桑折町立伊達崎小学校 写真日記

団子さし2 ~ 地域の皆様に大変お世話になりました

 15日土曜日の団子さしでは、青少年健全育成会議佐藤久仁夫様はじめ、伊達崎婦人会蓬田会長様、石幡様、古山様、そして、青少年育成町民会議蓬田様にお越しいただき、お世話になりました。子どもたちと保護者の皆様は、48名の参加でした。 ※子どもたちの様子は明日掲載。

児童の発表 ~ 冬休みの思い出と3学期のめあて

 今日のふれあいの時間では、冬休みの思い出と3学期のめあてについて、1・3・5年生の代表が放送で発表しました。冬休みにそりすべりをした楽しかったこと、3学期には漢字や計算、なわとび、読書を頑張ることなどをそれぞれしっかりと発表できました。

 

 令和3年度 第3学期始まる

 18日間の冬休みが終わり、厳冬の中第3学期が始まりました。

 3学期を迎えるにあたって、伊達崎小学校敷地周辺や駐車場及び通学路を、桑折町、地域の佐藤勉様、そして渋谷建設などの皆様に除雪していただきました。大変助かりました、ありがとうございました。昇降口や給食車の駐車スペース、校庭の通路については、教頭と用務員を中心として職員で除雪しました。

 子どもたちが元気で登校できたことが何よりでした。

 3学期の始業式の中で、感染力の強いコロナ・オミクロン株の流行に備えて、マスクの着用の仕方を中心に感染対策について養護教諭から改めて指導しました。これからも、感染を防ぐ対策を継続してまいります。

 3学期もよろしくお願いいたします。

 学校だより「蒼穹」R3 第8号.pdf

 

 不織布マスクのつけ方 ~ ウイルスをできるだけ吸わないために

1 上のワイヤーを鼻の形にあわせる

2 あごまで引く

3 ほほのところのすき間をつくらない

4 外す時にはマスクの表面にさわらない

 

第2学期終業式

 先週23日(木)、85日間の2学期が終わりました。終業式、子どもたちは、しっかりと話を聞き、また2年生、4年生、6年生の代表が発表をしました。また、式終了後、冬休みの過ごし方を確認し、表彰を行いました。

 冬休みに入り、特に昨日から雪が積もりました。体調に十分に気をつけて過ごしてください。

 

 青い目の人形「ベッティー」は、1927年12月23日に、伊達崎小学校に来ました。

 今日は、2学期の皆さんについて感心したことと、読書についてお話をします。

 真剣に聞いている子どもたち

 ある社長さんの本を読んで、「利他」(他の人のためになったり、喜んだりすることをすること 自分のことばかり考えて行動する=利己の反対)という言葉を知りました。「利他」はめぐりめぐって、自分の幸せにつながります。

 子どもたちの発表 「2学期の反省と冬休みのめあて」 大きくはっきりした声で発表できました。

 ピアノ伴奏 Yさん

 冬休みの過ごし方について

 作文、児童画、ポスター、書道について表彰

代表委員会 「歳末助け合い運動」 ~ 募金についての話し合い

 14日(火)6年生を中心として、3~5年生の代表2名が参加する代表委員会が開かれました。この会では、「歳末助け合い運動」について話しあいました。その結果、1)今年も歳末助け合い運動を行うこと 2)今週みんなに知らせて来週募金を行うこと 3)白い羽根募金の残金も合わせて寄付すること が決まりました。困っている人を助けようと活動することは素晴らしいですね。

 

消防署見学 3年生

 3年生が、昨日(12月16日)伊達地方中央消防署西分署に見学に行ってきました。子どもたちは、説明を聞いたり、消防服を着たり、ホースを持ったりすることにより、どうやって消火するのかやどうやって救急の仕事をするのかについて興味深く学習しました。西分署の皆様、大変ありがとうございました。

「租税教室」 6年生 ~ 税の大切さを学ぶ

 先週金曜日、講師に、桑折町役場税務住民課石幡勝弘様、門脇様尚比古をお招きして「租税教室」を行いました。子どもたちは、DVDを視聴したり、一億円のレプリカを持ってみたり、町の財政について教えていただいたりする中で、自分の生活のために役立っていることを知り、税の大切さを感じていました。

ふくしまスーパーサイエンス講座 ~ 会津大学 上級准教授 荊雷 先生による

 12月10日、ふくしまスーパーサイエンス講座に4年生が参加しました(本校で実施)。講師は、会津大学の荊雷先生。講座名は「指輪型の家電操作装置に関する体験講座」でした。荊雷先生は、指輪の動きによりテレビや照明を操作したり、指の動きで自分の考え・意図をヘルパーに伝えたりすることができる装置を開発しました。

 子どもたちにとって、「センサーとは何か?」などだいぶ難しい内容でしたが、荊雷先生の説明とコンピュータの画像に興味津々で学習していました。

花育 生け花体験 ~ 12月9日 6年生

 昨日、JAふくしま未来様のご支援・松本百合子 様のコーディネートで、池坊 斎藤愛子 様 (株)福島花き 阿部ひろみ 様 においでいただき、「生け花体験」を行いました。子どもたちは、初めての体験でしたが、真剣に取り組んでいました。とても貴重な体験でした。

 阿部様から「日本文化・生け花」「年越し」のお話

 斎藤様のお手本の生け花

 さあやってみよう

 うーん バラの角度はこれでいいかな?

半田醸芳小学校と平和学習交流会 ~  6年生

 今日の4校時目は、半田醸芳小学校と伊達崎小学校の6年生がリモートによる「平和学習交流会」を行いました。これは、(1) 総合学習でそれぞれが平和について学習してきたことを互いに発表し合い、平和についての考えを深めること (2) 次年度醸芳中学校に入学する児童として親睦を深め連帯感を高めることを目的としたものです。

 発表会は、名前だけでしたが自己紹介から始まり、半田醸芳小学校から(1) 青い目の人形について (2) アメリカからみた戦争について (3) 被爆体験者はどのように感じていたかについて の3つの視点から、そして、伊達崎小学校から (1) 原子爆弾の威力と被害について (2) 沖縄戦について の2つの視点から発表がありました。

 発表会を通して、子どもたちは発表の内容やまとめ方について互いの良さに気づき、また会うときに仲良くしようとする気持ちをもちました。

 リモートを通したいい交流ができたと思います。半田醸芳小の皆さん、ありがとうございました。

 半田醸芳小の発表を聞く

 伊達崎小の発表

 

 

 感想のまとめ ※その後発表

楽しい昔遊び 1,2年生 ~ 12月7日

 桑折町老人クラブ連合会の皆様に、昔遊びについて教えていただきました。子どもたちは、体育館と教室で、紙飛行機、お手玉、おはじき、あやとり、めんこ、こままわし、羽子板で楽しく遊びました。老人クラブの皆様本当にありがとうございました。

 この大人は何をやっているのだろう?

みんな大変よく勉強しました ~ 桑折学習塾 12月4日

 先週の土曜日は、伊達崎公民館で桑折学習塾でした。桑折町の指導主事の先生方とボランティアの先生方にお世話になりました。希望・参加者は15名。算数の問題を中心に、普段授業で解かないような問題にも本気で取り組んでいました。集中して勉強した2時間でした。

 

毎月1日のあいさつ運動 ~ 伊達崎婦人会のご協力による

 昨日から12月、1日は毎月安全の日です。伊達崎婦人会では、毎月1日に輪番であいさつ運動をしてくださっています。昨日はあいにくの雨模様の中でしたが、蓬田様と石幡様にお越しいただき、親しく声をかけていただきました。大変ありがとうございました。また、伊達崎駐在所の渡邉様には交通安全のために巡回していただき、各交差点でも地域の皆様に大変お世話になりました。

 

りんごの収穫 3・4年生 総合

 本校の非常勤講師佐藤親さんのご好意で、3・4年生が一昨日りんごを収穫させていただきました。今年は、春先の霜の影響などで収穫量が少ない中、大変貴重な経験をさせていただきました。ご協力に改めて感謝申し上げます。

 まずお話をうかがって

 収穫!

 これかなあ・・・

 皮むき器ってすごい!

 おいしいね! おいしいね!

 ビニール袋の中にはおいしいりんご。それでは質問ありますか?

 りんごの収穫 そしてしっかり学習できました。 

令和3年度 交通安全入選標語紹介の会

 交通安全協会伊達崎部会 蓬田様、石幡様、遠藤様、そして伊達崎駐在所巡査長渡邉様にお越しいただき、今年度の交通安全標語の入選作品を紹介する会を開きました。そして、看板として設置される10作品について、子どもたちが標語にこめた思いを発表しました。伊達崎部会長の蓬田様から、「皆さん、標語を考えてくれてありがとう。皆さんは、伊達崎地区の宝です。交通安全に気をつけて命を大切にしてください。」とのお話をいただきました。また、子どもたち全員に鉛筆を贈呈していただきました。これから、ますます寒くなりますが、登下校などの交通安全に気をつけていきましょう。

果物の商品化 4年総合学習 

 4年生は総合学習で「地域の産業」について調べていました。そこから、「桑折町の果物を生かしたいろんな商品がつくられ、売られているのはどのようにしてそうなったのだろう?」という疑問が湧きました。そこで、桑折町産業振興課の佐藤克彦様から「果物の商品化について」授業をしていただきました。子どもたちは、「『至福のグミ』はメーカーからの提案があって作られたこと。」そして、「『至福の桃飲むこんにゃくゼリー』はすべて桑折町で作られていること」など、初めてお聞きした内容に驚いていました。そして、伊達崎小学校の隣にある「レガーレこおり」のピザづくりのお話にもとても興味をもちました。貴重な学習になりました。佐藤様、大変ありがとうございました。

 

 これは、「至福の桃ソルベ」を販売するときのディスプレイとして使うものです。

 「大丈夫、そんなに重くはない。」

 フタは開かない・・・なあ。

新聞社の仕事 ~ 福島民報社出前授業

 昨日5年生社会科で、福島民報市川様をお招きし「新聞社の仕事」の授業をしていただきました。子どもたちは、説明を聞いたり、それぞれが記事に見出しをつけたりする中で、新聞にとても多くの情報が入っていることや新聞がつくられるまでの工夫について学習しました。

 子どもたちの新聞に対する関心が高まりました。市川様初め福島民報社のご協力に改めて感謝申し上げます。

 ※ 学校の掲示板に掲示しました。 

 授業の様子

 

健康づくり教室 健康な体はバランスのとれた食事から

 16日(火)には、桑折町給食センターの江口梨絵先生と桑折町健康福祉課健康増進係長の佐久間ミチル様をお招きして、健康づくり教室を行いました。お二人の先生から、各学年に応じて大切なお話をいただきました。お忙しい中、大変ありがとうございました。

 1年生 やさいをたくさんたべよう!

 2年生 おやつはどのように食べればいいのでしょうか?

 3年生 食べ物の働きを考えよう!

 4年生 それぞれの食べ物(食材)にはどうのような働きがあるのでしょう?

 野菜の摂取量を計っています。

 5年生 健全に成長するためには何をどのくらい食べればいいのでしょうか?

 6年生 糖分・カロリーはどのくらい含まれていますか?

 おおすごい油だ!

3年生社会科見学 ブイチェーン見学

 11月8日、3年生が町内のブイチェーンを見学してきました。お店では、多くの人に来てもらうためにいろんな工夫をしていました。子どもたちは、メモをとりながらしっかりとお話を聞いていました。ブイチェーンの皆様大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

4年生 西根堰見学 ~ 11月12日

 先週の金曜日、4年生が、伊達地区の大切な灌漑用水である西根堰について、伊達西根堰土地改良区の石川博利様に案内していただき見学してきました。

 子どもたちは、江戸時代につくられた西根堰のしくみと工夫に驚いていました。石川様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

宿泊学習 アーカイブ2 原子力災害伝承館見学1 10月14日

 宿泊学習の2日目、最後の見学場所は双葉町「原子力災害伝承館」でした。この施設は、東日本大震災とそれに伴う原子力災害について、災害の様子、事故への対応、長期化する災害、復興への挑戦について展示してある施設です。子どもたちは、予定の時間をオーバーして熱心に見学をしました。

11月5日 ふれあい集会 登校班の反省

 先週金曜日のふれあい集会は、登校班の反省を行いました。それぞれの班では、1,2年生の歩く速さが速くなり、7時半頃には学校に到着することが多くなりました。そこで、集合時刻を10分ぐらい遅くした班もありました。

 各班の班長さんから「あまり離れないように歩きたいと思います。」「あいさつの声が小さい人がいるので、しっかりしたいと思います。」などの発表がありました。今年度もあと5ヶ月となりました。これからも班長さんを中心に安全に登校してほしいと思います。

晴天の下 あぶくまマラソン2

 中学年男子のスタート

 先頭争い

 高学年女子のスタート

 連続優勝目指して!

 高学年男子のスタート

 6年間のまとめの走り!

 成績発表 みんなで祝福

 講評 後方黄色のジャンパーに黒い帽子は交通指導でご協力いただいた交通安全協会伊達崎部会の蓬田様、岡﨑様、岩崎様。大変お世話になりました。ありがとうございました。

晴天の下 あぶくまマラソン大会1

 本日晴天の下、あぶくまマラソン大会を実施しました。走った距離は、1・2年生が1,000m、3・4年生が16,000m、5・6年生が2,000mです。本人の頑張りと応援とで全員がゴールすることができました。

 これから次第に冬に向かい寒さが厳しくなりますが、マラソンと共になわとびをすることによって、健康な体と強い心を育てていきたいと思います。

 写真は、低学年男女~中学年女子まで。(次回は、中学年男子~高学年男女)

 開会の言葉

 準備運動

 そろそろスタート 6年生がコースの誘導に行きました。保護者の皆さんも応援に駆けつけてくださいました。

 1・2年女子 スタート

 なだらかな上り坂です。

 1・2男子 スタート

 デッドヒート

 3・4年女子 スタート

 素晴らしい走り。新記録まであと12秒でした。

伊達崎小「学びの習慣」 望ましい生活習慣を身につけましょう! 

 11月1日~7日は、今年度2回目の「学びの習慣」です。今回の重点は、①寝る時刻 ②読書 ③手伝い です。また、この1週間を、「朝食について見直そう週間」としたいと思います。ご家庭でのご協力よろしくお願いいたします。

 1~2年生用「学びの習慣チェックシート」 「もくひょう」と「がんばりたいこと」をしっかりと書きましょう。

 保健室前廊下 「朝食について見直そう週間」

 保健室前 掲示

 

あぶくまマラソン試走 

 昨日10月28日2,3校時は、来週5日に実施予定のあぶくまマラソンの試走でした。運動会、宿泊学習、学習(学年)発表会と行事が続き、十分にマラソンの練習をすることはできませんでしたが、子どもたちはやる気をもって一生懸命に走りました。当日が楽しみです。

 まず1,2年女子のスタート。 

 1,2年男子のスタート。後ろはコースを知らせる6年生。

宿泊学習 アーカイブ1 2日目昼食

 原子力災害伝承館近くのレストランで昼食を食べました。

 メニューはカツカレー。

 食べます。食べます。

 僕らは落ち着いて食べます。

 うれしいの? おいしいの? 楽しいの? 

 彼らは、なぜこぶしを突き上げているのか?

 海をみて何かを感じたのでしょうか?

令和3年度文化芸術講演会 ~ 浜中順子アナウンサーによる講演 

 今日の3,4校時FTVアナウンサー浜中順子アナウンサーによる講演会を開きました。講演の中では、「よい声とはどんな声か?」「どのように声を出せばいいのか?」そして「3つの絵本の読み聞かせ」をしていただきました。

 子どもたちは、浜中アナウンサーのお話に興味津々、しっかりお話を聞き進んで発言していました。

 お忙しい中、ご講演をいただきました浜中順子様に御礼を申し上げるとともに、貴重な講演会について援助いただきました福島県文化振興財団・とうほう・みんなの文化センターの皆様に感謝いたします。

 3校時

 浜中さんは、京都出身で福島テレビに入社しました。福島県には、なんと「はま通り」と「なか通り」がありました。 

 子どもたちは、積極的に発言しました。

 「よい声とはどんな声でしょう?」 浜中さんは、積極的に子どもたちの中に入って発言を聞きました。

   「大きな声ではっきり言います。」「お腹から声をだします。」「楽しく話します。」「人に伝わりやすいように大きく元気に話します。」「地域の人に笑顔になってもらえるようにあいさつをします。」などいろんな意見が出されました。

 「伝えようと思って、よい声を出してくださいね。」⇒「おはようございます。」 ・・素晴らしい。

 「人にしっかり伝えようと思ってお話をすることは、思いやりをもって人と接するということになります。」

 

 4校時 朗読

 「あ」にもいろんな「あ」があります。本読む時は、いろいろな声を工夫して読むことが大切です。

 『じゃがいもポテトくん』 さあ、どんなお話かな?

 「お父さんの声とお母さんの声、それぞれどうやって出せばいいんでしょう。」

 『花さき山』は怖いようだけれども、心が温まるお話なので、やさしく読みます。

 最後に『スイミー』を読みます。

 一人一人だれにでも役割があって、頑張っていくことが大切なんだっていうことを教えてくれますね。

 お礼の言葉

 最後にもう一度、みんなで浜中さんにお礼を言いましょう。「ありがとうございました。」

アンケート機能を使ってみよう ~ふれあいタイム

 今日の「ふれあいタイム」は、各学年・学級ごとにICT端末の活用力を高める学習を行いました。3年生は、GIGAスクールサポーター氏家さんのご指導で、ロイロノートのアンケート機能の使い方を学習しました。

 「桑折町の魅力は何だと思いますか。」 「半田山、郡役所、献上の桃、西根堰。」

 子どもたちが投票すると、アッという間にグラフになります。

 自分たちで、新しい答えをつくることができますよ。

 りんご、ピザなど、子どもたちがどんどん答えを付け足して、投票しました。

 入力で迷った時には、ローマ字入力の表をみてスムーズに入力しています。

 まだまだ考えています。

 こうして一歩一歩活用力を高めています。

学習(学年)発表会 大成功!3 5・6年生

 5年生 体操劇『忍者への道』

 5年生は、忍者に扮して、マット運動、跳び箱運動、組み体操を取り入れた体操劇に取り組みました。みんなとても上手でした。

 

 6年生 劇『友情のモニュメント』

 学級の中でも起こりうる問題を題材にした劇です。友情や協力することの大切さについて、最高学年としてしっかりと表現しました。

 何かともめる学級にテレビ取材、1人の転校をみんなで思いやり、合唱曲として「星めぐりの歌」を歌います。

 

学習(学年)発表会 大成功!2 3・4年生

 3・4年生 合奏『リズムに合わせて 心合わせて』

 伊達地区小学校音楽祭で演奏した内容をパワーアップしました。

 演奏したのは、「We will rock you」「Waになっておどろう」「Hero」「マイ フェイバリット シングス」です。

 「マイ フェイバリット シングス」は、テンポアップさせました。

 音楽祭の時から、さらに上手になりました。

 

学習(学年)発表会 大成功!1 1・2年生

 午前中、一時期風雨が強い時間帯がありましたが、保護者の皆様に足をお運びいただき、無事学習(学年)発表会を行うことができました。子どもたちは、少し緊張していた様子も見られましたが、たくさんのセリフを話したり、友だちと息の合った歌や演奏、そして器械体操を披露したりとしっかりと発表できました。

 保護者の皆様には、お忙しいところ来校の上参観いただき、誠にありがとうございました。

 少数精鋭、3人の1年生の開会のあいさつです。

 1年生 劇・ダンス『少年探偵団 出動!』

 校長先生の宝物を取りもどすために、問題に答えてキーワードを探します。

 「朝顔はどっち?」

 「数え歌を歌って、キーワードをゲットするぞ!」

 問題はどこかな?

 これなら、簡単に計算できるよ。

 校長先生の宝物の指輪をとりもどした!

 「ありがとう。少年探偵団。」 一件落着。

 ダンスも上手です。

 

 2年生 劇『歌のきらいな王さま』

 本当は歌が好きなのに、歌がうまく歌えない王様。どうやって好きになってもらうんだろう。

 「私は歌が嫌いじゃ!」

 「楽しいことをいっぱい考えて、明るい気持ちで歌うんだよ。」

 「小さい子に教えてあげるように、心をこめて歌うことがた・い・せ・つ。」

 「歌がじょうずだって気持ちで、自信をもって歌うことがた・い・せ・つ。」

 「みんなで歌うとすごく楽しいよ。」

 みんなで「せかいじゅうのこどもたちが」を歌おう。

 フィナーレ!

今日のあぶくまマラソン練習 

 今週の23日土曜日は、学習(学年)発表会です。そして、再来週11月5日はあぶくまマラソン大会が開催されます。

 今日も、体育館で学習発表会の練習が続いていますが、業間になればあぶくまマラソンの練習です。寒暖差が大きい今日この頃です。ご家庭での体調管理、よろしくお願いします。

 さあスタート!

 第3コーナーからスタートの高学年

 頑張ってます

創立記念を祝う会 校庭の芝生はどのようにして植えられたのか 髙橋徹元校長のお話

 先週の金曜日「創立記念を祝う会」で、髙橋徹元校長先生から「伊達崎小学校の芝生はどのようにして植えられたのか」についてお話をしていただきました。

 子どもたちは、日頃使っている校庭の芝生について興味深く聴いていました。髙橋先生や「芝生見守り隊」の皆さんはじめ、地域の皆様のご協力に改めて感謝申し上げます。

 芝生のお話に入る前に「ナイター設備」のお話。

 芝生の校庭の素晴らしさを熱心に話してくれたのは外人さんでした。

 芝生を植えることの素晴らしさをいろんな人たちと話し合いました。

 そして平成22年6月26日 洋芝のポット苗を田植えのように2万個植えました。 

 しかし、東日本大震災・原発事故により6月16日残念ながら剥ぎ取りました。

 そして、平成27年6月27日、再び芝を植えました。

 お話を聴く子どもたち。

 感想「せっかく植えた芝生をとることになって、残念だったと思います。そして、原発事故はすごかったんだと思いました。」

 閉会

宿泊学習8 海浜オリエンテーリング

 快晴の空の下、オリエンテーリング。

 さあ、始めるよ。

 あっちだ!

 あわてない、あわてない。

 どうなの、どうなの。

 やっぱり、迷うよね。

 絶対あっちだ!

 階段を降り。

 そして、登り。

 ここにある?

 何はともあれ、ゴール! やったあ!

 協力してできたかな? おつかれさまだったね。

 記念撮影 おおっ 空が青い!

 

 

宿泊学習5 ニュースポーツの2

 ニュースポーツでは、「ターゲット」「輪投げ」「スポーツ吹き矢」「ボッチャ」「カーリング」「ペタンク」などを行いました。簡単そうに見えても、やってみると結構難しく、子どもたちは夢中になって取り組んでいました。
 前半は、さまざまなゲームを楽しみ、後半は、班対抗で競いました。カーリングやペタンクでは相手チームに勝つために班の仲間と相談したり、友達を応援する姿も見られました。

 

宿泊学習 3 昼食

    昼食が終わりました。コロナ対策のため、1人で1テーブルを使って食事を取りました。メニューは写真の通りです。うどんをおかわりする子もいましたが、ジュースをおかわりする子が多かったです。5杯も飲んでいた子がいました。カレーもうどんも唐揚げも美味しくいただきました。

 宿泊学習2 いわき海浜自然の家

 無事に自然の家に入所し、出会いの集いも終えました。子どもたちは長時間のバス移動でちょっぴり疲れているようですが、出会いの集いでは、所員の先生の話をよく聞き、あいさつや返事もしっかりできました。また、出会いの集いの担当の子どもたちは、堂々とあいさつや進行を務めていました。

 オリエンテーションの後は、館内の散策をグループごとに行いました。食堂やお風呂など、自分達が使う部屋の場所を確認しました。子どもたちは落ち着いていて、館内ではしゃいで注意される子は1人もいません。

 

5・6年生宿泊学習 出発

 5・6年生は、今日明日と宿泊学習です。いわき海浜自然の家に宿泊して様々な活動を行い、原子力災害伝承館を見学してきます。8時に全員バスに乗車し出発しました。見送りにおいでいただいた保護者の皆さん、大変ありがとうございました。

 荷物を積み込みました。

 乗車しました。

 見送りありがとうございました。