桑折町立伊達崎小学校 写真日記

虫眼鏡 冬の動植物…(4年:理科)

 2校時目、4年生は小野先生の理科の授業を行っていました。今日は、「冬の動物や植物について」の学習です。生活経験から、冬の動物や植物はどのように過ごしているのかを話し合っていました。自然豊かな伊達崎に育った子ども達ですが、意外とその生態等については知らないようで小野先生のお話に驚きの連続でした。興味関心を持たせることが、学習意欲の向上へつながってくると感じました。

星 99より大きい数(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、「99より大きい数」の学習です。10のまとまりが、10個できると「100」ということを習いました。教科書のペンギンを数えたり、電子黒板で確認したりしました。数に対する概念をしっかり身に付けさせたいと考えています。

晴れのち曇り 所々、注意が必要です!

 今朝は、根岸・北郷・中郷・南郷方面の子どもたちの登校の様子を見守りました。通学路の雪は氷に変わり、とても滑りやすくなっていました。大変危険で転ぶ子がいないかと、ドキドキしながら見守りましたが、慎重に歩く姿に安心しました。しかし、転んだひょうしに車道に…、ともなりかねませんので十分に気をつけさせたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.092μSv/hです。

笑う 息を合わせて…(4年:体育)

 4校時目、4年生は体育の授業でした。内容は、「なわとび」です。はじめに、各個人種目の練習を行いました。冬休み中に練習を重ねてきた子も多く、級に合格する子もいました。
 そして3学期からは、「長なわ跳び」に挑戦です。大会種目にもあるので、全員が息を合わせて頑張らなければなりません。回し手の合図で、リズムよく跳べるように練習していました。そして今年度こそは「大会新記録」が更新できるように練習から本気モードで取り組んでいました。本番が楽しみです。

音楽 鼓笛引継ぎ式に向け、練習開始!

 今日の昼休みから、2月下旬に行われる「鼓笛隊引継ぎ式」に向けての練習が本格的に始まりました。新しいパートも決まり顔合わせをした後、いよいよ練習開始です。現3年生から5年生による編成となります。各パートの練習の様子を見に行くと、現6年生が中心になって、優しく教えていました。下級生も張り切って、気持ちよく練習ができたようです。「鼓笛」というバトンをしっかりと引き継ぐために、約1ヶ月間の練習に自主的に取り組ませたいと考えています。

卒業に向けて…(6年:別れの言葉)

 3学期も第3週目に入り、6年生の卒業への準備も少しずつ始まってきました。今日は、式の中で行われる「別れの言葉」の分担を行いました。一人一台詞以上を予定していますが、台詞は子ども達の希望を優先し決定しています。希望が多い台詞については、オーディションを行い決めていました。卒業まで残り2ヶ月、充実した日々を過ごさせたいと思います。

給食・食事 1月18日(月)今日の給食

 今日の献立は、「うぐいす豆パン、牛乳、ミートオムレツ、ケチャップ、コーンポタージュスープ、こんにゃくと豆のサラダ、オレンジ」です。総カロリーは、597キロカロリーです。
 うぐいす豆とは、完熟させた青えんどう豆を甘く煮詰めたもののことを言います。うぐいす豆には、食物繊維が豊富に含まれているのが特徴で、便秘の予防、大腸がんの予防につながります。また、コレステロールを減らす働きもあり生活習慣病の予防にも効果が期待できます。今日はパンにうぐいす豆を練り込んでいるので、ほんのり甘みを感じることができると思います。味わって食べましょう。

星 的に当てるコツは…(1年:体育)

 3校時目、1年生は体育の授業を行っていました。今日は、「ボールをける運動」です。ゴール型ゲームのサッカーに結びつく運動の一つです。5~10メートル離れた場所に的を置き、ボールを蹴って当てるゲームを行いました。上手にできる友達に手本を見せてもらうなど、楽しく活動していました。

鉛筆 伝えよう、委員会活動…(5年:国語)

 3校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、「伝えよう、委員会活動」の単元を学習しています。今日は、自分達の委員会活動の様子を分かりやすく伝えるために、話す内容を「校正メモ」にまとめていました。2~3人のグループになり、友達と話し合いながら内容を書きました。お互いにアドバイスをしながら、とてもよい雰囲気で学習していました。

にっこり 「跳べる回数が増えたよ…。」(2年:体育)

 2校時目、2年生は体育の授業でした。担任の他に、支援員の荒井先生にも入っていただき、「なわとび」の学習を行いました。
 「前とび」「後とび」「かけ足とび」「後かけ足とび」「あやとび」など、基本の技を練習しました。冬休み中家で練習してきた子も多く、2学期よりも跳べる回数が増えたと満足げでした。

会議・研修 予想する力・見積もる力…(3年:算数)

 2校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「かけ算の筆算」の単元を学習しています。今日は、文章題から答えを予想したり、見積もったりすることに力を入れていました。姿勢を正し、真っ直ぐに手を挙げるなど、学習への構えがしっかりとしていました。

花丸 3学期の抱負は…

 今朝の朝の会は、テレビ放送で行いました。風邪やインフルエンザを予防するために、集会等で全校生を集める機会を減らすために行っています。
 今日は、代表3名(1年生の大内栞里さん、3年生の蓬田悠吾さん、5年生の蓬田陽哉さん)が「冬休みの思い出と3学期の抱負」を発表しました。それぞれの発表には、「今年はこんな年にしたい!」という意気込みが感じられました。

雪 雪にも負けず…!

 今シーズン初めてのまとまった雪が降りました。(現在も降っています。)積雪も10㎝を超えているようです。今朝は、道林・前屋敷・大畑・中屋敷方面の子どもたちの登校の様子を見守りました。雪が降る中を、班長を先頭にしっかりと歩いていました。全体でも車で送られて来る子は少なく、たくましく成長しているようです。下校時についても、十分に気をつけさせたいと考えています。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.129μSv/hです。

! 明日(1月16日土曜日)は、「PTA主催スキー教室」です!

 「スキー教室」に参加される方へのご案内です。確認の上、準備等を宜しくお願いします。
1 日 時 平成28年1月16日(土)
2 場 所 リステルスキーパーク(リステル猪苗代スキー場)
3 行 程  7:15  学校東側駐車場 (時間厳守)
              ※駐車場は、職員駐車場をご利用ください。
        7:30  学校出発(大型バス1台)
        9:30  リステルスキーパーク到着
       10:00  スキー教室開始(午前の部)
       12:00  昼食
       13:30  スキー教室(午後の部)
       15:30  スキー教室終了
       16:00  リステルスキーパーク出発
       18:00  学校到着予定
              ※天候や道路状況により予定時刻が変わる場合があります。
4 参加者  児童46名・保護者・教職員14名  合計60名
5 その他  ○活動の様子は、随時ホームページでアップしますのでご覧ください。
         ○学校到着予定時刻も、ホームページでお知らせする予定です。 
                       ※写真は、昨年度のスキー教室の様子です。

晴れのち曇り 油断大敵…

 今朝は、積雪はなかったものの所々の路面の凍結がひどく危ない目に遭われた方も多かったのではないでしょうか。
 上上方面の登校班の様子を見守りましたが、自転車ですれ違う中学生も転倒している姿を何度か見ました。子ども達も転ばないように、気をつけて歩いていました。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.100μSv/hです。
※今日と明日の2日間、山形出張のためホームページを更新することができませんのでご了承ください。明後日のスキー教室から再度更新いたします。

給食・食事 「テーブルマナー教室」を行いました!(6年)

 今日の給食の時間に、6年生を対象に「テーブルマナー教室」を行いました。
 テーブルマナー教室は、卒業間近の6年生を対象に毎年実施しているもので、広いスペースがとれる3階会議室で行いました。町給食センターの所長様をはじめ、栄養士さんらが来校し、会議室をレストラン風にセッティングし、ナイフとフォークを使用するフルコースの料理を準備してくださいました。
 4校終了後、正装(制服)に着替えた6年生は、恐る恐る会場に入場し、席に着いてもどこか緊張気味でした。テーブルには素晴らしい料理(洋食)と花、そして会場にはクラシックの音楽まで流れ、雰囲気はまさに高級レストランでした。
 まず、栄養士さんからこの教室のねらいや大まかな食べ方とマナーについての講義がありました。スープの飲み方、パンの食べ方、ナイフとフォークの使い方、ナイフとフォークの置き方で食事の終了か途中かの合図になることなど、知らなかったことを次から次へと教えていただき、子どもたちは普段と違った学習に目を輝かせていました。
 いざ食事が始まると子どもたちは、超豪華なメニューに舌鼓を打ちながら大満足の様子でした。給食センターの皆様には、小学校の楽しい思い出の1ページを飾るような素晴らしい機会を提供していただき、本当にありがとうございました。大人への階段を少しずつ上っていく子どもたちにとって、貴重な体験になったと思います。

花丸 3学期最初のバラミ先生の授業…(3・4年:総合学習)

 3・4校時目、3・4年生は3学期最初のバラミ先生による英語の授業がありました。今年初めてということもあり、子どもたちはやる気満々でした。
 今日は、天気の言い方について学習しました。晴れ・くもり・雨・雪などを英語で言うとどうなるのか、「レイニ(雨)・スノーイ(雪)」などは聞いたことがある単語でしたが、サーニ(晴れ)・クラウディ(くもり)など初めて耳にする単語もありました。
 バラミ先生には、日本地図を使って各地の天気を記入させたり、グループ対抗のイラスト表現ゲームをしたりと楽しく学習に取り組めるように工夫してもらっています。
子ども達も、英語の学習が大好き。これからも興味を持って取り組めるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 1月13日(水)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、納豆、牛乳、すき焼き煮、からし和え、紫いもチップス」です。総カロリーは、656キロカロリーです。      
 納豆は、昔から食べられている大豆を原料とした健康食品です。血液をサラサラにする。便秘の予防。骨を丈夫にする。腸内環境を整える。記憶力アップ、コレステロールを下げる。など様々な健康効果が取り上げられています。健康に良いのはわかっているかと思いますが納豆をおいしく食べるには、どうするとよいかわかりますか?実はかきまぜ方が大切だそうで、タレなどを入れる前に50回ほど混ぜるとうま味がアップするようです。混ぜれば混ぜるほどおいしくなるともいわれていますが、400回くらい混ぜるとそれ以上混ぜてもうま味はあまり上がらないというデータもあるようです。どこまでおいしさが変わるかわかりませんが、好みで納豆をまぜてみてください。

汗・焦る 映像で確認…!(5年:理科)

 3校時目、5年生は理科の授業を行っていました。今日は、今まで学習してきた「流れる水のはたらき」について、ビデオ映像で確認しました。実際に現場で学習することができない場合は、教材用のビデオ等を利用すると、映像で確認することができ理解を深めることができます。映像を見ながら、メモをとっている子もいました。

笑う 「団子さし」、飾りました!

 「団子さし飾り」を、昇降口と正面玄関に飾りました。学校全体が小正月の風情につつまれたようです。来校時には、ぜひ見ていただければと思います。
 これからも伝統的な行事を体験させ、地域のよさにもふれさせていきたいと考えています。

会議・研修 3学期も、ティーム・ティーチングで…(2年:算数)

 2校時目、2年生は担任と支援員の荒井先生で算数の授業を行っていました。内容は、1000よりも大きい数の学習です。今日は、教科書の挿絵(100の集まりが23個と1が57個)を使って100が10個集まると1000になることを理解させるために、二人で手分けをして確認と個別指導を行っていました。
 確かな学力を身につけさせるために、3学期もできる限りティーム・ティーチングの授業を取り入れていきたいと考えています。

鉛筆 一画一画、ていねいに…(1年:国語)

 2校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、新出漢字の練習です。「村」と「町」の二つの漢字について、書き順・使い方などを教わった後、練習帳を使って何度も繰り返し書いていました。その都度、先生に見てもらい字形やバランスなども確認していました。一画一画ていねいに書く習慣をつけさせたいと考えています。

晴れのち曇り 厳しい冷え込みになりました!

 道路にもうっすらと雪が積もり、厳しい冷え込みの朝になりました。午前7時現在の太陽光パネル設置点の気温は、マイナス3.8℃でした。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、雪道で滑らないように班長を先頭に気をつけて歩くことができていました。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.106μSv/hです。

学校 第3学期委員会活動スタート!

 6校時目は、3学期最初の委員会活動がありました。今回は、どの委員会もスタートから積極的に活動をしていました。図書委員会は、新刊の図書の帯づくり、体育委員会のボールの空気入れ、保健委員会のインフルエンザ予防ポスター作り、飼育・栽培委員会のクイズ作り、放送委員会のシルエットクイズ作りなどです。
 3学期は、引継ぎの時期でもあります。6年生が築き上げてきたよりよい伝統を受け継ぎ、さらに素晴らしい児童会委員会活動にしていこうとする意気込みも感じられました。
 自主的自発的な活動により「さらによりよい伊達崎小学校に」、3学期の活動も楽しみです。

図書委員会

体育委員会

保健委員会

飼育・栽培委員会

放送委員会

音楽 「魔法の音楽」を入れて…(3年:音楽)

 5校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、自分で「魔法の音楽」を作り、それを歌詞の中に挿入して歌うという新しいスタイルの学習でした。曲のイメージに合うような「魔法の音楽」を作ることがポイントです。子ども達は、豊かな発想で楽しく取り組んでいました。

にっこり 自分の考えを、友達に伝える…(4年:算数)

 5校時目、4年生は算数の授業を行っていました。今日はも「3.6×7の計算の仕方」を考える学習です。まず、自力で考えました。次に、その方法を友達に説明します。最後に、友達と話し合い、どのような方法が良いのかをまとめました。担任や支援員の先生にも自分の考えを説明します。頭では分かっていても、言葉で伝えることが難しかったようですが、このような学習の積み重ねで、さらに考える力を伸ばしていきたいと考えています。

汗・焦る 3学期最初の清掃活動…

 今日は、3学期になって初めての縦割班による清掃が行われました。無言清掃と徹底的に体を動かし、隅々まで丁寧に行う清掃スタイルは、本校の素晴らしい伝統のひとつです。現在の6年生もその伝統を引き継ぎ、班長として、そして最上級生として模範を示してくれました。
 力を入れて床をみがく子、下級生にちりとりの使い方を教える上級生、トイレ掃除に熱心に取り組む姿など、清掃の時間には様々な場面で成長した子どもたちの姿を見ることができます。 
 「つなぐ3学期」、5年生は班長修業をしっかりと行い、さらにより良くしてくれると思います。

花丸 小正月行事「団子さし」を行いました!(1・2年:生活科)


 本日(1月12日)、2校時目に小正月の行事である「団子さし」の活動を1・2年生が体験しました。
 昔は、どの家庭でも行われていたはずの日本伝統行事も家庭の核家族化、社会の生活環境の激変により、すばらしい風俗風習が少しずつ消えつつあるのが現状のようです。
 昨年度に引き続き、青少年健全育成町民会議伊達崎部会が支援母体となり準備を進めていただきました。会長の佐藤久仁夫様から、ごあいさつを頂いた後、飾り付けや団子を丸める体験をしました。昨年度経験した2年生は、慣れた手つきで行っていました。初めて経験する1年生も、話をよく聞いて楽しく活動することができました。家に帰りましたら、活動の思い出話等をお聞きいただければと思います。
 また、今回の団子さしの活動では、お忙しい中、伊達崎婦人会の皆様にもご協力もいただきました。ありがとうございました。

星 発育測定が、始まりました!

 今日から、学期に一度行う「発育測定」を実施しています。測定項目は、身長と体重です。今日は低学年、水曜日が中学年、木曜日が高学年の予定です。前回は8月に実施しましたが、身長・体重とも順調に成長しているようです。(写真は、2年生の様子です。)
 自分の体格や体力についてしっかりと理解させ、健康教育についても力を入れていきたいと考えています。

給食・食事 1月12日(火)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、チキンカレー、茎わかめサラダ、福神漬け、だいだいのムース」です。総カロリーは、682キロカロリーです。
 皆さんは「だいだい」というミカンの仲間の果物を知っていますか?お正月の鏡もちの上にミカンがのっていた家も多いかと思いますが、本来鏡もちの上には、ミカンではなく、「だいだい」をのせるようです。だいだいは、木から落ちずに大きく実が育つのが特徴で「だいだい家が大きく栄えるように、だいだい子孫繁栄しますように」と願う縁起物と言われています。
酸味や苦味が強いので生のまま食べるのはあまり適しませんが、マーマレードやポン酢などの原料として使われることがあります。今日のデザートにだいだいが使われ、さわやかな味わいのムースになっていますので、食べてみてください。

晴れ 3連休は、いかがでしたか…?

 休み後の3連休は、いかがでしたでしょうか。各地では成人式が行われたり、スポーツのイベントもたくさん開催されたりしたようです。また、例年の厳しい寒さも戻ってきたようです。
 さて、連休も終わり3学期の学校生活が本格的にスタートします。今週は、低学年の小正月行事「団子さし」や6年生のテーブルマナー給食などを予定しています。リズムを整え、充実した学校生活を送らせたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.104μSv/hです。

! 事故のない楽しい連休をお過ごしください!

                       「霊山からの日の出」 〝FRI/01.08/2016〟

 3学期が始まりまだ一日を過ごしただけですが、子どもたちは少しずつ学校生活のリズムを取り戻し、楽しく充実した初日を送ることができたようです。
 さて、明日から三連休になります。冬休み終了後間もないことから、疲れもあると思いますので事故等のないようご配慮いただき、楽しい連休をお過ごしください。
 連休中は、次の3つのことに注意していただきたいと思います。ご家庭でも確認をお願いします。
○ 飛び出しは絶対にしない。
 ※遊びに夢中になって。自転車でも。                      
 ※道路が凍っている場合や、積雪がある場合は自転車には乗らない。
 ※自転車に乗る場合は、ヘルメットを着用する。 
○ 帰宅時刻(午後4時00分)を守る。
 ※まだ日が短いため、午後4時00分には家にいる約束になっています。夕暮れ時の交通事故・不審者には十分に気をつけましょう。
○ 知らない人の誘いには、絶対にのらない。
  ※「い・か・の・お・す・し」を確認しましょう。

 風邪やインフルエンザの流行る時期でもあります。こまめなうがい・手洗いを行い、予防に心がけてください。約束を守り、楽しい連休をお過ごしください。

笑う 5・6年生の様子…

 5校時目、5年生は冬休み中の課題「仕上げの問題集」の答え合わせを行っていました。基本的な問題から、ややレベルが高い問題まで採り上げられている問題集ですが、学習してきたことを生かして取り組むことができたようです。6年生は、ビンゴゲーム大会でリフレッシュ。なかなかビンゴがとれずに悪戦苦闘している子もいました。両学年とも、大事な3学期に向けて視界は良好のようです。

笑う 中学年の様子…

 4校時目、3年生は早速国語の学習に取り組んでいました。内容は、「気持ちを言葉に」です。短編の詩を音読していました。情景を思い浮かべながら、気持ちが伝わるように読むのがポイントです。4年生は、学活で「係のポスター」作りに取り組んでいました。先生にメンバーの写真を撮ってもらったり、活動内容を分かりやすく箇条書きにしたりと、工夫して作成していました。

笑う 思い出発表会…(1・2年)

 3校時目、1・2年生はそれぞれの教室で「冬休みの思い出発表会」を行っていました。冬休み中の家族での団欒や旅行に行ったことなどを楽しそうに発表していました。また、発表を聴いて友達に質問する姿も見られました。両学年とも、「話す力」がついてきていると感じました。

星 「スキー教室」事前説明会を行いました!

 業間の時間に、1月16日(土)に行われる「スキー教室」に参加する児童46名を集め、事前の説明会を行いました。昨日のPTA本部役員会で話し合われたことをもとに、日程・グループ分け・持ち物、参加態度等について確認しました。参加する児童の保護者の皆様へ児童を通して「お知らせ」を配付しましたので、ご確認をお願いします。

笑う 担任の先生からのメッセージ…

 新しい年、子どもたちを迎える準備として、担任の先生方は冬休み中に教室の黒板にメッセージを板書していました。それぞれのメッセージを見てみると、先生方の「思い」や「願い」がぎっしりと詰まっています。
 登校した子どもたちは、黒板に釘付け。一人一人が気持ちを新たにしているようでした。
 ※写真上段左1年、右2年、中段左3年、右4年、下段左5年、右6年の順です。

花丸 第3学期始業式!

 子どもたちの歓声が学校に戻り、全校生76名全員が出席し第3学期がスタートしました。冬休み中の出来事を楽しそうに話す子、宿題の自主学習を何ページもやってきて満足している子と、充実した期間を過ごすことができたようです。
 さて、始業式では校長から「学習したことを生活に生かす」ということ、「まとめ、つなぐ」ということについて話がありました。学習しことを生活の中で意識してつかっていくということ、現在の学年のまとめをしっかりと行い、次の学年・学校へつなぐ学期にする、という話です。
 3学期は授業日が51日間という短い学期です。一日一日を充実して過ごさせ、しっかりと学年のまとめができるようと考えておりますので、2学期同様、各ご家庭でのご指導とご協力をよろしくお願いします。

晴れ 3学期がスタートしました!

 暖冬の中での冬休みも終わり、本日1月8日(金)、第3学期がスタートしました。
 今日は、吉沼方面と学校信号機前で登校の様子を見守りましたが、どの子も手にいっぱいの荷物を抱えながらも、寒さにも負けずに元気よくあいさつをしていました。
 教室の黒板には、担任の先生方からのメッセージが板書され(後で紹介します)気持ちを新たにしている子も多かったようです。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

星 PTA本部役員会を行いました!

 本日、午後6時からPTA本部役員会を行いました。話し合った内容は、1月16日(土)に行うスキー教室(土曜学習)の最終確認と、学年末から学年始にかけてのPTA事業等の確認です。3月に行われるPTA総会に向けての準備・確認等も行いました。期間が短い中での準備、各専門委員会との連携等、よろしくお願いします。

! 明日1月8日(金)は、第3学期始業式です!

 暖冬の中、16日間の冬休みが終わり、明日1月8日(金)は、第3学期始業式です。
 3学期は51日間という短い期間ですが、1年間のまとめと次年度(次学年・中学校)への準備という、とても大切な学期です。生活のリズムを整え、充実した学校生活と1年間の締めくくりがしっかり行えるようにしていきたいと考えておりますので、ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。
 明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。

◆1月8日(金)第3学期始業式◆ 〈弁当持参〉
 ・登校      通常通り通学班で 
 ・ 8:05 ~    朝の活動・机整理・健康観察等
 ・ 8:25 ~ 8:55  第3学期始業式
 ・ 9:00 ~ 9:45  2校時 授業(教科)
 ・ 10:10 ~10:55 3校時 授業(教科)
 ・ 11:05 ~11:50 4校時 授業(教科)
 ・ 11:50 ~12:25 昼食〈お弁当〉
          〈※1・2年生下校 13:00〉
 ・ 12:45 ~13:30 5校時 授業(教科)
          〈※3~6年生下校 13:45〉
※ 弁当持参日になります。その他の持ち物等については、2学期終業式に各学年毎に配付されました「学年だより」等でご確認ください。 

笑う 児童クラブは、体育館で…

 午後のひととき、体育館をのぞいてみると「児童クラブ」に通っている子ども達が、ボール遊びや一輪車・バドミントン・鬼ごっこなどに熱中していました。寒くて体が縮こまりがちな冬休みですが、ボールを投げる・受ける・逃げる、どの子も一生懸命に体を動かしていました。縦割り集団で、上学年の子のリーダーシップのもと楽しく取り組んでいました。

星 モグラ出没の形跡が…

 冬でも青々と茂っている校庭の芝生ですが、最近モグラが出没した形跡が見られました。本日、雪印芝生アドバイザーの荒井様と、見守り隊の蓬田宗由様に現場を見ていただき今後の対応等について話し合いました。被害等が拡大しないように対応していきたいと思います。

花丸 別れの時…(6年)

 6年生は、お楽しみ会兼お別れ会…。寺島実莉亜さんが、本日で転校することになったためです。自分達で企画運営し、楽しいゲームなども含め思い出に残るお別れ会になりました。実莉亜さん、転出先の学校でも持ち前の「笑顔」で楽しく過ごしてください。短い間でしたがありがとうございました。

笑う ドキドキ…、通知表!(1・2年)

 12時30分に下校する1・2年生には、通知表が渡されていました。先生からアドバイスをいただきながら、一人一人に手渡されました。子ども達は、きっとドキドキだったことと思います。ご家庭でもしっかりと見ていただき、頑張った点については褒め、努力する点についてはどのようにしていけば良いのかを一緒に考えていただければと思います。今日から新たな目標を持たせるのも良いかもしれません。よろしくお願いします。

給食・食事 今日は、お弁当…(4年)

 今日は、お弁当でした。お忙しい朝の時間に作っていただきありがとうございました。4年生の教室へ行ってみると、グループ毎に2学期の思い出等を話題にしながら楽しく会食していました。他の学年でも、手作りのお弁当に舌鼓をうっていたようです。

給食・食事 おふくろの味に挑戦!(5年:家庭科)

 2・4校時目、5年生は家庭科の調理実習を行いました。作ったものは、ごはんとみそ汁です。
各家庭ごとにごはんとみそ汁についてはこだわりがあるところだと思いますが、みそ汁については今日は教科書に載っている通りの基本的な作り方(具材は、油揚げと長ネギ)で行いました。煮干しなどを使って出汁をとるところから行いました。日頃、出汁入りの味噌を使っている子も多く、こちらも初めての体験だったようです。ネギや油揚げも、各班ごとに全員で分担して切りました。
 最後は、全員で試食しました。初めて炊いたごはん、出汁から作った初めてのみそ汁。味は格別だったようで大満足の調理実習になりました。
 冬休みなど、ぜひご家庭でもチャレンジさせていただければと思います。

にっこり カルタで、スキルアップ!(3年:国語)

 4校時目、3年生は国語の学習として「ことわざカルタ」を行っていました。ことわざを先生が詠み、その絵が描いてあるカルタをとるというものです。なかなか難しいものもありましたが、素早くとる子が多かったようです。学習の成果が生かされていると感じました。

花丸 第2学期終業式

 3校時目、第2学期の終業式を行いました。校長の話に続いて、3名の代表児童がそれぞれの2学期の反省と冬休みの抱負について発表してくれました(2年 蓬田瑛輝さん 4年 古山有羽さん 6年 岡崎琳香さん)。3人とも自分の思いを堂々と発表することができました。
 式終了後、生徒指導担当から冬休みの過ごし方の特に注意することについて指導を行いました。
 さて、明日から子どもたちが楽しみにしている冬休みです。安全で有意義な冬休みとなるよう、保護者の皆様のご指導もよろしくお願いいたします。

晴れ 2学期最終日、気持ち良く晴れました!

 2学期最終日は、風が強かったものの気持ち良く晴れ上がりました。今朝は、根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校の様子を見守りましたが、班長を中心に強い風の中でも安全に気を配りながら歩いていました。班長のリーダーシップが感じられました。
 さて、今日で第2学期が終了します。今までの教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。今日の下校時刻についてお知らせします。1・2年生は、12時30分、3~6年生は、13時00分です。よろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

! 明日は、「第2学期終業式」です!

 80日間の2学期が終わり、明日12月22日(火)は、第2学期終業式です。明日の日程等についてお知らせしますので、ご確認をお願いします。
 ◆12月22日(火)第2学期終業式◆ 〈弁当持参〉
 ・登校      通常通り通学班で 
 ・ 8:05 ~    健康観察等
 ・ 8:15 ~ 8:55 1校時 授業(教科)
 ・ 9:00 ~ 9:40 2校時 授業(教科)
 ・ 10:00 ~10:35 第2学期終業式(行事)
 ・ 10:45 ~11:25 4校時 授業(教科)
 ・ 11:25 ~11:55 昼食〈お弁当〉
       〈※1・2年生下校 12:30〉          
  ・ 12:00 ~12:40 5校時 授業(教科)
       〈※3~6年生下校 13:00〉

※ 全学年、弁当持参日になります。忘れないように持たせてください。 

星 華麗なるパス回しで…(6年:体育)

 例年のこの時期、校庭は積雪のためあまり使用することができませんが、今年は積雪もない上に青々とした芝生の上で体育や遊びに夢中になることができます。
 5校時目、6年生は体育の授業でサッカーに取り組んでいました。昨日のFIFAクラブ世界一選手権で見事優勝したバルセロナのような華麗なパス回しで、楽しくゲーム等に取り組んでいました。

ハート 地域素材を生かして…(3年:道徳)

 4校時目も3年生は道徳の時間でした。今日は、福島県田村市の出来事を通して「自然愛護」について考えました。「三本えだのモミジの木」という資料です。桑折町の題材ほど身近ではありませんが、県内での出来事を離礁にしたものなので、副読本の資料よりも親近感を持つことができたようです。身近な出来事から考えさせることの大切さをあらためて感じました。

笑う 歳末助け合い義援金、ありがとうございました!

 歳末助け合いの援護金にご協力いただきありがとうございました。
 本日お昼休み時間に、児童会代表委員会13名の児童から、全校生に協力していただいた募金の中から1万円を福島民友新聞社の方にお渡ししました。この援護金は、歳末助け合いの一環で、寄せられた善意は県社会福祉協議会を通じて、幅広く社会福祉のために役立てられるそうです。
 期間中、募金収集を行ってくれた代表委員会の子どもたちも、ほっと一息というところです。募金のご協力、本当にありがとうございました。

給食・食事 12月21日(月)今日の給食

 今日の献立は、「野菜ピラフ、牛乳、モミの木チキン、ミネストローネ、コールスローサラダ、クリスマスケーキ」です。総カロリーは、845キロカロリーです。
 今日は少し早いですがクリスマス献立です。クリスマスとは、キリストの誕生を祝って、家族の無事と健康を喜び合うキリスト教のお祭りです。ちょうど一年の収穫が終わった後のことで、たくさんの食べ物でごちそうが用意されます。給食ではたくさんのごちそうは出せませんが、モミの木をかたどったチキンや、ケーキなどで少しだけクリスマスの雰囲気を感じながら食べてください。

笑う 「三匹の子ぶた」(2年:学級活動)

 2学期の終業式を明日にひかえ、2年生は学級活動の時間に「お楽しみ会」を行いました。全て自分達で計画・運営を行いました。ドッジボール・魚つりゲーム・三匹の子ぶた・クイズ・お笑い・歌など、楽しい企画でいっぱいです。「三匹の子ぶた」では、ペープサートと読み聞かせを組み合わせて行っていました。チャレンジャー2年生、できることがたくさんたくさん増えた2学期でした。

ノート・レポート 「読み」を深める…(5年:国語)

 3校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、伝記「手塚治虫」の学習をしています。今日は、手塚治虫さんの生涯について、出来事とその出来事が手塚治虫にとってどんな意味を持つものなのかや漫画に対する考えについて、表に整理しながら「読み」を深めていきました。長文ですが、伝記とじっくりと向き合い集中して取り組んでいました。

ノート・レポート 日本語のしらべ…冬(4年:国語)

 2校時目、4年生は国語の授業を行っていました。今日は、「日本語のしらべ…冬」の単元で、短歌や俳句などで、日本語の美しさにふれました。特に、日本語には、古くから四季それぞれの雨や風、空の様子などを豊かに表現する言葉(春一番・入道雲・天高く・冬将軍など)があることを学習しました。さらに理解を深めるために、国語辞典でそれらの言葉を意味を調べていました。子ども達の国語辞典は、付箋でいっぱいになっていました。

ノート・レポート 本は、面白い…(1年:国語)

 2校時目、1年生は国語の授業を図書室で行っていました。最初に、先生に読み聞かせをしていただきました。面白かった場面などを、感想として発表することができました。次に、冬休み中に読む本を2冊借りました。面白い本を先生に紹介していただき、読む前から楽しみになったようです。「本は心の栄養剤」、これからも本の面白さにふれさせていきたいと考えています。

曇り 気持ちの良いあいさつで…

 今朝は、道林・大畑・前屋敷・中屋敷方面の登校の様子を見守りました。曇り空を吹き飛ばすかのように、登校指導の交通安全協会の方や地域の方に気持ちの良いあいさつをすることができていました。「あいさつと返事」は、今年度も力を入れて指導している項目の一つです。人として当たり前にできるように、続けて指導していきたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.105μSv/hです。

花丸 「粉ふきいも」作りに挑戦!(6年:家庭科)

 今日の6年生の家庭科では、「粉ふきいも作り」に挑戦しました。ジャガイモを使った、とても美味しい家庭料理のひとつです。
 6年生ともなると、手際もよく家で手伝いなどをやっている様子がうかがえます。ジャガイモの皮は、皮むき器を使わず包丁を使って行っていました。手つきが多少危なっかしい子もいましたが、手を切る子もなく6年生らしい調理実習でした。
 職員室・校長室へといただいた「粉ふきいも」、とっても美味しかったです。

星 スッキリして、冬休みを迎える…(2年:算数)

 4校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、今までやってきたテストやドリルの整理を行いました。整理といっても、片付けることではありません。間違えた所を中心に、復習を行うことです。なぜ間違えたのかを見つけ、同じ誤りをしないようにすることが目的です。友だちと教え合いながら、先生にアドバイスをいただきながら、そして一人になって集中して、といろいろなパターンで取り組んでいました。スッキリとして、冬休みを迎えるために…。

給食・食事 12月18日(金)今日の給食

 今日のこんだては、「ゆかりごはん、のり、牛乳、ソースとんかつ、オクラと豆腐のかき玉汁、きゅうりのあさづけ」です。総カロリーは、630キロカロリーです。
 今日は中学3年生の受験生応援メニューです。風邪をひかないように給食で栄養をしっかりとって勉強に励んでほしいと思います。応援ということで、のりには、「必勝(必ず勝つ)」という文字が入っています。「勝つ」という意味ではトンカツの「カツ(勝)」もゲンを担いでいます。その他かき玉汁にも応援メッセージが隠されています。わかりますか?ヒントはオクラの形です。
 受験生のみなさんは、受験というよりも自分に勝てるように、しっかり栄養をとって体調を整え、勉強を頑張ってください。そのほかの皆さんもしっかり今日の給食をたべて、受験生を応援しましょう。

笑う しっかりと計画を立てて…(5年:家庭科)

 3校時目、5年生は家庭科の授業を行っていました。今日は、調理実習(ごはんとみそ汁)の計画を立てました。調理実習は、来週の火曜日(2学期最終日)に行います。終業式をはさんで行うので、綿密な計画が必要になってきます。タイムテーブル表を作成しながら、役割分担等についても話し合いました。当日が楽しみです。

音楽 上手になってきました…(3年:音楽)

 3校時目、3年生は音楽の授業を行っていました。今日は、タンギングと息の強さに気をつけてリコーダーの演奏を行いました。曲目は、「坂道」と「雨上がり」です。3年生になって初めて手にしたリコーダー、今では指づかいも上手になり美しい音色で演奏することができるようになってきました。

にっこり はこ かざ るんるん…(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は「はこ かざ るんるん」、箱を飾って素敵な入れ物を作る学習です。それぞれの家から持って来た箱に、折り紙やモールを糊やセロテープで飾り付けていきます。友だちの良い所なども参考にして、楽しく製作活動に取り組んでいました。

理科・実験 水の蒸発…(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。今日は、「水の蒸発」についての学習です。水は沸騰すると蒸発しますが、沸騰させなくても蒸発するのかを考えました。前時にビーカーに水を入れ、ラップをかぶせておいたものを観察しました。やや水の量が減っていることや、ラップに水滴がついていることなどから、沸騰させなくても蒸発するということを理解していました。

晴れ 2学期も残すところ…

 朝から太陽が顔を出し、きもちの良い朝になりました。学校前の信号機の所では、登校を見守ってくださっている交通安全協会伊達崎部会の方に、「おはようございます。」と元気よくあいさつをして横断していました。
 2学期も残すところ登校日は三日間、来週の火曜日が終業式になります。最後まで気を緩めることなく、学習のまとめや冬休みの事前指導等を行っていきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.101μSv/hです。

星 具体物を操作して…(4年:算数)

4年生の算数では、「どのように変わるか調べよう」の単元を学習しています。今日は、教科書についている「時計」(具体物)を操作しながら、その変わり方には規則性がないかを調べました。変わり方を表にまとめながら考えていくと、その規則性を見つけることができます。具体物を操作する活動を通して、数学的な考え方を身に付けさせたいと考えています。

にっこり 女子も活発です!(6年:体育)

 今日は、6年生が体育の授業でゴール型ゲームのサッカーを行いました。ドリブル・二人一組でのパスからのシュート練習・ボール回し・ゲームという流れです。高学年のサッカーの場合、どうしても女子が消極的になりがちですが、本校の6年女子は活発に動き、果敢にボールに食らいついていました。

給食・食事 かぼちゃを調理…(5年:総合学習)

 5年生は、総合学習として「かぼちゃの調理」に挑戦しました。電子レンジで加熱後、柔らかくなったかぼちゃを切り、中の種を取り出します。その後一口サイズに切り分け完成。味見をしてみましたが、ホクホク感よりもシャキシャキ感があり、違った食感が楽しめました。

給食・食事 12月17日(木)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、きのこ入りカレー、和風ツナサラダ、福神漬け、ヨーグルト」です。総カロリーは、703キロカロリーです。
 今日はカレーです。給食のカレーの日にはデザートとして、ヨーグルトがよくついています。これには理由があります。実はカレーとヨーグルトは相性がとても良いのです。カレー粉に含まれるターメリックという香辛料には、クルクミンという栄養があります。このクルクミンは、抗酸化作用(こうさんかさよう)とよばれる働きがあり、体の健康に役立ちます。そしてヨーグルトに含まれる乳酸菌は、このクルクミンを体の中に吸収しやすくする働きがあるそうです。また、カレーを食べた後に、ヨーグルトを食べることで、口の中の辛みが消えて、さっぱりとすることができます。このような理由で、給食ではカレーとヨーグルトという組み合わせが多くなっています。おうちでもこの組み合わせで食べてみるのはどうでしょうか?また、カレーの隠し味にヨーグルトを使ってみても良いかもしれません。試してみてください。

花丸 昔の伊達崎、そして昔の遊び…(1・2年:生活科)

 3校時目、低学年の生活科では昔の遊びとお話を聞くために、心の先生をお招きして授業を行いました。来ていただいたのは、亀岡芙美子先生です。亀岡先生は、長く保育所の所長さんを務めていた経験から、お話がとても上手で、子どもたちは真剣に聞いていました。
 昔の伊達崎小学校(1学年100名以上で全校生で600名以上)や授業・行事の様子、当時の写真等も見せていただきました。そして昔の遊びについても詳しく教えていただきました。子どもたちは、今との違いに目を丸くし、「えっー。」の連続で話を聞いていました。
 また、昔の道具として使っていたわらぐつやわらぞうり、床磨き用の雑巾、雪道ではぐれないように握っていたロープなども見せてくれました。
 お話の後は、みんなであやとりやお手玉、缶ぽっくりに挑戦、上手にできるコツなども教えていただきました。
 「地域の先生」、貴重なお話と体験をありがとうございました。

虫眼鏡 どこが強い…?(3年:理科)

 2校時目、3年生は理科の授業を行っていました。今日は、棒磁石を使ってN極とS極のどの部分が磁石の力が強いのかを調べました。予想を立ててから、各自実験に取り組みました。予想通りの子、予想とは違った子と様々でしたが、予想→実験→結果と一連の流れにより、理科の学習の楽しさにふれることができました。

晴れ 朝から体力作り…

 昨日よりも冷え込んだ朝になりましたが、例年の12月に比べると積雪もなく穏やかな日が続いています。そんな中、3~5年生の子ども達は毎朝校庭を走り、体力作りに取り組んでいます。寒さにも負けずに、半袖短パンの子もいます。「継続は力なり」、年間を通して取り組んでいけるよう支援していきたいと考えています。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.097μSv/hです。

花丸 大切に使わせていただきます!

 本日、交通安全母の会伊達崎部会の小原様、長谷様、佐藤様がご来校され、登校班の新しい班旗を贈呈していただきました。以前の班旗よりもやや大きく、「横断中」の文字が一際目立つようになっています。母の会役員の皆様、お忙しい中本当にありがとうございました。大切に使わせていただきます。

星 福島県を理解する!(4年:社会科)

 4年生の社会科では、「わたしたちの県」について学習しています。今日は、わが福島県の三つの地域とそこに広がっている交通網について資料をもとに考えました。「浜・中・会津」、それぞれの地域の特色や「鉄道」「高速道路」「主要国道」「港」などについても調べました。自分達が生活している福島県、生活経験などからも興味を持たせていきたいと考えています。

笑う 冬休みの計画は…(3年:学級活動)

 3年生は、いよいよ間近に迫ってきた「冬休み」の計画を立てていました。計画表と簡単な一行日記を書くプリントを使い、日付けなどを記入しました。12月23日~1月7日までの16日間、クリスマスやお正月といった大きなイベントもあるためか、計画を立てる段階からテンションが上がっていたようです。

笑う 追い越しゲームで、楽しく習熟!(1年:算数)

 4校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、「追い越しゲーム」でひき算の習熟を図っていました。2人1組になり、ひき算の計算カードを使ってその答えの分だけマス目を進めます。先に相手を追い越した方が勝ちとなるゲームです。支援員の先生にも入っていただき、ゲームを通して楽しくひき算に取り組んでいました。

給食・食事 12月16日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、肉団子、春雨スープ、ホイコーロー」です。総カロリーは、605キロカロリーです。
 ごま油は、文字どおり「ごま」から作られる油です。油と言うとカロリーなどが高くてあまりたくさんとらない方がよいと思われがちですが、ごま油には、体に良い効果がたくさんあります。ごま油の栄養として、「若返りのビタミン」とよばれるビタミンEが豊富です。またごま油に含まれるリノール酸、リノレン酸と言う成分は、血液中のコレステロールを下げる働きがあり、動脈硬化の予防にも効果が期待できます。今日の給食のどの料理にごま油がつかわれているかわかるでしょうか?実は春雨スープの仕上げにごま油を使っています。良くスープの匂いを嗅いでみるとわかるかもしれません。味わって食べましょう。

星 友だちの演技を見て…(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。現在は、「マット遊び」を学習しています。今日は、川とび・ゆりかご等を行ってから、友だちの前まわりを見て良い所など気づいたことを発表しました。友だちの演技を見ることで、自分のことも振り返ることができるという利点があります。積極的に発表し、自分の演技に生かすことができていました。

音楽 YELL~エール~(6年:音楽)

 3校時目、6年生は小野先生の音楽の授業でした。現在は、小学校生活最後の合奏の練習に取り組んでいるところです。曲目は、「YELL~エール~」。いきものががりの曲です。楽器の重なり合うひびきを味わいながら合奏することが目的です。自分で演奏したい楽器を選んで、パート毎に練習に取り組んでいました。6年生17名で取り組む最後の合奏ということで、どの子も真剣です。卒業までに発表の機会があるかと思いますので、楽しみにお待ちください。
 

病院 事故やけがの予防(5年:保健)

 2校時目、5年生は保健の授業を行っていました。今日は、「事故やけがの予防」について教科書の挿絵を見ながら考えました。また、自分が「ヒヤリ」とした体験についても話し合い、日頃から気をつけなければならないことについて確認しました。自分の経験や生活と結びつけて考えることが、予防にもつながると思いました。

晴れ 暖か朝になりました…。

 とても暖かい朝になりました。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、いつも通りの元気なあいさつと一列歩行で、整然と登校していました。
 天気予報では、今夜半から天候が崩れ気温も低くなるとのことですので、体調管理には十分に気をつけていただければと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.104μSv/hです。

星 技能が高まってきています!(5年:体育)

 5校時目、5年生は体育の授業を行っていました。今日は、ゴール型ゲームのバスケットボールです。体育館のフルコートを使って、ゲーム中心に行いました。運動量を確保するというねらいもあるようです。バスケットボールのドリブルやシュートなどの技能も高まってきていますが、見学者が審判をするなど、ルールもしっかりと理解できているようです。ゲームを通して、チームの団結力も身についてきました。

笑う 帰りの会の様子…(1年)

 1年生は、今日は4校時で終了です。清掃後、帰りの会の様子を見に行きました。連絡帳も、丁寧に書けるようになりました。配る係の子も、スムーズにカードなどを配付していました。そして、今日は咲來さんの誕生日であることなども教えてくれました。間もなく1年生の2学期が終わりますが、できることがたくさんたくさん増えた学期だったようです。