カテゴリ:今日の出来事
整理のしかた(4年:算数)
今日は、本を借りた人と借りなかった人を表した表を、もっと見やすくする方法を考えました。先生の質問に対する発表も活発で、意欲的に取り組んでいました。
10月23日(木)今日の給食
給食のカレーに使われる玉ねぎですが、具材としての玉ねぎと隠し味としての玉ねぎと使い分けをしています。具材としての玉ねぎは薄切りにして、にんじんやじゃがもいもなどと一緒に煮込みます。一方で、隠し味としての玉ねぎはみじん切りにしてよく(茶色になるまで)炒めて、使います。このよく炒めるのにはわけがあります。玉ねぎは独特の辛み成分があり、これは水で煮てもあまりきえません。しかしよく炒めて水分を飛ばすと、辛みが甘みに変化し、うまみが増します。このちょっとしたことでカレーがおいしくなるのです。
ダンス・音楽「げんきいっぱい!だんざきっこまつり」(1年)
小学校に入って初めての学習発表会。1年生は、開会の言葉・ダンス・音楽に挑戦します。
開会の言葉の中には、各学年の見所をはっきりとした言葉で話すなど、成長が感じられました。そして、ダンスと音楽。テーマは「おまつり」だそうです。手作りの御神輿を囲んでの子どもたちの笑顔は必見!気持ちを一つにして仕上げたボディパーカッションや群読、そして最後には、今年大流行の「妖怪ウォッチ」の体操にも挑戦。
1年生らしい、かわいい振り付けと迫力ある妖怪体操にも注目です。
劇「チョコレート物語~ジェントルハーツで~」(6年)
小学校生活最後の学習発表会に、臨む6年生。小学校で学んだことを表現するという大きなテーマを掲げ、取り組んできました。今回の劇では、「ジェントルハーツで」というサブタイトルがついているように、観てくれる人へ、そして将来の自分たちへ、伊達崎へ…のメッセージが込められています。一人一人が輝き、そして15人で表現していこうという気持ちが伝わってきました。最高学年らしい堂々とした演技にも注目です。
劇「ねずみのひろば」(2年)
2年生の演技は、劇「ねずみのひろば」です。黒ねずみと白ねずみのグループが遊び場をめぐってトラブルをおこします。広場を広げるために力比べをしますが、思いがけない事態が…。
小学校の学習発表会で、初めて本格的な劇に挑戦する2年生。動物のかぶり物などは、支援員の川名先生に手伝っていただき、自分たちで作りました。演技をしていない時の態度もさすが…。低学年らしい、台詞の言い回しに注目です。
生き生きと…
上上・下上方面の登校班の様子を見守りましたが、登校する子どもたちも、明後日の学習発表会へ向けて、いつもよりも生き生きと感じられます。
今日は、1・2・5・6年生の下見を予定しています。それらの様子については、終わり次第HPで紹介します。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。
集中して取り組んでいます!(5・6年:外国語活動)
5年生は、英語での質問に曜日で答える学習、6年生は、日本の昔話「桃太郎」を英語で聞く学習をしていました。ちなみに「ピーチ・ボーイ」というそうです。
両学年とも、バラミ先生が子どもたちの興味関心を上手に引き出してくれて、意欲的に取り組めるように工夫して指導にあたってくださっています。
3・4年生の下見を行いました!(学習発表会)
10月22日(水)今日の給食
バナナは、一年中食べられる果物で、日本で売られているバナナの多くはフィリピン産の物です。バナナの栄養として、炭水化物が豊富で、果物のなかではトップクラスです。また、消化もよいので、プロのスポーツ選手などの試合前の栄養補給、エネルギー補給として食べられたりしています。そのほか、カリウムも豊富で体の塩分を外に排出する働きも期待できます。今日のみそラーメンには野菜をたくさん入っていて栄養満点ですが、塩分も少し高めです。デザートのバナナを食べて塩分のとりすぎにならないようにしましょう。
招待状を書いたよ…!(1年:生活科)
小学校での初めての学習発表会、おうちの人に見てほしい所や今まで頑張ってきたことなどを書きました。心のこもった招待状、おうちの人もきっと喜んでくれることでしょう…。
資料(写真や文)をもとに考える…(4年:社会科)
今日は「山ろくに広がる用水」について、滝を使った用水は本当に人が作ったものなのかを、教科書の写真や文を見ながら気づいたことをノートにまとめていました。その様子を見てみると、資料(写真・文など)を読み取る力がついてきているように感じました。
働く人は、どんな工夫を…?(3年:社会科)
しかし、再度行く日が決まって気持ちも新たに学習に取り組んでいました。今日は、スーパーマーケットで働く人はどんな工夫をしているのかを考え話し合っていました。今日の予想を当日質問してくるとのことで、子どもたちも張り切っていました。
絵を見てお話を作ろう!(2年:国語)
「想像する力」は、読書によって養われると思います。
子どもたちは、たくましいです!
さて、今日から学習発表会の下見が行われます。下見とは事前に校長・教頭で発表を見て、本番までの修正点等を話し合うものです。学年単学級、そして予行がないため少しでも多くの目で確認していくために行っています。今日は、中学年の予定で他の学年は明日になります。
※本日7時40分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。
かたち あそび…(1年:算数)
グループごとに、箱を組み合わせ試行錯誤。他のグループの様子も見ながら楽しく活動することができました。
未来へ向かって…(34年:学習発表会練習)
二曲とも、「未来の自分たちへのメッセージ!」そんな3・4年生の願いが伝わってくる曲です。元気いっぱいの3・4年生に注目です。
10月21日(火)今日の給食
さば…日本の太平洋(近くの海)で水揚げされるサバは秋が旬で「秋サバ」といわれています。九州付近で捕れるサバは冬が旬で「寒サバ」といわれています。サバには、頭の働きを良くするDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)などがたくさん含まれています。残さずに食べて勉強を頑張りましょう。
字配り・配列(6年書写)
大技にもチャレンジします!(5年:学習発表会練習)
今では懐かしくなった組体操、体育のマットや跳び箱運動で習得した技、遊びの中で身に付けた技など、多様な運動がいっぱいです。
まず、自分自身が強くなりしっかり行うこと、そしてそれを土台に学級のまとまりを出すことを目標に取り組んでいるようです。
高学年らしいきびきびした動きにも注目です。
「お兄ちゃん、お姉ちゃん、すごいなぁー。」(伊達崎幼稚園)
「来年は、自分たちもこの舞台で…。」「やっぱり、お兄ちゃん、お姉ちゃんは、すごいなぁー。」園児達のつぶやきが聞こえてきそうでした。
全校合唱の練習を行いました!
明るいあいさつで元気をもらっています。…
※本日7時40分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。
学習発表会、係児童との打合せを行いました!
今日は、各担当の先生から心構えや役割分担等のお話をいただきました。係の仕事は、運動会同様、高学年の子どもたちの活躍の場です。各学年の演技はもちろんですが、この係での動きにも注目です。
チョコレート物語(6年:学習発表会練習)
5校時目は、照明や背景を入れての練習に取り組んでいました。主題を見ている人達にどのように伝えていけば良いか、表現力が求められます。今まで学んできたことをこの劇で出し切る、そして最高学年らしい堂々とした演技にも注目です。
学習発表会が間近でも…(3年:算数)
段差をなくしました!
10月20日(月)今日の給食
「ミネストローネ」というスープはどこの国の料理か知っていますか?このスープはイタリアで作られたといわれています。そのため、ミネストローネには、イタリアでたくさん生産されているトマトを使っていることが多いようです。実際には、ミネストローネに入れる野菜などは、季節によって変化するようで、必ずしもトマトを使わなくてはならないというわけではないようです。給食では、トマトをたくさん使っていますが、トマトの酸味(酸っぱい味)が苦手な人は、家では、トマトを使わない「ミネストローネ」を作ってみてください。
幅跳びに挑戦!(4年:体育)
元気いっぱい!伊達崎っ子祭り!(1年:学習発表会練習)
小学校に入って初めての学習発表会。1年生は、開会の言葉とお祭りに挑戦します。19名の1年生らしい、かわいらしい振り付けと迫力あるお祭り・御神輿にも注目です。
幼稚園では、交通教室…(伊達崎幼稚園)
「ねずみの ひろば」(2年:劇)
小学校の学習発表会で、初めて本格的な劇に挑戦する2年生。ちよっと台詞が速くなってしまったところがあるようですが、これからの練習で修正していくとのことです。低学年らしい、台詞の言い回しに注目です。
創立記念に寄せて…
子どもたちのあいさつが地域全体をさらにより良くしていること、子どもたち同士の結びつきが人に優しい地域作りの土台になっていることなど、本校の子どもたちの素晴らしさに目を向けたお話をしていただきました。記念の式にふさわしい子どもたちがさらに前向きになれるような貴重なお話をありがとうございました。
今週末は、学習発表会!
さて、今週土曜日には学習発表会が予定されています。練習も残り五日間ということで、最後の追い込みに入っています。当日まで、子どもたちの練習の成果が十分に発揮できるように支援していきたいと考えています。 ※本日7時40分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。
6年生も見学に来ています。
醸中祭が始まりました!
充実した3日間でした…。
今週は、台風の影響で休校になり3日間の学校生活でしたが、来週に控えた学習発表会に向けてどの学年も充実した時間を過ごすことができたようです。
寒暖の差が大きくなってきましたので、体調を崩さずに学習発表会が迎えられるように健康管理をお願いします。
※本日7時05分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。なお、本日は校長公務出張で一日中留守にするため、HPをリアルタイムで更新することができませんのでご了承ください。
就学時健康診断を実施しました!
内科検診・歯科検診等の健康診断と簡単なテストを行いました。検診は、本校の校医が、簡単なテストについては、本校職員と町教育委員会からの職員とで行いました。保護者の皆様には、町主任栄養士の二瓶ミチル先生から「就学前の食生活について」という演目で講演をいただきました。その後、制服の採寸をして終了しました。
入学予定の皆さんのご入学を、心よりお待ちしております。
10月16日(木)今日の給食
今日の献立は、「ごはん、味つけのり、牛乳、とり肉のレモン風味、みそかき玉子汁、おかか和え」です。総カロリーは、627キロカロリーです。
今日は、学校給食で人気の高い「とり肉のレモン風味」です。とり肉には、脂身が少なく、良質なタンパク質をたくさん含んでいる「ささみ」という部分を使用しています。また、このとりのささみ肉を油揚げ揚げた後、酸味のあるレモンを使ったタレをかけています。レモンといえば「ビタミンC」が豊富に含まれているので、かぜの予防や美肌、がんや老化の防止などの効果が期待できます。また、酸っぱさのもとであるクエン酸には、疲労回復や食欲増進などの効果があります。人気のあるメニューなので、あまり残す人はいないかもしれませんが、酸味が苦手という人も一口は食べてほしいと思います。
◎とり肉のレモン風味◎
<材料1人分>
〇とりのささみ肉・・・1本 〇でん粉・・・適量 〇しょう油・・・3g
〇レモン果汁・・・3g 〇三温糖・・・2g 〇水・・・3g
〇揚げ油・・・適量
<作り方>
①鶏のささみ肉の筋をとり、半分くらいの大きさに切る。
②鍋にしょう油、レモン果汁、三温糖、水を混ぜて火にかけよく調味料を混ぜ合わせておく。
③とり肉にでん粉をつけて、油で揚げる。
④揚げたささみ肉にタレをかけて出来上がり。
大きい数のわり算…(3年:算数)
「90をどうにかすればできそうだ。」というヒントに、「あっ。前やったことある!」とノートを見直す子もいました。学習も積み重ねであること、ノートが貴重な資料であることがあらためて分かった瞬間でした。
何だかジーン・心にキューン…(4年:図工)
最近の出来事で感動したことなどを絵で表現します。最初は、言葉で書いてみました。中には毎日書いている「日記」を出して思い出している子もいました。感動を絵で表現する、なかなか難しい活動ですが、その時の気持ちを素直に伝えられるようにしていきたいと考えています。
今日は、「あぶくまマラソン」の日。
後期になり今日で3回目ですが、一人一人の走りが力強くなってきたという印象があります。走ることは、すべての運動の土台となります。11月に行われるマラソン大会はもちろんですが、継続的な体力づくりにも役立てていきたいと思います。
今年は、現代劇に挑戦!(6年:学習発表会練習)
体調管理を万全に…
※本日7時40分現在の空間線量は、0.122μSv/hです。
さらに磨きをかけて…(3・4年:学習発表会練習)
全校合唱の練習を行いました!(ふれあいタイム)
担当の小野先生と倉島先生から、入退場で気をつけることや、歌は出だしが大切であること、そのためには最初の言葉をはっきりと表すために口を大きく開けることなどの指導がありました。祖父母参観時にも発表した曲に加え新しい曲も披露する予定です。当日までさらに磨きをかけ、素晴らしい歌声を響かせたいと思います。
10月15日(水)今日の給食
麹とは、日本で昔から使われている調味料の1つで、最近では、「塩麹」が話題となりました。麹には麹菌とよばれる菌が存在し、その菌が持つ酵素というものの働きにより、食材が柔らかくなったり、うまみや甘みが出てきたりするそうです。今日の鮭も麹の働きにより身が柔らかく、ほのかな甘みを感じることができると思います。じっくり味わって食べて下さい。
児童会後期活動計画発表会を行いました!
昨日の6校時目の予定でしたが、休校だったため本日行うことにしました。
この会は、後期に各委員会がどのような活動を行っていくかについて説明し、それを受けて質問や話し合いを行うものです。
伊達崎小学校をさらによりよくするために、みんなで真剣に話し合いを行います。決まったことは、進んで実行していくこと、アイディアを積極的に出し合うことなどを確認しました。これからの各委員会の活動が楽しみです。
2年生も、ちょっとだけ…。(学習発表会練習)
「ありの ままで…。」(1年:学習発表会)
視力と聴力の検査を行いました!(伊達崎幼稚園)
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会