桑折町立伊達崎小学校 写真日記

お雛様見学

本校の職員玄関にお雛様が飾ってあります。7段飾りの立派なお雛様飾りです。今日、伊達崎幼稚園のかわいい園児の皆さんが来校し、見学していきました。自分たちでお雛様をつくるそうで、目を輝かせて見ていきました。

班旗引き継ぎ式

朝の安全集会で、班旗引き継ぎ式を行いました。毎朝、下級生の面倒を見てくれた6年の班長さんは今日で終了となります。6年生には「お疲れ様」「ありがとう」と伝えました。班長を引き継いだ児童には、安全な集団登校ができるよう後輩をよく面倒を見て下さいと話しました。

鼓笛引き継ぎ式

1月から、3年生から5年生は6年生の指導のもと、一生懸命練習してきました。今日の演奏では、誇りと伝統ある鼓笛を下級生にしっかりと引き継ぐことができたと思います。3年生から5年生の子どもたちにとって、これから1つ上級生になる責任を自覚した瞬間でした。
6年生の表情には、寂しさも見られました。



道徳 心の先生の授業(1,2年生)

今日は、助産師の佐藤洋子様を講師にお招きし、1,2年生の道徳の授業を行いました。題材は「生命の誕生」です。お母さんのお腹の中で大切に育てられて、生まれてくる赤ちゃんのことを分かりやすく教えていただきました。佐藤様にはお忙しい中、貴重なお話をいただきありがとうございました。

6年生英語出前授業

醸芳中学校で英語を担当されている2名の先生方をお招きして、リー先生と一緒に授業を行っていただきました。中学校進学後、英語の学習に意欲と期待を持たせることを目的として行いました。全世界で使われている外国語の数や国、そして日本で使われている英語についてなど分かりやすく教えていただきました。また、英語のゲームを通して楽しく学ぶことができ、子どもたちの笑顔に中学校進学への期待感が見られました。お忙しい中、2名の先生方にはお世話になり、ありがとうございました。


※中学校の先生からも、中学校進学に向けて自分で勉強する習慣をつけてほしいという話もありました。

新入生体験入学

午後、本校入学予定の10名のお子さんが来校し、本校の1年生と一緒にゲームをしたり読み聞かせを聞いたりして交流を深めました。初めちょっと緊張していましたが、すぐにとけ込んで楽しく過ごす姿が見られました。入学がとても楽しみです。

道徳 心の先生の授業(5年生)

5年生の道徳の授業で、マルベリーこおりでクラブマネージャーとして勤務されている佐藤淳未様を講師としてお招きしました。今日の主題は「働くことの喜び」です。佐藤様のサッカーに対する熱い思いが今の仕事につながっていることや、選手時代にけがを乗り越えた経験から何事も諦めず続ける事が大切であること、などとても心に響くお話をいただきました。また、体育の授業でも子どもたちと一緒にフットサルをしていただきました。サッカー好きの多い5年生にとってはとても楽しい一時となりました。ありがとうございました。

なわとび大会(低学年・中学年)

今日は、2校時目に1,2年生で、そして3校時目に3,4年生のなわとび大会がありました。自己新記録と大会新記録を目指し、子どもたちは真剣に取り組んでいました。達成でき喜んでいる姿があれば、ちょっとうまくうまくいかず悔しがる姿もありました。どちらも一生懸命取り組んだ姿であり、その姿がとても光り輝いていました。ご家庭でも賞賛して下さい。



豆まき

早いもので今日は節分、明日は立春となりました。悪い鬼を追い出すため、各学年で豆まきを行いました。子どもたちの元気に鬼もびっくりして退散したようです。
※私は、伊達崎幼稚園で神様となり豆まきをしてきました。園児たちも元気いっぱいで小学校に入学してくるのがとても楽しみです。

クラブ活動見学会(3年生)

昨日の5,6校時に3年生がクラブ活動見学を行いました。4年生になるとクラブ活動が始まります。それぞれのクラブがどんな活動をしているか、体験しました。上級生たちは、優しく3年生に説明していました。
※3年生は班の看板を自分たちでつくって移動するなど、発想が豊かです。


森林環境学習(5,6年生)

福島県もりの案内人の蓮沼昇様をお迎えし、5、6年生で森林環境学習を行いました。5年生は、森の大切さについて、紙芝居で心にとても分かりやすくお話をいただきました。心にしみるお話で子どもたちは、うなずきながら話を聞いていました。6年生は、本棚製作を行いました。立派な本棚が完成し、これからどのように使うか楽しみなようでした。蓮沼様には、お忙しい中本校の子どもたちに貴重なお話をいただいたり体験をさせていただき、ありがとうございます。


授業の様子から

昨日まで降り続いた雪も止み、久しぶりの日差しの中、子どもたちは外で元気よく雪遊びをする姿が見られました。また、5,6年生たちは朝登校して駐車場の雪掃きを行ってくれました。
<本日の授業の様子から>





ボランティア清掃

先日、代表委員会で普段なかなか清掃できないところをボランティアを募って清掃しようという話し合いになり、呼びかけた結果2~6年生の全児童がボランティア清掃に参加しました。6年生が各清掃区域でリーダーシップを取って行う姿は頼もしい限りです。また、進んで冷たい手洗い場を掃除する児童の姿も見られ、立派です。


インフルエンザに注意して下さい。

1月21日(土)のPTAスキー教室では、多くの保護者の方々に協力いただき楽しく充実した土曜学習となりました。厚く御礼申し上げます。
さて、本校でもインフルエンザ流行の兆しが見られます。うがいや手洗いなどを励行して注意して下さい。
<本日の授業の様子から>


自主学習(上級生)や読書(全校生)の推進

子どもたちに自主学習や読書の習慣化に向けて様々な工夫をしています。展示したり掲示したりすることによってお互いの作品を見合って自分の参考にするとともに賞賛する場としています。今後とも、工夫して行っていきたいと思います。
<5年生:自主学習ノートへの賞賛>      <6年生:おすすめの本の紹介(感想)>

鼓笛引き継ぎ式に向けて

本校の鼓笛隊は、長年受け継がれてきました。2月22日の引き継ぎ式に向けて、5,6年生が3,4年生に優しく教えて練習に励んでいます。伊達崎小学校の伝統を上級生が下級生に引き継いでいる姿に良き伝統を感じます。


第7回代表委員会

今日の議題は「ボランティア活動」についてです。週1回しか掃除しない所など普段の清掃活動では行き届かないところを全校生の参加を募りながら行いたいという素晴らしい提案です。今日で、6年生が中心となって行ってきた代表委員会の話し合いも終わりになりました。今まで、リードしてくれた6年生に対し、在校生からお礼の拍手を送りました。

心の先生の授業(4年生道徳)

ワタナベスタジオの渡邉摂也様を講師としてお迎えし、4年生の道徳の授業を行いました。「失敗」という題材で経験をもとに、とても分かりやすく話をしていただきました。心に響くお話で、たくさんのことを学ぶことができました。また、子どもたちは渡邉さんにたくさんの質問をしていました。ありがとうございました。

放送朝会

朝の積雪が校庭で20㎝を超え登校時心配しましたが、用務員さんの佐藤さんが土日にもボランティアで雪掃きをしていただいて、何とか校地内の歩行場所を確保できました。また、上級生たちも給食センターの車が入れるよう配膳室前の雪掃きを率先して行いました。
今日は、放送朝会でした。代表3名の子どもたちが新年の抱負を発表しました。意欲あふれる内容でした。

伝統行事「団子さし」

青少年健全育成伊達崎支部会や婦人会、PTAの方々のご協力を頂き、1,2年生が地域の伝統行事である「団子さし」を行いました。子どもたちは、手作りの団子や飾りをミズキの木に飾り付けました。地域の方々と一緒に楽しく団子さしを行い、ふれあいを深めることができました。ご協力ありがとうございました。


寒波襲来

登校時、路面が凍結しており滑って転んでしまう子ども達が見られました。寒波の影響で今後積雪も予想されています。登校や下校時の安全について、学校で指導しますが、ご家庭でも一言声をかけていただければと思います。

寒くても、朝から子どもたちは元気いっぱいです。

2017年スタート

新年、
 明けまして、
  おめでとうございます。
 18日間の冬休みが終わり、今日から3学期がスタートしました。元気なこどもたちと再会でき、大変嬉しく思います。
 式辞の中で次のようなお話をしました。
 この3学期、進級や進学に向けての準備期間として、今やらなければならないこと確実に実行し、身につけなければならないことをしっかりと身に付けていくために、目標と計画を立てて頑張ること、また、三学期は52日間と短く、時間に流されないように1日1日を大切に過ごすこと、等です。







今年もよろしくお願いいたします。

熊野神社元旦祭・注連縄奉納祭

本日、熊野神社の元旦祭・注連縄奉納祭で本校の女子児童が稚児舞を奉納しました。地域の方々のご指導により、子どもたちは立派に舞いを披露することができました。地域の伝統文化を引き継ぐため、地域の中であたたかく見守られ、育てられている伊達崎小学校の子どもたちはとても幸せです。

平成28年も残りわずかとなりました。よいお年をお迎え下さい。

二学期終業式

 80日間の二学期も本日で最後となりました。この間、たくさんの行事を通して子どもたちは心も体も一回り成長しました。何より、保護者の方々や地域の方々に温かく見守られ、そして支援していただいた賜物と存じます。厚く御礼申し上げます。
 さて、冬休みは明日から1月9日(月)までの18日間となります。校長より子どもたちに安全で有意義な冬休みにするために以下の3点について話しました。
1 規則正しい生活をしよう。
2 自分の命や健康は自分で守ろう。
3 家族の一員として、進んでお手伝いしよう。
また、生徒指導担当の先生から特に「水・火・人・車」に気をつけようと話しました。冬休み中も、子どもたちの安全のため、ご協力お願いいたします。



3名の代表の子どもたちが、2学期の反省をしっかりと発表でき、立派でした。

道徳の研究授業

2年生の学級で、道徳の研究授業を行いました。主題名は「節度ある生活」です。子どもたちは、お金やものの使い方について自分を振り返り、積極的に発言していました。自分の思いや考えを自由に発表でき、そして友達の意見をしっかり聴ける学級の雰囲気です。

読み聞かせ読書タイム

読み聞かせボランティアのファミリ-文庫コスモスの小原浩美様、スマイルの関玲子様、佐藤由紀子様にお出でいただき、低・中・高学年に分かれて、読み聞かせ読書を行っていただきました。子どもたちは、目を輝かせて真剣に聞き入っていました。


学期末清掃週間

今日から学期末清掃週間です。普段清掃しないところをや汚れの目立つ所を重点的に清掃します。担当の先生が、放送で子どもたちの清掃の様子を賞賛しています。無言でよく働く子どもたちです。

オリンピック旗・パラリンピック旗巡回展示

桑折町に2020年東京オリンピック・パラリンピックの旗がやって来ました。今日は、町生涯学習課の方々が子どもたちに旗を見てもらおうと、町内の小中学校5校を巡回しています。また、子どもたちには、オリンピック旗・パラリンピック旗のデザインの由来を教えていただきました。あと4年後、オリンピックもそうですが、子どもたちの成長も楽しみです。

1,2年生むかし遊び

亀岡芙美子様にお出でいただき、1,2年生にお手玉やあやとりなど昔の遊びを教えていただきました。子どもたちは、あまり経験したことがないようで、目を輝かせて取り組んでいました。むかし遊びも日本の伝統文化の一つです。とても良い経験になりました。亀岡様にはお世話になり、ありがとうございました。

路面凍結注意

今朝、校庭一面に雪がうっすらと積もっていました。登校時に滑って転んでしまった児童もおり、路面凍結時の事故やけがが心配な時期となりました。全校生には、以下の点について注意をしました。ご家庭でも、一声掛けていただければと思います。
・足元を注意して歩くことやポケットに手を入れたまま歩かないこと。
・自動車も急に止まれないことを意識して、歩行すること。
・降雪時や路面凍結時には自転車を運転しないこと。
・ヘルメットを持っている人は、必ずヘルメットを着用すること。 など
※先日、全校児童にアンケートを実施したところヘルメットの所持率が67.6%という結果でした。ヘルメット着用は義務ではありませんが、いざという時のお子さんの安全のため、積極的に準備と着用をお願いします。

にぐらや牧場体験(1年生)

1年生がにぐらや牧場に行って、馬や牛の特長の違いや飼育について学んできました。大きくてとてもかわいい動物たちに子どもたちは目を輝かせていました。また、怖がりながらも自分の手で餌を与えることができ、貴重な経験をさせていただきました。斉藤様、お世話になり誠にありがとうございました。

租税教室(6年生)

佐藤工業株式会社の佐藤勝也様、古山鉄筋工業所の古山吉浩様に講師をしていただき、租税教室を行いました。税金についてとても分かりやすく説明していただきました。「税金は、みんなから集めて、みんなの為に使われるお金で、その根底にあるのは助け合いの心」という言葉がとても印象に残りました。本日の授業、誠にありがとうございました。

交通安全入選標語紹介の会

交通安全協会伊達崎部会長の宍戸輝夫様、伊達崎駐在所の鹿又守様をはじめ、各関係団体の方々にお出でいただき、交通安全入選標語紹介の会を行いました。全校生が作成した標語の中から10作品が選ばれ、看板として各方部に設置されます。家族の安全や地域の交通事故防止の思いが詰まった素晴らしい作品です。子どもたちには、交通事故防止のためにまずは、自分自身から気をつけることや家族に一声掛けていきましょうと話しました。特に、自転車の乗り方やヘルメット着用について話しました。交通安全協会の皆様には、日頃の見守りに厚く感謝申し上げます。

佐藤秀雄様へのお礼の会(3,4年生)

 リンゴの栽培でお世話になった佐藤秀雄様へ、3,4年生が感謝の気持ちを伝える会を行いました。4年生が中心となり企画・運営を行いました。心温まる会に秀雄様も感激したようです。佐藤秀雄様には、長年にわたり伊達崎小学校の子どもたちに食物を育てる苦労や食の大切さをご指導していただきました。厚く御礼申し上げます。

リンゴの収穫(3,4年生)

 3,4年生は佐藤秀雄様、佐藤親様にお世話になり、リンゴの栽培について学習してきました。今日は、子どもたちにとって待ちに待った収穫の日です。リンゴを試食させていただいた子どもたちは、そのおいしさに満面の笑みでした。また、お土産のりんごを頂き大喜びでした。たくさんのことを学ぶことができ、佐藤様には心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

ふれあいタイム

今日のふれあいタイムは、1年生から6年生までの縦割り班で一緒に遊び交流を深めました。上級生が下級生を思いやって遊んでいる姿はとても微笑ましいです。寒さの厳しい中、子どもたちは元気いっぱいです。

余震に注意してください。

早朝の地震による被害が無かったことは何よりでした。しかし、今後余震が心配されます。いつどこで地震に遭うかわかりません。子どもたちには「自分の身は自分で守る」ために、落下物や倒壊物に注意することやガラスの近くから離れること、頭部を保護することなどを指導しました。ご家庭においても、余震に備えて注意していただくとともに緊急時の家庭内の約束事などを再確認していただきたいと思います。

健康作り教室

給食センターの伊藤俊介様、町保健福祉課の二瓶ミチル様を講師としてお招きし、全学年で健康作り教室を行いました。講師の先生方には、手作りで教材を作っていただき、「食育」についてとても分かりやすく授業をしていただきました。内容については以下の通りです。ご家庭でも、今日の授業について話題にしていただきたいと思います。
<内容>
1年生「やさいをたくさんたべよう」        2年生「おやつについて考えよう」
3年生「食べ物のはたらきを考えよう」     4年生「バランスよく食べよう」
5年生「健康によい食事のとり方を知ろう」   6年生「糖分・脂肪分について考えよう」


秋祭り集会

6年生を中心に児童会で秋祭り集会の準備を行ってきました。今年は、1年生が育てたサツマイモや5年生が体験学習で育てた新米を使ったおやつもみんなで楽しく食べることができました。秋の収穫を祝いながら楽しい会となりました。6年生の準備に感謝します。


発表集会(2年生)

 今日は、2年生の発表集会です。動物のビーバーについて自分たちで問題を作り、全校生に出題しました。ノー原稿で大きな声でハキハキと発表することができました。しっかりと表現する力が身についてきています。

校内マラソン大会

 今日のマラソン大会に向けて、子どもたちは練習を積み重ねてきました。全員最後のゴールまであきらめずに頑張りました。そして、自己記録更新を果たした児童も多く、継続して努力することの大切さを学びました。ぜひ、ご家庭でも褒めて下さい。
 大会運営にご協力いただきました地区交通安全協会の皆様、交通安全母の会に皆様、そして応援に来ていただいたご家族の皆様に感謝申し上げます。



「桑折学習塾で学ぼうⅡ」について(再募集)

 桑折町教育委員会主催の土曜学習「桑折学習塾でで学ぼうⅡ」の参加者を再募集いたします。本日、その案内をお子さんに配付しました。「勉強ってたのしいな」と思える内容になっていますので、子どもたちの学習意欲を高める良い機会と考えます。興味のある児童の皆さん、保護者の皆さんにはぜひ参加してほしいと思います。
<内容>第2回 国語
 全体授業 親子で学ぶ「百人一首」の世界 猪俣好巳先生
 自由学習 6人の地域の先生方による個人指導
 日   時 12月24日(土) 9:30~11:30
 場   所 伊達崎公民館
 募集人数 伊達崎小学校の皆さん20名程度
 ※ 申込み方法など詳しくは本日配付いたしました案内をご覧下さい。

授業研究会(5年生・算数)

2校時目に、5年生算数の校内授業研究会を行いました。自分の力で課題を解決しようとする姿勢や自分の考えをしっかり伝えようとする姿が見られ、本校の目指す力「思考力や表現力」の育成が図られた授業でした。その他にも掲示物やデジタル教科書を取り入れるなど工夫された授業で先生の熱意を感じ取ることができました。

素晴らしい演奏に感動

 観客の心に響いた合唱「いつだって!」、そして会場を一気に華やかな雰囲気にし、手拍子までおきた合奏「ブラジル」に大きな拍手がわき起こりました。観客を魅了した子どもたちのその姿は、眩しいくらい輝いていました。演奏終了後、子どもたち一人一人の表情にその達成感や成就感を感じ取ることができ、素晴らしい音楽発表会となりました。

桑折町小・中学校音楽発表会が始まります。

 本日、午後1時から醸芳小学校体育館で開催される音楽発表会に、本校の3,4年生が出演します。子どもたちには「音楽は心を豊かにするもの、心を合わせて、そして心を込めて演奏しましょう。」「自分たちが楽しむことが一番」という話をしました。子どもたちの演奏がとても楽しみです。ぜひ、ご覧下さい。

児童会各委員会

 後期の児童会の組織や活動計画がきまり、本格的に各委員会で活動をはじめています。学校は「児童が主役」です。今後とも子どもたちの主体的な活動ができるように支援していきたいと思います。


NHK放送体験(5年生)

5年生が、NHK福島放送会館を訪問して番組づくりを体験しました。キャスターやカメラマンなどの役割が児童一人一人に与えられ、みんなで力を合わせて番組を制作しました。テレビ局の仕事について理解を深めるとともに、働くことの意義を学ぶことができました。また、思いや考えを言葉にして人に伝えることの難しさも感じたようです。



こむこむ館での学習(1,2年生)

午前中、1,2年生が福島市にあるこむこむ館に行ってきました。館内にあるライブラリーで本に親しんだり、常設展示施設でさまざまな体験をしたりしました。普段なかなか見たり体験できないことばかりで、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。

学習発表会

多数のご来校ありがとうございました。子どもたちの一生懸命な姿と笑顔に感動とエネルギーをもらうとともに、あらためて子どもたちは「ご家族のそして地域の宝」であると実感しました。心温まるすばらしい学習発表会でした。


幼稚園児を招待して

伊達崎幼稚園の子どもたちを招待して、学習発表会で1,2年生が発表する作品を披露しました。小学校に入学して成長した兄さんやお姉さんたちの堂々とした発表に、園児たちは目を輝かせて鑑賞していました。

学習発表会に向けて

 10月22日(土)の学習発表会に向けて、各学年とも練習や準備に一生懸命取り組んでいます。当日は、多数のご来校をお待ちしております。
 
 
 ※ 先生方や子どもたち手作りの衣装、道具も注目です。


第2回読み聞かせ読書

子どもたちに読書(本)の楽しさを知ってもらうために、図書ボランティアのラ・ミルクさんにお出でいただき、読み聞かせを行いました。子どもたちは、夢中になってお話を聞いていました。これから、読書好きの児童が増えることを願っています。


稲刈り(5年生・総合学習)

 今日は、5年生が楽しみにしていた稲刈りを行いました。子どもたちは、稲を実際に鎌で一房ずつ刈り取り、その大変さと機械の便利さを実感したようです。作物を育てる苦労を知り、感謝しながら食事をすることの大切さを学びました。ご指導いただいた、佐藤親様、蓬田宗由様、そしてライスセンターの方々に御礼申し上げます。
※次は、新米を食べる楽しみもできました。