服した「激坂」をまだ走破できるか挑戦の旅に出ました。
  
 南半田新屋から600mこの先は無理! 新屋の坂の頂上(下り時に撮影)600mは長い!(15%)
 
 うぶかの郷の坂(13%)短いので楽
 
 鍛冶屋沢の坂,急に見えますが15%程度,道が狭いので早く感じるから楽に思えるのかも知れません。
   
 蘭梅の坂ここから400mくらい続きます。17.5%の坂です。今回最大。この先は,雪道のようなのでここまで。
 全部登れたので安心しましたが,夏はこのまま半田沼や半田山の駐車場まで行っていました。持久力は残っているのだろうか?
 勉強と同じで,瞬発力と持久力が必要なようです。冬場もトレーニング(これも勉強と同じ)をして,力の維持をしていこうと決心するのでありました。

雪で隠されていたものが…

 1月20日(土)正月の降雪以来,まとまった雪が降らないばかりか,暖かいので雪がほとんどなくなってしまいました。
 
 畑に残るスタック痕。でも何度も言いますが,もの凄く寒くてがちがちに凍っているので,今なら簡単に脱出できます。(自信はありますが,止めておきます)

バスケットボール県北大会

 1月20日(土)学校に行くと,たくさんのクルマが校地と西側駐車場を埋め尽くしています。これはいったい?
 本日は,バスケットボールの県北大会が醸芳中で行われていたのです。
   
 このバスケットーボールという種目のおもしろいところは,同じ会場で男女の試合が出来ることです。ネットの高さが男女で違うバレーボールでは考えられないです。
 どう〜です。良い体育館でしょ?と醸芳中学校を売り込んで見ました。駐車場の広さは,県北地区でも随一?

実は,二重の壁

 1月20日(土)今日は,「大寒」一年で一番寒い頃です。霜が降りて寒さが身にしみます。運動不足を解消するために歩いていると,
 
 光が強すぎますが,分かるでしょうか?
 第一の壁 鉄の枠で作られた金網(明るすぎて網目が見えません)
 第二の壁 霜が付いたので存在が分かりますが,透明なプラスチックの壁
 第二の壁は,騒音対策です。何十年も前,正に撮影したこの場所で,マイクの付いた機器(騒音計)で測定しているのを見たことがあります。金網では,音は筒抜けですからね。乗客が風景を見ることができるよう「透明」にしたんだと思います。ここ桑折駅付近は,一般住宅と同じ高さで走る新幹線となっているので,「風景」は大切だったのでしょう。

したいことの半分をあきらめて

 1月19日(土)つまり昨晩のことですが,気温が高い日が続いて,道路に雪が無いので,「用達」に自転車で出かけました。
 しかし,事情により帰りは,「押し車」をして帰ってきました。コートを着ていかなかったので寒くてしょうがなかったのですが,
 
 駅前のイルミネーションが見えるではありませんか。早く見に行かないと終わってしまいます。間近で見ていない方は今晩にでもどうぞ。

初の珍事?

 1月19日(金)毎週金曜日は、清掃後に「校歌斉唱」の時間になっています。声が小さければやり直しなのですが、今までは実現したことはありません。
 しかし、本日ついに、「実現」してしまいました。

 卒業式に向けて、歌をしっかり大きい声で歌おう!
 この呼びかけが届かなかった学年が出てくるとは!

 今年の3年生が今まで何か良からぬことをした「反動」?どの学年も気合いを入れ直しましょう!
 
 以前この調子で話していたら、「先生はどうなの?」みたいな雰囲気になったのですが、先生が全員で歌ったらその日以来生徒は、二度と「先生はどうなの?」との趣旨の発言は出てきませんでした。

 人前で校歌を歌うと言えば、昔の高校では、校歌を知らないなど、勉強が出来ないこと以上に問題となります。私の知っている限りではありますが、全校生徒800人の前で、たった一人っきりで校歌を歌わされた人を何人か見かけました。歌えて当たり前。歌えなかった人の末路ですか…、とても言葉では表現できない惨めな高校生活を(?)を送っていました。

インフルエンザについて

 1月19日(金)新たなインフルエンザ情報が入りました。町内の0才から中学校3年生までで、
 1月18日 18名
 1月19日 27名(前日の1.5倍)の罹患者です。
 このまま毎日1.5倍になっていたら、5日で、300人を超えてしまいます。あくまでも計算上です。
 この土日で、他の人との接触を遮断しましょう!

職員室の会話から

 1月19日(金)もう少しで、スペリングテストなので、金・土・日に練習問題のプリントを反復練習する課題が出されるようです。
 ただやらされるだけではつまらない!順番を変えてみると意外と出来なくなるかもしれません。順番を変える簡単な方法は?
 Excelというソフトで、問題が並んでいるのなら、「乱数」を発生させ、その数の大小で揃えるとあっと言う間に、順番を変えることが出来ます。ただし、正解も一緒に並べ替えないと…悲惨なことになります。(自分の経験から)
 休日を利用して、いつもは出来ない学習や家読に取り組みましょう。英単語に家族で挑戦も楽しいかもしれません。私は、単語が言えるけれど、書けないパターンが多いと思います。暗記するなら若いうちです。

インフルエンザについて

 1月19日(金)昼休みの放送と1月のほけんだよりで、インフルエンザについて説明がありました。
 もし登校前に体調の異変に気付いたら…、
  体温が37.5℃程度になっている場合は、登校せずに医者に行って、検査を受けて下さい。
  昨年は、登校-発熱-早退-病院-インフルエンザだった。
  次の日に新たな体調不良者が出る→学級閉鎖 となりました。

 特に、3年生は、県立のⅠ期の試験まで2週間です。自分のため、級友のため「早めの決断」をして下さい。

やっと金曜日

 1月19日(金)やっと金曜日になりました。先週は、4日間だったので、まともに5日間は、今年になって初めてです。土日が待ち遠しい!

 でも見方を変えれば、以前は、土曜日も学校がありました。4校時が終わったら弁当を食べて下校か部活動です。そして、日曜日には、部活動(3年生は、実力テストをすることもありました)
 その分授業の中身がたくさんありましたが…、楽しかったです。技術(男子だけ)は週に2時間、木工、金工、電気、機械をやった記憶があり。電気では半田付け、機械ではクルマについて現在の私の基礎を作ってもらいました。それは、それで楽しかった時代でした。

 今日も頑張りましょう。休みでないと出来ない「遊び」「読書」「勉強」にゆとりを持って取り組みましょう。

インフルエンザについて

 1月18日(木)ついに本日、インフルエンザ発症の報告がありました。タイプはB型です。この冬、本校初の発症ですので、校内での感染ではありません。家族から、部活動の練習試合から、休日に出かけたデパートから、休日に出かけた映画館から…いろいろなパターンが考えられます。
 あとは、予防しかありません。
  疲れを取る。
  十分な睡眠を取る。
  規則正しい生活をする。
  温度変化に対応した服装を心がける。
  マスク・手洗いを行う。
  部屋には、二酸化塩素の消毒を置く。二酸化塩素ClO2です。
 
 余談ですが、塩素(Cl)は、なかなか複雑な原子で、
 次亜塩素酸 HClO
 亜塩素酸  HClO2
 塩素酸   HClO3
 過塩素酸  HClO4
 塩素酸だけで4種類もあります。興味のある方は、調べてみましょう!

雨 → 湿度が高い

 1月18日(木)昨日は雨だったために嫌な思いをしました。
 個人的な感想ですが、
  ① 雪が降ると寒く、雨なら少し暖かいはず
  ② 雪が降っても濡れないけれど、雨が降ると濡れるので嫌だな
  ③ 雪が衣服、肌についても冷たくないけれど、雨がつくと冷たい
 なので、どうせ降るなら断然「雪派」です。
 よって、体感的に心理的に昨晩は、寒かったです。

 でも、雨が降った方が湿度が高いように思うのです。湿度が高い環境を嫌うのは、インフルエンザウィルス(寒さと乾燥を好む)です。さらに、あと2,3日気温が高いようなので、インフルエンザが治まると良いのですが…

冬らしからぬ寒さ

 1月18日(木)今朝は、朝家を出るときに「バキッ」と氷の割れる音がしました。昨晩の雨が、車のタイヤと地面で氷になっていたためと思われますが、確認もせず出勤しました。
 明るくなってから半田山を見上げると
 
 2回目の雪が降った頃の風景そのものではありませんか。(雪と雨の境目が、ここまで来るか来ないか心配される12月初め頃)
 天気予報は、最高気温が12℃くらいだとも言っています。冬で、12℃と言ったら暖かいです。これは、冬らしからぬ寒さ(いや暖かさ)!

自習時間 2年生

 1月17日(水)4校時に自習監督に行ってきました。直ぐに気づいた事。寒い,暗い。
 寒い,移動教室なので,1時間ストーブが消えていて,再稼働させたばかり。
 暗い,移動教室なので,1時間蛍光灯が消えていて,再稼働させたばかり。
 意外と正確な人間の直感です。そんな悪条件の中,この学級の皆は,一生懸命勉強に集中していました。
 
私は,お腹が空いて注意力散漫です。多くの人は,2月2日に行われるスペリングテストの勉強でしょうか。英単語を覚える良い機会なのでしっかり頑張りましょう。

工事車両の通行に関するお願い

 1月17日(水)高速道路工事に関わって,ダンプカーが桑折町内を通行します。通行時間帯,通行する道路は,小中学生に影響のない工夫がされていますが,安全確保のためにお知らせいたします。
 
 睦合のジャンクション 工業団地 落合付近の田んぼ 桃畑 清掃センター ピーチロード 伊達崎橋 ゴルフ場
 清掃センター付近では,伊達市保原町になるんですね。伊達崎橋を渡った「梁川仮置き場」となっている部分は,桑折町のようです。平日は,学校に来ているし,通学路ではない部分がほとんどですが,振替休業日や土日で近くを通る場合は気を付けて下さい。なお,国道4号線から西側の落合付近の田んぼの部分は,一方通行になるようです。昨日の出張の時に横を通ったら,工事をしていました。 

いいな(117)

 1月17日(水)今日は、117(いいな)の日です。(11月7日もです)しかし、23年前、午前5時46分に兵庫県で大きな地震が発生しました。被害の大きさに驚いたかというと…。情報伝達の「遅さ」だったように思います。
 地震災害であり早朝なので、大都市に生活している人が、一斉に被害者になりました。交通事故や火事でもあれば、当事者以外や数百m離れた人は、目撃者となることが出来るでしょうが、地震の場合その地区の人全員が一瞬にして、被害者になります。つまり、伝えるゆとりのある人がいないのです。
 朝の報道番組で取り上げだしたのは、午前10時頃だったでしょうか。携帯電話も、災害時のサービスを行ってはいませんでした。
 ただし、いち早く現場の状況を世界に伝えたのは、インターネットだったようです。個人の力によるものなのですが、自分のビデオカメラ、自分の端末(衛星携帯電話?通常の携帯電話基地局は壊れていたので)で、がれきの山から生中継したようです。
 余談はさておき、いざと言うときの「備え」「家族間の約束」を再確認しましょう。

合格発表

 1月16日(火)数日前に入学試験を終えていた高等学校の「合格発表」が行われました。「張出」で発表するのではなく,中学校の先生が名簿を頂いてくる形式です。あまり心臓に良くない役割です。
 さて今回の高等学校は,どうだったのでしょうか!
 代表生徒の明るく元気なあいさつが印象的でした。
 
 進学先が決まった人は,安心せずに,コツコツ取り組んで行きましょう。知識を身に付けるためにゆったりと学習できますね。

この下駄箱の隙間って…  33にん!

1月16日(火)報告が夜になりましたが,今朝の下駄箱はがらがらです。これはいった何?インフルエンザ?いえいえ,高校入試に出かけているからです。
 数えてみると,何と33人。一学級分の生徒が試験に出かけています。
 
 出来はいったいどうだったんだろう。緊張し過ぎないと良いのだけれど。ここまで来たら頼れるのは自分だけです。

薬の効果

 1月16日(火)始業式からの体調不良は未だ回復せず、ティッシュのお世話になっています。昔からの悪い癖で、力を入れれば、良くなるとばかり、無意味な?力を込めて思いっきり、「鼻」をかみました。すると毎回のようにティッシュに鮮血が…(食事中の方ごめんなさい。内容が内容だけに画像もありません)
 だいぶ体が弱くなったもんだと思っていたのですが…

 2ヶ月前程から、血液サラサラの「薬」を飲み出したことを思い出しました。
 効いているじゃないか!今まで飲んだ薬の中で一番効いているような気がします。

 思わぬところで、薬の効果が十分に発揮されていることに気付かされました。でも不要な「出血」は避けなければなりません。

井の中の蛙大海を…知りました

 1月16日(火)出張をすると仕事がたまるので、出張は苦手です。しかし、機会均等の法則に従い、本日は、午後から出張です。時々他校に行くことは新鮮なのですが、調子に乗って、あることを説明していたらWindowsが不調になりそこからの記憶がありません。あまり操作をしても復活しないのであきらめて周囲に目をやると、「この学校は清掃中でした」

 つまり、清掃に気付かない程、「無言清掃」が徹底されているのです。

 醸芳中学校は、朝自習、給食、清掃に力を入れている。とは思いますが、一番だと思いましたが、上には上がいる!

 井の中の蛙大海を知らず だった私は、今日「大海」を見ました。まだまだやれることがありそうです。

音が寒い朝

 1月16日(火)朝の天気予報では、温かい一日になると言っていましたが、風が吹いていて寒さを感じます。音を聞いただけで1℃、風に当たって3℃、合計4℃くらい低く感じます。
 特に、風は、体と衣服の間にたまった暖かい空気をどこかに持ち去る感じがして寒さを感じます。でも、雪が降るよりはましです。雪が降ったら、除雪だけで一日の体力を消耗してしまいます。

受験 私立高校が次々と

 1月15日(月)本日が、1校、明日が2校、2日間で3校もの入学試験が行われています。大変、と言うだけではなく、この3校全てを受験することは不可能と言うことです。当たり前と思っているかも知れませんが、意外と知られていないこともあります。
 例えば、県立高校には、桑折町住んでいる醸中生では、受験できない高校もある「まる」か「ばつ」か?

 正解は「まる」です。

 桑折に住んでいる醸中生に制限がかかるのは、「普通科」県北地域の普通科のみ受験可能。
 しかし、農業、工業、水産、商業といった普通科以外の高校はどこにでも出願できます。「総合科」は、県内に1校しかなかったときは、県内のどこからでも受験できたように記憶しています(一日に6時間電車に乗ることを覚悟して、矢吹に通った生徒を知っています。)。しかし、現在総合科は、県内に点在しているので、わざわざ遠くにある総合科を受けるメリットはない?調べること、確認しておくべきことはたくさんあります。先輩たちの様子をよく見ておきましょう!

大雪で電車が止まると…

 1月15日(月)先週、新潟県で4両編成の電車が、大雪のため立ち往生し、動き出すまで15時間と言うニュースが流れました。
 電車を運行していた会社には非難がいくつか届いたようですが、「運転手」には「素晴らしい」とのコメントが沢山寄せられたとか。さらには、乗客も素晴らしかった。
 乗客を危険な目に合わせることは出来ないと、一人で除雪をしたり、どんな質問にも冷静に、何度でも説明をしたり、かなり大変だったようです。乗客も、暴れたり、勝手に降車して雪の中を歩くなどしなかったのでしょう。

 私たちは、今から42年前、JR貝田駅で5時間くらい足止めされました。5時間後、桑折駅で降りたのは、私たち5人だけでした。誰も助けにも迎えにも来てくれませんでした。駅前に放置した自転車には、30㎝もの雪が一日で積もっていました。
 携帯電話はもちろんですが、自家用車を持っている家庭も少なかった、ほぼ半世紀前ですから。今は、何かと便利になりました。

足音…

 1月15日(月)以前からお話ししていましたが、インフルエンザの「足音」が、日に日に大きくなり、ついに本日、「学級閉鎖」の情報が入りました。

 手洗いうがい       付着したウィルスを取り除く
 必要のない外出を避ける  申し訳ないけれど、感染者との接触を避ける
 よく食べ、よく寝る    体力が落ちると感染しやすくなります

 自己防衛をして、受験、定期テストを乗り切りましょう! 

寒い!

 1月15日(月)昔は、成人の日だったのですが、今は、1月の第2月曜日なのでもう終わっちゃいました。
 天気予報通り、大変寒い朝となりました。落合にあるデジタル温度計は、-6.2℃を示していたとか。(十分の一度まで表示していましたっけ?)
 以前、単身赴任していたとき、帰宅するまでに道路にかかるデジタル温度計が2台ありました。阿武隈山系にあった1台は、午後9時頃で「-14℃」と言う表示でしたので、「-6.2℃」などまだまだ序の口です。
 
 それに寒いと、空気が澄んでいるので、空がきれいです。ほら今日も!
 
 それに校舎が、鉄筋コンクリートなので室温が9度もあります。ストーブ炊き出しの基準が10℃ですからかなり温かいです。重ね着をすれば、問題なしです。

早すぎた?

 1月14日(日)年末年始で,「どかん」と降った雪ですが,その後は,天からの補給がなく,積雪は減る一方です。
 
 雪を捨てる事ができないので,積み上げていた部分もほれこの通り。あんなに高い山脈みたいになった部分なのに,こぢんまりとしています。

 安心した頃にまた雪が降る。そう言えば,4年前の2月に2週間連続大雪になった年は,それまで積雪がゼロだったのに…。

 吾妻山のスカイラインをGW前に除雪された除雪機が阿武隈山系を除雪したとか?

 その時に備えて,体力と雪かき道具の手入れを怠らないようにしましょう。

休日の学校に…日が暮れる

 1月14日(日)穏やかな日曜日ももう少しでくれていきます。黄昏です。
 
 時間は,16:41ですか。
 日没が遅くなっているような気がします。寒さの本番はこれからですが,日没は,だんだんと遅くなり,気温が上がり「春」です。早く暖かくなって欲しい!
 春になれば,部活が長く出来るし,ケガはしにくいし,登校するための準備が楽だし良いことばかりです。おっと!勉強も計画的に行いましょう。

雪組ボランティア 帰り

 1月13日(土)ボランティアが終了し,帰路につきました。疲れました。お休みなさい。
 
 雪が降っています。明日もまた除雪が必要かも知れません。こんなに狭い島国なのに良く降るなぁ〜。「狭い」「島国」だから降ると言った方が良いのかも?
ここの雪の壁は,2m位あるかも知れません。(走行中なので予想です)

除雪

 1月13日(土)いよいよ,除雪ボランティアですが,写真を取り忘れました。
 午前中に1時間,午後に3時間(いくら長く見積もってもです)
 玄関先,除雪用トラクターの格納庫,道路と家の間 たったこれだけで,4時間。
 
 終了して自己満足していると…家の中が…暗い…昼間なのに蛍光灯が点いている…そうです。あまりの雪の多さに,部屋の窓の外は雪の壁で塞がれています。ここを「ここほれワンワン」しなくてはいけませんでした。ただし,そこは,除雪をしても雪を側溝に捨てられるような場所ではないので,「雪堀」をするだけです。

 疲れました。しかも,除雪中の作業者の平均年齢は,75才くらいでしょうか?子供の声もしません。困った時代です。

雪国の知恵

 1月13日(土)雪国の知恵です。
 
 駐車場に,地面から噴水です。地下水(温かい)で雪を解かすシステムです。
 地下水温は高いのに,気温が低いので,一面もやができています。
 このシステムは,道路にもあります。個人的に自分の駐車場に設置している人もいます。
 以前雪国に住んでいたときに,このシステムが古くなって困った道路がありました。
 ①噴水が詰まって,出るところとでないところ=深い穴があく=車輪がはまる。
 ②噴水の穴の向きがおかしくなって高さ1.5mの噴水になる=無料の洗車機と思う。

 雪国の生活はなかなか楽しかったです。