桑折町立伊達崎小学校 写真日記

秋祭り集会

 今日は、全校生が楽しみにしていた秋祭り集会がありました。全校生の縦割り班によるワークショップを行いました。各班ともアイディアを出し合い、そして準備を進めてきました。中には本物のお祭りの屋台のようなお店もありびっくりです。また、各班の景品は全て子どもたちの手作りで、素晴らしい作品です。体育館には子どもたちの笑顔があふれ、楽しい一時を過ごすことができました。今まで、中心となって準備を進めてきた6年生の姿は立派でした。


校外学習(5年生 曙ブレーキ)

 5年生が校外学習で曙ブレーキ工業福島((株))様にお世話になりました。車の部品の製造過程を見学させていただいたり、仕事内容の説明を聞いたりしました。普段乗っている車がどのような部品でできているかや仕組みについて興味津々に見学し、理解を深めたようです。曙ブレーキ様には大変お世話になり、ありがとうございました。
 ※写真がアップロードできませんでした。

JAふくしま未来伊達崎支店訪問(2年生)

 生活科の授業で、JAふくしま未来伊達崎支店に行ってきました。地域の方々とふれあいながら、JAさんのお仕事について学んできました。子どもたちは、事前に聞きたいことをまとめ、職員の方々に質問していました。金庫の中やお札の数える様子などを見学させていただき、子どもたちは興味津々に見学できたようです。お忙しい中、支店長様をはじめ職員の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございます。

校内マラソン大会~子どもたちの力走に感動~

 今日は、伊達崎小学校の伝統であるマラソン大会を行いました。たくさんの保護者の方々や地域の方々の声援を受けて、子どもたちは今まで練習してきた成果を発揮しようと全員が精一杯頑張りました。誰一人、途中で諦めて歩きませんでした。また、大きな声で先輩や後輩を応援する姿は、とても心が温かくなりました。走り終えた後の子どもたちの表情には、達成感や満足感の笑顔が広がっていました。ぜひ、ご家庭でお子さんの頑張りを褒めてください。
※今回新記録を出した4年生女子2名は、あぶくまマラソン800周を超えています。毎日、登校すると真っ先に校庭に出て走っていました。雨でグランドコンディションが悪い時でも2人は励まし合い、競い合いながら裸足で走り続けました。目標を決め、ひたむきに努力を積み重ねる大切さを全校生に示してくれたと思います。




※交通安全協会伊達崎支部の方々には、交通整理をしていただき安全に大会を行うことができました。御礼申し上げます。また、多数の保護者の方々、地域の方々の声援が子どもたちの励みになりました。ありがとうございました。

秋祭り集会準備

 今日の6校時目に4年生以上が集まり、今月の16日に行われる秋祭り集会の準備を行いました。みんなが笑顔になれるようなお店にしようと、どの班も6年生を中心に工夫しながら出し物の準備をしていました。どんなお店が出店されるのか今から楽しみです。
 秋祭り集会は、11月16日(木)13:20~14:40まで行います。お時間に都合のつく方は、ぜひ、学校に足を運んで子どもたちの工夫を凝らしたお店を見てください。お待ちしております。

第34回桑折町小中学校音楽発表会

 醸芳小学校で行われた音楽発表会に本校の3,4年生が出演しました。学習発表会で披露した合奏「サウンド・オブ・ミュージック」「ドレミの歌」合唱「トゥモロー」を少しアレンジしました。3年生は4年生が演奏する「ドレミの歌」に合わせたオリジナルのダンスを行いました。また、ミュージカル「アニー」では5名+変奏した大人も加わり見事なミュージカルを4年生全員で表現しました。その素晴らしい表現力に会場も引き込まれていきました。「学校が楽しい・学校が大好き」という気持ちが十分伝わる演奏で、とても心が温かくなりました。


田んぼの学習

 4月から始まった田んぼの学習ですが、今日は最後のライスセンター見学です。先日、稲刈りをした米が脱穀・精米の過程を経て白米になる様子を見学しました。普段食べているお米がどのような過程を経て、作られるかを見学したり、自ら体験したりすることで、農家の方々の苦労や食物のありがたさ、収穫の喜びなどを実感することができました。今年も佐藤親様、ライスセンター職員の皆様、地域の皆様には大変お世話になりました。厚く御礼申し上げます。

花壇の植え替え

 環境教育の一環として、ふれあいタイムの時間に学校花壇の植え替え作業を実施しました。1~6年生の縦割り班で、分担された区画に、パンジーやビオラ、ノースポールなどの植物を植えました。とても意義のある体験活動です。

マラソン大会試走

 2,3校時にマラソン大会に向けて全学年で試走を行いました。本番さながらの力走と応援でした。11月9日(木)のマラソン大会には、お時間の取れる方々の声援をぜひお願いしたいと思います。

※11月9日(木)9:30スタートです。

朝の会(表彰)

 朝の会で、町陸上大会の入賞者と地区読書感想文コンクールの受賞者への表彰伝達を行いました。また、全校生に学習発表会に向けての頑張りを賞賛しました。次は、町音楽祭や校内マラソン大会があります。「目標を持つこと、頑張る気持ちを大切にしよう」と話しました。

校内授業研究会(5年生 算数)

 2校時目に5年生で算数の授業研究会を行いました。単元は「面積の求め方を考えよう」です。作図をしたり、友達と話し合ったりしながら三角形の面積の求め方について考えました。子どもたちから様々な意見交換がなされ、お互いの考えの良さを見とれる授業でした。

稲刈り(5年生)

 本校では、佐藤親様や地域の方々に協力をいただいて毎年5年生で田んぼの学習を行っています。今日は、稲刈りを行いました。鎌を使っての稲刈りは、子どもたちにとって初めての経験です。農家の方々の苦労や食物のありがたさ、機械の便利さも学んだようです。子どもたちの「たのしい」という声も聞かれ、充実した学習となりました。ありがとうございました。

笑顔に包まれた学習発表会

 本日は、文化的行事の一大イベントである学習発表会を開催しました。子どもたちは、「会場全体を笑顔にしよう、そして自分たちも楽しもう」と短い期間ではありますが、一生懸命練習してきました。今日は、いつも以上に張り切って演技をしていたようです。皆様からのあたたかい拍手を得て、子どもたちの表情には達成感や満足感がありました。ありがとうございました。




※今日は、伊達崎小学校の創立記念日でもありました。明治5年10月21日大林寺に伊達崎小学校を創設以来145年となりました。

学習発表会準備会(5・6年生)

 6校時目に、5・6年生と教職員で明日の学習発表会に向けて準備を行いました。仕事を頼まれると喜んで準備する子どもたちの姿に、なんて素直なんだろうとうれしくなりました。明日の学習発表会には多数のご来校をお待ちしております。そして、温かい賞賛の拍手をお願いします。

学習発表会に向けて大詰め

 各学年ともリハーサルが終わりました。「会場いっぱいを笑顔にする、そのために自分たちが楽しむ。」ことを、大きなテーマとして取り組んできました。子どもたちは、表現の仕方を工夫しして一生懸命取り組んでいます。本番が楽しみです。

<プログラム>
1 開会のことば・・・・1年生
2 「げんき なかよし 1年生」
3 劇「MOMOTARO The Peach Boy」
4 合奏・合唱「ミュージカルの世界へようこそ!!」・・・・3・4年生
5 全校合唱「」「小さな世界」「赤いやねの家」
6 「まねっこ」・・・・2年生
7 劇「賢い少年」
8 閉会のことば

校内授業研究会(1年生 算数)

 1年生の算数で授業研究会を実施しました。子どもたちは、自分の考えを手を挙げて発表したり、友達の意見を聞いて拍手したりと積極的に授業に取り組む様子が見られました。そして、「分かった、できた」という自信と自己肯定感が高められる授業でした。

リハーサル(6年生)

 21日(土)の学習発表会に向けて各学年とも練習に熱がこもってきました。今日は、6年生でリハーサルを行いました。演目は劇「賢い少年」です。さすが6年生です。短い期間でしっかりと台詞を覚え、堂々とした発表でした。

創立記念を祝う会

 明治5年10月21日、大林寺に伊達崎小学校を開設して145年になります。本日は、岡﨑忠一様をお迎えして、創立記念を祝う会を行いました。岡﨑様から、50~60年前の伊達崎小学校の様子や生活の仕方など貴重なお話をしていただきました。また、「自然を大切にしてほしい(川などを汚さない)」「食べ物に感謝してほしい」「お家のお手伝いをしてほしい」「授業を大切に 先生の話をよく聞いてほしい」など地域や子どもたちの将来へ思いのこもったメッセージも頂きました。子どもたちの心に響いた内容でした。ありがとうございました。
※目まぐるしく社会が変動する中だからこそ、地域の歴史や文化を知り、伝えていくことはとても大切です。

児童会後期活動計画発表会

 4~6年生で組織している児童会各委員会の後期活動発表会がありました。自分たちで伊達崎小学校をより良くしようと考え、たくさんの質疑応答がありました。これから、子どもたちの活発な活動を支援し、自主性を育てていきたいと思います。

あぶくまマラソン再開

 芝生養生のため、1週間ほど校庭の活動を制限してきましたが、昨日からあぶくまマラソンを再開しました。通称大休憩の時間(10:00~10:20)に全校生で走っています。中には、4月から300周を超えた児童もいます。その継続した取り組みは素晴らしいです。
 ※先生方も子どもと一緒になって走り、子どもたちに励ましの声をかけています。

※ あぶくまマラソン大会は、11月9日(木)の予定です。

学習発表会の歌の練習

 今日の朝の活動は、学習発表会に向けて全校生による合唱の練習を行いました。
 担当の先生から、「大きな口を開けて、大きな声で歌いましょう。」と指導がありました。
 その言葉に子どもたちは応じて、大きな口を開けて元気に歌を歌うことが出来ました。
 

今日の授業の様子から

 本年度「共に学び合い・高め・つなぐ」ことを大きなテーマとして、日々の授業を行っています。今日の授業では、1,2年生でグループ学習、3,4年生で合同体育授業、5,6年生では絵画やミシン縫いでの共同学習が見られました。


第5回代表委員会

 今日は、後期児童会の組織作りと秋祭り集会について、話し合いを行いました。自分の考えをまとめて発表できるようになってきました。
 ※ 後期の役員になった皆さんの活躍を期待しています。

児童会委員会の卒業アルバム用写真撮影

 今日の6校時目は、児童会委員会の日で、6年生の卒業アルバム用の写真撮影がありました。今日は、先生方の出張などの都合で、図書委員会と放送委員会のみの撮影となりました。次回の児童会委員会で残りの委員会の撮影をする予定です。
 陸上大会も終わり、少しずつ、卒業が近づいてきています。6年生の皆さん、残りの小学校生活、何事にも全力で挑み、良い思い出をたくさんつくってください。

         図書委員会                      放送委員会

第2回桑折町国見町小学校陸上競技大会

 今日、雨天順延になっていた陸上競技大会が桑折町民運動場で開催されました。5,6年生は、今まで一生懸命練習に取り組んできました。リレーのバトンパスや個人種目では、その練習の成果が十分に発揮されたように思えます。何より、最後まで諦めず必死になって競技している姿はとても光り輝いていました。今日は、頑張った子どもたちをご家庭でも大いに褒めてください。
※ 詳しい結果については、後日学校だより等でお知らせします。

冬芝種まき

 1年間を通して青々とした芝生の上で、子どもたちが元気よく活動できるようにと、昨日芝見守り隊の方々に冬芝の種まき作業を行っていただきました。また、冬芝は夏芝の保護のためでもあります。伊達崎小学校に対する地域の皆様の厚いご支援に感謝します。

PTA資源回収作業

 
 10月1日(日)にPTA廃品回収作業が行われました。朝早くから大勢のPTAの方々や地域の々にご協力いただきまして、たくさんの資源を回収することができました。ありがとうございます。また、多くの子どもたちも参加してくれました。親子で一緒になって作業している姿がとても微笑ましく感じました。

図書コーナー

 本校では、子どもたちが少しでも本に興味を持って気軽に読書できるように、図書委員会が各学年の廊下におすすめの本を置いています。また、図書室にも新刊コーナーを設けて、本の紹介をしています。これからの秋の夜長、ご家庭でメディアやゲームの時間を少しでも減らしていただき、ぜひ家読の習慣化をお願いしたいと思います。

最後の追い込み

 29日(金)の陸上大会に向けて、今日は会場となる町民運動場で練習を行いました。土のグランドの状況を確かめながら練習しました。子どもたちの表情にも真剣さが見られました。

3年校外学習

 今日の5校時目に3年生は、社会科の見学学習として、ブイチェーンに行きました。お店で働く人の話を聞いたり、店の中を見学したりしました。お客様のことを考えていろいろな工夫をしていることが分かりました。また、お店の人からたこ焼きを頂きました。とてもおいしかったです。「ごちそうさまでした。」

陸上大会に向けての壮行会

 今日の朝の会は、今週金曜日に行われる桑折町国見町小学校陸上大会に参加する5,6年生に向けての壮行会を行いました。2学期が始まってすぐに練習を開始し、残暑の残る中一生懸命取り組んできました。そして、4年生が下級生をリードし、大きな声でエールと応援歌を送りました。
ぜひ、本番では自己ベストを出してほしいと思っています。

桑折町小学2年生合同学習

 今日は天候にも恵まれ予定通り霊山子どもの村で合同学習を行いました。町内4つの小学2年生が体験活動やゲームを通して交流を深め、社会性を育てることが目的です。本校の2年生も積極的に他校生と交流を深めようと話しかけている姿が見られました。午後の活動では、すっかり仲良くなり他校生とも仲良く活動していました。

新体力テスト

 2~4校時にかけて、新体力テストを実施しました。1学期中にもミニ体力テストを実施しており、今回はその後自分の体力がどれだけ向上したかを確認しました。体力は、健康面や精神面でも大きく影響します。本校では、今後ともあぶくまマラソンの励行や多様なスポーツにふれ合う機会を増やすなどして、今後とも体力向上に努めていきたいと思います。

「読み・書き・計算の徹底反復」開始

町内全小学校で、陰山メソッドに基づき10月から朝の時間を活用して「読み・書き・計算の徹底反復」学習を実施します。保護者の皆様には先日お便りでお知らせしたように、この取り組みは、基礎基本の定着はもちろんのこと、学習への集中力を高めることを目的として行うものです。9月中は、移行期間として子どもたちに取り組み方を指導していきます。今日は、百ます計算を行いました。子どもたちは真剣に取り組んでおり、学校としても最大限の効果が上がるように今後取り組んで行きたいと思います。

祖父母授業参観②

 4校時目は、体育館で意見発表会と全員合唱、祖父母の皆様へ子どもたちの手紙を贈呈しました。意見発表では、児童代表2名の素晴らしい発表がりました。(後日、学校だよりで内容を紹介いたします。)その後、心のこもった全員合唱を披露しました。また、手紙贈呈では祖父母の皆様に少し照れながらも渡すことができました。心温まる会になりました。
 本日はお忙しい中、青少年町民会議伊達崎部会長の佐藤久仁夫様にお出でいただいて表彰していただき、誠にありがとうございました。

全校生による奉仕作業

 14日(木)のふれあいタイムの時間に、全校生で校庭の雑草取りを行いました。先日代表委員会で自分たちでできるボランティア活動をしようと考え、計画した活動です。自主的に話し合い、実行する姿は、頼もしい限りです。

伊達地区小中音楽祭(第2部合奏)

 本校の3・4年生が出演しました。一学期から練習を開始し、夏休み中も自主練習に取り組む児童もいました。本番では、一生懸命練習してきた成果が十分発揮され、心を一つにしたきれいな演奏でした。演奏中の子どもたちの表情もとても生き生きしており、「音楽が好き」と感じながら演奏している様子が伺えました。講師の先生方からもたくさんのお誉めの言葉をいただきました。

曲目は「 The Sound of Music 」です。子どもたちにとって、また一つ思い出の曲となりました。

演劇鑑賞教室

 昨日、醸芳小学校体育館で演劇鑑賞教室が行われました。劇団「たんぽぽ」による演目「赤ガラス大明神」でした。プロの演劇を実際に鑑賞でき、素晴らしい体験となりました。

清掃活動

 本校では、縦割り班による清掃活動を行っています。上級生が下級生をリードして無言清掃を徹底して行っています。少ない人数でも一生懸命行っており、校舎はピカピカです。素晴らしいです。

祖父母参観の歌の練習頑張っています!

 今日のふれあいタイムは,今月19日に行われる祖父母参観に向けての歌の練習を行いました。始まる前には,高学年が会場の準備をします。進んで行う姿がすばらしいです。
 歌の練習では,口を大きく開けて,息を一杯吸って,大きな声で歌うことが出来ました。中には,リズムに乗って首を横に振りながら,楽しそうに歌っている児童の姿が見られました。19日にはぜひ,子どもたちの元気な姿を見に,学校にお出で下さい。

5年生営農センター見学

 5年生は、地域学習として総合的な学習の時間に「献上桃」について調べ学習をしています。今日は、営農センターに行って実際に光センサーを使った桃の選別を見学したり、お話を聞いたりしてきました。桃の生産について理解を深めました。

第2回避難訓練

 今回は、子どもたちが自ら正しく判断し避難する方法を身に付けることを目的に、火災の場所や時間を事前に知らせずに実施しました。子どもたちは、しっかりと放送を聞いて指示に従って避難することができました。消防署の方から火災発生時の対応として次の3点について教えていただきました。
①火災を発見したら大きな声で火災発生を知らせること。
②初期消火が大切であること。
③煙が危険であることなど。(煙を吸わないように)
 また、伊達地区に1台しかない化学車や放水の様子を見させていただきました。子どもたちは、そのかっこよさに歓声を上げていました。

朝の集会で

 今日の集会で、祖父母授業参観(9月19日(火))で披露する全校合唱の練習を行いました。各学級で練習してきた歌を全校生で合わせてみました。とても元気な歌声であり、当日が楽しみです。
 また、弾道ミサイル落下時の行動について、先日ご家庭に配付しましたお知らせ(福島県危機管理課)をもとに、子どもたちに話をしました。

今日の授業の様子から

 今日から9月です。9月も行事が盛りだくさんです。14日(木)には伊達地区音楽祭があり、本校の3,4年生が出演します。また、29日(金)には桑折町国見町合同陸上大会が開催され、5,6年生が出場します。子どもたちも一生懸命練習しています。
<授業の様子から>


蜂に注意

 今日、保護者の方から通学路に蜂の巣があるという情報をいただきました。教育委員会に連絡したところ、至急駆除していただきました。ありがとうございました。この時期、蜂が活発活動するる時期です。学校では、放送を通じて全校生に蜂を見かけた時の対応の仕方等について注意喚起しました。ご家庭でもよろしくお願いします。
<本日の昼休みの様子>・・本日で8月も終わりとなりました。子どもたちも学校生活に慣れ元気に過ごしています。

早速練習開始

 9月29日(金)に予定されている第2回桑折町国見町小学生陸上競技大会に向けて、5,6年生は練習を開始しました。これから約1ヶ月間朝や大休憩、放課後などの時間を使って練習に取り組んで行きます。子どもたちには、しっかりと目標を決めさせて頑張らせたいと思います。ご家庭でも励ましと賞賛をお願いします。また、疲れがたまる時期でもありますので、十分な休養と食事にご協力ください。

PTA奉仕作業ありがとうございました。

 8月27日(日)の朝6時から大勢のPTAの方々にお集まりいただき、窓拭きや砂場の土おこしなどを行っていただきました。お陰様で、きれいになった校舎で気持ちよく二学期がスタートできます。ありがとうございました。
 ※子どもたちもたくさん参加してくれました。

二学期もよろしくお願いします。

 本日から82日間の二学期がスタートしました。元気な子どもたちと再会でき、大変嬉しく思います。
 さて今年の夏休みは、長雨の影響で室内で過ごすことが多かったようですが、事故やけがの報告もなく、子どもたちは充実した夏休みを送っていたようです。
 二学期は、たくさんの行事があります。式辞の中で、目標を持ち友達と協力し合って頑張ることや、5つの気「元気、本気、勇気、根気、活気」を大切にしていこうと話をしました。
 また、町小学校水泳大会やたなばた展、絵画コンクールの入賞者への表彰も行いました。各方面でたくさんの入賞者がおり、素晴らしいと思います。

1学期終業式

 1学期は、運動会や授業参観、体験活動など保護者や地域の皆様のご支援をいただき、充実した教育活動を行うことができました。厚く御礼申し上げます。
 さて、明日から35日間の夏休みとなります。学校でも事故防止について繰り返し子どもたちには指導を行ってきました。特に「命」に関わることについては、ご家庭においても十分注意していただければと思います。また、本校児童のことで気になることがあれば、学校に連絡いただければ幸いです。
 それでは、ご家族とのふれあいの時間を大切にして充実した夏休みになることを願っています。また、8月25日(金)にたくましく成長した子どもたち全員の笑顔での再会を楽しみにしています。



<事故防止のポイント>
 子どもたちには「水・火・人・車(すい・か・にん・じゃ)」をキーワードとして指導しました。
   水:水難事故防止  火:火災事故防止  人:不審者注意(対応)  車:交通事故防止 です。

読み聞かせ読書(4年生)

 読書ボランティアのホットケーキの3名の方々にお出でいただいて、4年生で絵本の読み聞かせを行っていただきました。子どもたちは、目を輝かせながら聞き入っていました。中には、言葉のない絵本もあり、想像を膨らませながら見ていました。子どもたちには読書の楽しさを感じてほしいと思います。

学期末清掃週間

1学期もあとわずかとなり、気持ちよく学期末を迎えるために今週は清掃内容を強化して行っています。
本校の子どもたちは、無言で黙々と清掃活動を行うことができます。素晴らしいです。

5年生校外学習

地域学習として「献上桃の里、桑折町」について調べるため、5年生が町役場産業振興課やうぶかの里に行ってきました。直接、振興課の方からお話を聞いて、伊達崎地区で栽培されている桃について理解を深めました。地域の特色を知る大切な学習です。

校内授業研究会(2年生・算数)

 2年生の算数の授業研究会を開催しました。桑折町教育委員会の指導主事の先生方にもお出でいただきました。1年生の時と比べると、しっかり学習習慣も身につき元気よく発表する姿や学習する姿が見られました。
 これからも、授業力向上に向けて1人1授業研究会を行って行きます。

摺上川ダム見学(4年生)

4年生が社会科「水はどこから」という授業で、実際に摺上川ダムに行って見学学習をしてきました。ダムの様子を自分の目で見たり、ダム管理の方から直接お話を聞いたりして理解を深めました。子どもたちは、興味津々に説明を聞いたり見学したりしていました。


防犯教室

福島北警察署の渡部道生様、安田睦美様、スクールサポーターの渡辺亨様にお出でいただき、防犯教室を行いました。設定は、「職員玄関に不審者が来た」です。子どもたちは、真剣に体育館に避難訓練を行いました。その後、警察署の方から不審者対応として以下の点について子どもたちに分かりやすく指導していただきました。
1 不審者はどういう人・・・・・格好では判断付かない。(普通に見える人)
2 不審者はこわい人・・・・・・不審者は悪いことをすることを目的に声をかけてくる。
3 不審者からどう逃げるか・「イカのおすし」をキーワードとして覚える。
  「イカ」・・(ついて)行かない。  「の」・・(車に)乗らない。  「お」・・大きな声でさけぶ。
  「す」・・すぐ逃げる。(25mぐらいは全速力で)  「し」・・知らせる。(人物、車の特長)
※ 児童数名が、実際に大声を出して逃げたり、知らせることができるかを実演して練習しました。
  様々な道具を使って、分かりやすく子どもたちに教えていただきました。ありがとうございました。これから、夏休みを迎えます。ご家庭においても、十分注意していただきたいと思います。
 

桃の収穫作業(3・4年体験学習)

 今日の3校時目に、3・4年生が桃の収穫作業を体験しました。
 地元に住んでいる佐藤親さんに教えていただきながら、桃を摘み取る作業を体験させていただきました。
 子どもたちは、この活動を通して、桃づくりをしている方達の思いや苦労などに触れることができたようです。
 またお土産に桃をいただき、笑顔いっぱいの子どもたちでした。

読み聞かせ(1・2年)

 今日の3校時目にコスモスという団体による読み聞かせが行われました。「透明人間の食事」、「お化けの話」、大型絵本など、子どもたちが飽きずに話が聞けるような工夫をたくさんしていただきました。
 子どもたちは、とても集中して話を聞く事ができ、内容によっては大喜びで盛り上がったり、身を乗り出して話を聞いたり、とても楽しく過ごすことが出来ました。これをきっかけに、今よりももっと本に親しむことが出来るといいですね。

授業参観・PTA教育講演会・学級懇談会

 本日は、お忙しい中多数の保護者の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございます。授業参観では、一回り成長した子どもたちの姿を見ていただけたことと思います。
 また、PTA教育講演会では、講師の根本雅昭様から「子どものためのインターネット安全教育」というテーマで貴重なお話をいただくことができました。ぜひ、ご家庭でお子さんとインターネット使用に際してのルール作りとコミュニケーションの充実を図っていただき、ネットの危険性からお子さんを守っていきましょう。



児童作品から

学校には、たくさん子どもの作品が展示してあります。明日の授業参観では、子どもたちの普段の学習の成果をぜひ見ていただきたいと思います。また、PTA教育講演会では県民会議「大人への応援講座」講師の根本雅昭様を講師としてお迎えし「子どものためのインターネット安全教育」をテーマにお話をしていただきます。現代社会で大きな問題にもなっているテーマですので、保護者の方々にも大変参考になることと思います。多数のご来校お待ちしております。


お帰りなさい。

1年ぶりに、水野恵里咲さん、水野凜花さんの姉妹が体験入学で本校に来ました。3年生4年生の子どもたちは、約1年ぶりの再会に大はしゃぎです。早速「迎える会」を行いました。黒板には、「お帰りなさい」と書かれてあり、子どもたちの心の優しさを感じ取ることができました。これから、1学期期間中、本校で一緒に勉強したり運動したりして過ごします。


第1回漢字大会・計算大会

本校では、学習意欲の向上と、基礎・基本の定着を図るために年4回漢字大会と計算大会を実施しています。「努力すればできる」という自信をもたせたいと考えています。今日は第1回計算大会です。(明日は、第1回漢字大会になります。)

※90点以上が合格となり、「賞カード」に記入し、朝の会で表彰します。

読み聞かせ読書

読み聞かせボランティアのホットケーキ様に、3年生で読み聞かせ読書をしていただきました。子どもたちは、目を輝かせて聞いていました。学校では全校一斉読書タイムを設定したり、読了賞を授与したりして読書活動を推進しています。今後とも子どもたちの読書習慣のために取り組んで行きます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。

ふれあい集会

今日のふれあいタイムでは、代表委員会が企画した全校生によるゲームを行いました。全校生を9班に分け、学年関係なく仲良くしっぽ取りゲームやボール運びを行いました。
また、今日から3日間、醸芳中学校2年生5名(本校卒業生)が職場体験活動のため、来校しています。母校でたくさん学んでいってほしいと思います。

発表集会(5年生)

今日は5年生による発表集会を行いました。手話を使って「こんにちは」などの挨拶の仕方について全校生に説明を行いました。また、手話を使って「世界に一つだけの花」の歌を披露しました。しっかり練習してきた成果が表れました。

公開授業研究会

今日の5校時目に4年生算数の授業で、授業研究会を実施しました。福島県教育委員会指導主事の遠藤博晃先生や町教育委員会の先生方、町内各小中学校の先生方をお迎えして、授業の様子を参観していただき、たくさんのお誉めの言葉や貴重なご助言を頂きました。また、活発な意見交換がなされ、充実した研究会となりました。これからも、教師一人一人の授業力向上を目指して、計画的に授業研究会を行っていきます。

第3回代表委員会

今日の議題は、「ふれあい集会の計画」と「白い羽根募金」についてです。3~6年の各学級の代表者が集まり、話し合いを行いました。児童会活動や学校行事等を通して、子どもたちの自主性を育てていきたいと思います。


ユニセフ募金のご協力ありがとうございました。

発表集会(6年生)

今日の朝、6年生による発表集会がありました。5月10日(水)~12日(金)の会津自然の家で行った宿泊活動の内容を発表しました。パワーポイントを使って活動の様子をスライドで紹介したり、クイズ形式で全校生に学んだことを伝えたりと工夫が感じられました。何より、全員がノー原稿で堂々と発表しました。素晴らしいです。

昼休みの様子

 今日はとても良い天気だったので、たくさんの子が校庭で元気に遊んでいました。
 サッカーをする子、縄跳びをする子、寝ころがって芝生の優しさを感じる子など、学年関係なく仲良く遊ぶ姿が見られました。
 そして、チャイムが一つ鳴ると、すぐに遊ぶのを止めて清掃場所へ移動します。当たり前のことかと思うかもしれませんが、すぐに遊びから清掃へ切り替えることができることは、とてもすごいことです。
 これも伊達崎小学校の良い伝統の一つですね。