こんなことがありました

2024年10月の記事一覧

ハッピーハロウィン!

昼休みに企画委員会による「ハロウィン」集会が行われました。全校生と教員が仮装して体育館に集まりました。各学年代表3名がステージに上がり、何に仮装したかをみんなに答えてもらいました。その後、クイズなどをして楽しみました。

授業の様子

3年生の理科は、かげの位置と太陽の位置の関係について考えていました。

4年生は道徳で「ないものはない」という単元で、桑折町のよいところは何かを話し合っていました。

5年生は家庭科で「ご飯と味噌汁の作り方」を学んでいました。

6年生は道徳科で日本赤十字病院の小児科の先生から「命」についての話を聞きました。

さつまいも掘り(1・2年)

 春に植えたさつまいもの収穫を1・2年生が行いました。地域の方の説明を聞いて、早速ツルを引っ張りました。とても大きなさつまいもが出てきて、歓声が上がりました。地域の方には、これまで育てていただいたことに感謝いたします。このさつまいもは、どうするのかな?

授業の様子

1年生は体育科で持久走記録会に向けて校庭を走りました。毎回、順位が変わるので、明日から始まるコースの試走も楽しみです。

2年生は算数科で2の段のかけ算九九について学習していました。毎日、新しい段を学習するのでがんばって覚えてください。

3年生は算数科の「わり算や分数を考えよう」でぶ2つの分数の大きさを比べていました。

4年生は理科の「すずしくなると」のまとめでタブレットを使って問題を解いていました。

5年生は算数科の「分数のたし算とひき算」のまとめ問題に挑戦していました。約分や通分に苦労していました。

6年生は国語科の「鳥獣戯画」の筆者が工夫していることについて読み取っていました。

1年授業研究会

1年生の国語科の授業研究会を行いました。「じどう車くらべ」という説明文を読みました。

その後、3つの例はどのような順番で書かれているか自分の考えをノートに書いて友達と交流しました。

 

また、ノートをタブレットで写真を撮りお互いの考えが見えるようにしました。

最後まで集中して考えたり、ノートに振り返りを書いたりと成長が見られました。すばらしいです。

授業の様子

2年生は算数科で5の段の九九の問題を解いていました。ペアになって暗記できるようにがんばっていました。

3・4年生は体育科で持久走記録会に向けてタイム計測を行っていました。自己新記録を目指してがんばっています。

5年生は理科で川の災害から命を守るためにできることをタブレットに書き込んだことを見ながら話し合っていました。

6年生は算数科で全体を決めて解く問題に挑戦していました。文章問題や数直線から答えを導き出すことに苦労していました。

4年生は算数科でプログラミングを体験していました。ICTの先生に教えてもらいながら、千の位を四捨五入するプログラムを考えていました。

授業の様子

1年生はALTの先生と一緒にハロウィンに関する英語を学習しました。その後、それを使ってカルタ取りを行いました。

2年生は国語科で話し合いで気を付けることを考えていました。

3年生は国語科で姿を変える食べ物を調べてまとめていました。

4年生は体育科で持久走記録会に向けてタイム測定をしていました。

5年生は外国語科で町のよいところをALTの先生に話したり、質問に答えたりしていました。

6年生は外国語科でALTの先生に日本と身近な国のつながりを伝えていました。また、質問したり、質問に答えたりしていました。

授業の様子

1年生は体育科で持久走記録会に向けてサーキットコースを走りました。

2年生は算数科でかけ算の問題に挑戦していました。

3年生は算数科でわり算の問題の解き方を話し合っていました。

5年生は国語科で説明文のおおまかな内容をとらえていました。

6年生は国語科で鳥獣戯画を読み、筆者の見方をとらえていました。

桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式

10月22日(火)に町役場において、桑折町小・中学生「税に関する作品コンクール」表彰式が行われました。本校からは、6年生2名が出席しました。標語の部と書の部があり、その一人はダブルで受賞するなど大谷選手のようでした。二人とも、おめでとうございます。

授業の様子

1年生は生活科で秋の植物をタブレットで撮影したのを見ながら絵を描いていました。

2年生は図画工作科の「かぶってへんしん」という単元で、お面のデザインを考えていました。

3年生は外国語活動で「自分や友達のイニシャルを知ろう」という学習を行っていました。アルファベットを見ながら気が付いたことを発表していました。

4年生は算数科の「計算の順序を整理しよう」という学習で計算のきまりを使って問題に挑戦していました。

5年生は理科で大雨で川が増水した時、どんな災害が起きるかタブレットに自分の考えを記録して発表していました。

6年生は算数科の「およその面積」の学習で、都道府県のおよその面積を計算で求めていました。

桑折町文化祭の作品

本日より明日の15時まで桑折町民体育館において、「桑折町文化祭 総合展示会」が開催されております。本校児童の作品も展示してありますので、ぜひご覧ください。

学習発表会 大成功

「開会の言葉」は、1年生が担当しました。一人1つずつ発表しました。緊張していましたが、がんばりました。

オープニングは、3・4年生による「半田銀山祇園囃子2024」からスタートしました。3年生15名3曲披露しました。

続いて4年生22名は2曲演奏しました。11月10日の「半田銀山シンポジウム」でも演奏する予定です。半田地区の伝統をしっかり受け継いでいますね。

続いて1年生12名が劇「十二支のはじまり」を発表しました。かわいい1年生が干支となる動物になって登場し、演技をばっちりでした。

前半最後は5年生12名が総合的な学習の時間で調べたことをもとにした創作・劇「ホタルや私たちが住みやすい環境をつくるには?」を発表しました。自分たちで考えたストーリーや台詞などみんなで工夫したことがよく伝わってきました。

後半は全校合唱「にじ」から開始しました。みんなが心をひとつにした歌声が体育館にきれいに響きました。

続いて6年生代表児童による「意見発表」を行いました。今年の夏、町の「広島平和学習」に参加して学んだことを発表しました。

続いて2年生12名による劇「お手紙」です。お手紙が届くまでに、こんなことがあったかもしれないと2年生が考えたことを演じました。

そして最後は6年生18名による劇・群読『宮沢賢治の世界「注文の多い料理店」「雨ニモマケズ」』です。自分たちで台詞や動きを工夫して「やりたいことができた」と話していました。さすが6年生でしたね。

閉会のことばを6年生が行い、終了しました。それぞれの学年らしいところが見られた発表会でした。

授業の様子

1年生は学習発表会の練習を行っていました。今日の宿題は、自分の動きなどをプラス1考えてくることです。

2年生も学習発表会の練習を行っていました。明日は、最後の練習になります。

3年生は算数科で「かけ算の筆算」の練習問題に挑戦していました。

4年生は体育科で持久走の練習を行っていました。学習発表会の次は、持久走記録会ですね。また、休み時間に学校司書の方に図書室で読み聞かせを行っていただきました。みんな本の世界に入り込んでいました。毎月23日は「家読の日」ですので、家でも読書の秋に親しんでください。

5年生は音楽科で日本の民謡を聞いて、感想をまとめていました。

6年生は外国語科で次にALTの先生に会ったときに、日本にある物と世界とのつながりを伝える練習を友達と行っていました。

授業の様子

1年生は学習発表会の練習を行っていました。衣装も準備して台詞も覚えて上手になってきました。

また、算数科では3つのペットボトルの水の量を比べて友達と考えを交流していました。

2年生は学習報告会の衣装作りを行っていました。

3・4年生は学習発表会の練習を行っていました。本日も講師の方が3名来校されご指導いただきありがとうございました。とても上手になったとのお褒めの言葉をいただきました。

5年生は図画工作科で絵画の鑑賞を行い、自分が思ったことを交流していました。

また、学習発表会の練習を行っていました。とても上手な発表で、歌声もきれいでした。

6年生は社会科で江戸幕府はどのようにして大名たちを従えていったのかについて資料集や教科書から調べていました。

また、学習発表会の練習を行っていました。自分たちで工夫しながら台詞を発表していました。