カテゴリ:今日の出来事

理科・実験 食塩水を熱すると…(6年:理科)

 3校時目、6年生は教頭先生の理科の授業を行っていました。現在は、「水溶液の性質とはたらき」について学習しています。今日は、食塩水を熱するとどうなるのか、というテーマで実験を行いました。蒸発皿に食塩水を数滴たらし、アルコールランプで熱していきます。水分が蒸発して食塩だけが残ることを確認しました。グループごとの活動も、役割を決めてスムーズに行うことができていました。

星 エプロン、完成間近…!(5年:家庭科)

 5年生が家庭科の学習で取り組んでいる「エプロン作り」ですが、間もなく完成するようです。初めて使ったミシンも、上手に使えるようになりました。しつけ・仮止め・アイロン掛け・ミシン縫いの一連の作業も、手際よくできるようになり、作業の楽しさを味わっていました。完成したエプロンを身につけての調理実習もさらに楽しみです。

花丸 交通安全標語の審査会を行いました!

 交通安全協会伊達崎部会からの依頼があった交通安全標語募集では、大変お世話になりました。お陰様で予想を超える応募(全校生83名全員)があり、たくさんの作品が集まりました。
 本日午前9時30分から、交通安全協会伊達崎部会長の宍戸さんと副部会長の石幡さんにご来校いただき、校長、教頭の4名で厳正なる審査を行いました。まだ公表することはできませんが、12月1日(月)の全校朝の会において、入選者の発表と立て看板のお披露目を行う予定です。

星 今日は、「3のだん」…(2年:算数)

 2校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「3のだん」のかけ算を作りました。かける数が1増えると答えは3ずつ増えることを確認し、3のだんの九九を作りました。また、しっかりと3のだんを唱える練習もしました。暗記と同時に仕組みをしっかりと理解させたいと考えています。

曇り 習慣化した体力作り…

 今朝も霧が深く寒い朝になりました。8時の気温は、マイナス0.5度。この寒さにも負けずに、子どもたちは校庭を走っています。体力作りの習慣がついてきたためか、どの子もめあてを持って取り組んでいるようです。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.125μSv/hです。

星 「環境新聞」完成間近…!(4年:社会科)

 4年生が社会科の学習で取り組んでいる「環境新聞」が、完成間近となりました。
 見学学習で行った、ゴミ処理場・浄水場・ダムの見学を通して環境問題について考えたことを、3~4人のグループでまとめています。一人一人が分担して記事を書き、最後に模造紙に貼り付けました。感想なども立派にまとめることができたようです。個別懇談にお越しの際は、ぜひご覧ください。
 

給食・食事 11月20日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、オムレツ、ハヤシシチュー、もやしサラダ、みかん」です。総カロリーは、718キロカロリーです。
 ハヤシライスの名前は「ハッシュ」つまり、肉などを細かくするということに由来すると言われています。正式には「ハッシュドミート・アンド・ライス」といいます。また林さんという人がカレーにトマトケチャップをかけて食べたらおいしかったので「ハヤシライス」になったとも言われています。今日はそのハヤシライスをシチューにしてみました。カレーとはちょっと違ったあまずっぱい味が特徴です。

音楽 とんくるりん、ぱんくるりん…(1年:音楽)

 4校時目、1年生は音楽の授業を行っていました。今日は、「リズム打ち」の学習です。鍵盤、タンバリン・カスタネットなどを使って「とんくるりん、ぱんくるりん」のリズムを刻みます。最初は手で練習していましたが、すぐに慣れ楽器を使ってリズムを打つことができるようになりました。全員とてもリズム感がよいようです。

花丸 秋祭り集会、楽しかったよ!6年生、ありがとう…

 3校時目は、代表委員会主催の「秋祭り集会」を行いました。今年度も、代表委員会で話し合われた(ワークショップ型のゲームを行う)ことをもとに、6年生全員で準備に取り組んでくれました。
 ゲームのブースは9箇所。輪投げ・的当て・魚釣り・積木・ボール投げ・ボーリング・フリースロー・くじ引き・?ボックスです。縦割り班ごとに各ブースを運営し、ゲームの世話をする人とゲームをする人を学年毎に交替で行いました。先生方もゲームを楽しませていただき、会場は大いに盛り上がりました。低学年にやさしく教える上級生、初めての店番をドキドキしながら行う1年生。家族のような温かな雰囲気は、本校のよさの一つだと感じました。
 そして、この集会を成功させるために学習発表会後から準備してくれた6年生。ゲームの内容から考えても、かなりの時間を費やしたと思います。その頑張りと使命感は、伊達崎小学校の誇りです。きっとその姿は下級生の目にしっかりと焼き付き、憧れの存在になったのと同時に素晴らしい伝統を受け継いでいってくれることでしよう。
 本当にありがとう…6年生。

鉛筆 学んだことを「リーフレット」に…(6年:国語)

 6年生の国語の学習では、学んだことを生かしてリーフレット作りを行っていました。内容は、「再生可能エネルギー」についてです。教科書で学習したことと、インターネットや本等の資料で調べたことを融合させ、自分の考えなども入れていきます。
 今日は、インターネットや図書室の本で資料収集を行っていました。資料を写すだけでなく、自分の考えや友達の考えも織り交ぜながらまとめる力もついてきました。

星 0.1が何こ分…?(3年:算数)

 1校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「小数」の単元を学習しています。今日は、「2.9と3では、どちらが大きいか」という問題に取り組んでいました。この問題を解決するために、それぞれの数は0.1が何こ分なのかを考えました。2.9は0.1が29こ、3は30こだから3の方が大きい、ということを理解しました。子どもたちは先生の話を聞き漏らさないように真剣に聴いていました。

晴れ 今シーズン一番の冷え込み…

 今朝は、今シーズン一番の冷え込みだったようです。午前7時の太陽光パネル設置点(屋上)の気温は、マイナス2度(8時現在はマイナス0.5度)でした。吐く息も白く、田畑には霜も降り白くキラキラと輝いていました。(車のフロントガラスも凍結した方も多かったのではないでしょうか。)
 
 さて今日は、「秋祭り集会」を実施する予定です。子どもたちが考えた手作りの集会です。学校へ行こう週間最後の事業となりますので、たくさんの皆様のご来校をお待ちしております。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

会議・研修 PTA本部役員会を行いました!

 本日午後6時からPTA本部役員会を行いました。話し合った内容は、PTA主催のスキー教室についてです。主な決定事項についてお知らせします。(募集案内は後日配付します。)
1 期 日 平成27年1月17日(土)
       ※事業予定では、12月24日(水)でしたが、都合により変更しました。
2 場 所 リステル猪苗代
3 費 用 子ども 3000円、大人 4600円
       ※ふくしまっ子体験活動補助事業より、子ども一人あたり2000円の補助を受けて算出した金額です。
        インストラクター指導料は、PTA事業益金より負担したいと思います。

病院 側溝に蓋を…

 以前からご指摘を受けていた校舎北側から幼稚園に曲がる道路の側溝に蓋をしていただきました。(写真左側)特に、積雪時に危険だということで本格的な積雪がある前に行っていただきました。また併せて校舎北側の駐車場出入口の側溝の蓋も新しいものに交換(写真右)していただきました。

急ぎ 「秋祭り集会」リハーサルを行いました!(ふれあいタイム)

 今日のふれあいタイム(昼休み)では、明日行われる「秋祭り集会」のリハーサルを行いました。各縦割り班のワークショップごとに、出し物(ゲーム等)の確認をしたり、店番の分担を決めたりしました。時間に余裕があった班は、実際にゲームをやってみたりもしました。どの班も6年生が中心となり、積極的に活動していました。明日の「秋祭り集会」を待つばかりです。

給食・食事 11月19日(水)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、肉豆腐、たくあん和え」です。総カロリーは、625キロカロリーです。
 今日の肉豆腐には、「しめじ」「しいたけ」「えのきたけ」「まいたけ」といったきのこ類がたくさん使われています。きのこ類は、野菜の栄養とにていて、食物繊維やビタミン類、ミネラル類を豊富に含み、ヘルシーな食品です。中でも食物繊維には、β(ベータ)グルカンというものが含まれていて免疫力を高め、病気になりにくくしたり、ガンの予防に効果があるといわれています。秋にたくさん取れるきのこをたくさん食べて風邪をひきやすい寒い冬に備えましょう。

花丸 さつまいも、美味しかったよ…!(1年:生活科)

 先程、切ったところまで紹介した1年生のさつまいも、ふかし終えていよいよ実食となりました。校長室へも届けていただき、美味しくいただきました。
 教室へ行ってみると、準備万端、食べ始めるところでした。食べた子どもたちは、「今まで食べた中で、一番美味しい。」「食べたことがない味…。」との感想。やはり自分たちで育てたさつまいもは、格別だったようです。

星 ゴム跳び遊びをやったよ…。(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。今日は、走・跳の運動遊びの中の「ゴム跳び遊び」を行いました。ゴム跳び遊びとは、助走をつけて片足で踏み切って上に跳ぶことや片足や両足で連続して上に跳ぶ運動です。今回は、片足踏み切りで50㎝ぐらいの高さに張ったゴムを跳ぶことに挑戦しました。最初は上手くリズムをつかめませんでしたが、次第に上手に跳べるようになってきました。高さも徐々に高くしていく予定です。

給食・食事 さつまいもを洗って、切ったよ…(1年:生活科)

 2校時目、1年生は家庭科室で収穫したさつまいもを洗って、切る学習をしていました。自分の顔よりも大きいさつまいももあり、悪戦苦闘。でもみんなで協力してきれいに洗いました。次は、いよいよ切ります。初めて包丁を使うという子もいたようですが、担任と支援員の先生に補助していただき、一人一人が体験することができました。「習うより、慣れろ。」様々なことにどんどんチャレンジさせていきたいと考えています。

星 見てきたことを新聞に…(4年:社会科)

 1校時目、4年生は社会科の授業を行っていました。今日は、「環境新聞」作りです。社会科の見学学習で行った、ゴミ処理場・浄水場・ダムの見学を通して環境問題について考えたことを新聞に一人一人まとめていました。国語で学習した題材メモをもとに、画用紙ぐらいの大きさの紙に書きました。定規でマス目を書いて、書きやすくする工夫をしている子もいました。完成が楽しみです。

晴れ 暖かい朝になりました…。

 今朝は寒さも和らぎ、とても暖かい朝になりました。空気も澄み渡り、登校してくる子どもたちも生き生きとしています。北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りましたが、どの班も班長を中心として元気の良いあいさつができていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.121μSv/hです。

星 やっぱり、冬はサッカー…(3年:体育)

 3年生の体育の授業は、サッカーの学習に入りました。マラソンでつけた体力を思う存分発揮するにはもってこいの種目です。
 今日は、少ない人数ながらも試しのゲームを行っていました。ボールを追いかけるのは、どうしても男子中心になってしまいますが、女子も果敢にボールに絡んでいました。ますます寒くなってきますが、ルールを工夫するなどしてその楽しさにふれさせていきたいと考えています。

給食・食事 11月18日(火)今日の給食

 今日の献立は、「麦ごはん、のりの佃煮、牛乳、いわしの南蛮漬け、大根のみそ汁、かわりおひたし」です。総カロリーは、663キロカロリーです。
 「南蛮漬け」の「南蛮」とは、唐辛子の別名で、ねぎや唐辛子を使った料理のこともさします。また南蛮漬けのタレには、ねぎ、唐辛子のほかにしょうがを使って香りをだし、お酢を使って酸味(酸っぱい味)をきかせ、砂糖やみりんで甘みも加えているため、甘酸っぱいタレとなっています。香味野菜や酢の効果で食欲をそそるタレとなっています。いわしにたっぷりつけて食べて下さい。

花丸 本物に触れる…(語り芝居)

 本日の3・4校時目は、「文化庁次代を担う子どもの文化芸術体験事業」として語り芝居を小学校と幼稚園の子ども達で鑑賞しました。
 上演をしてくださったのは、「ぼっこの会」の皆様で東京から来ていただきました。昨日は、会津でも公演をされたということで福島の晩秋を満喫しているとのことです。
 絶妙な言い回しと、親しみのある口調で、子どもたちを「語り」の世界へと引き入れてくださいました。演目は、「狐提灯」「風婆んば」のふたつでしたが、目の前で迫力ある語りと舞台せましと動く振り付けに感動していました。また最後には、「たけやぁ-、さおだけ-。」「石焼き芋-。」などの台詞の言い方も教えていただきました。児童を代表して6年生の蓬田理菜さんが、お礼の言葉を述べ会を締めくくりました。
 子どもたちにとって、本物に触れるよい機会をいただき充実した時間を過ご徒すことができました。

星 どんぐり祭りを開こう…!(1年:生活科)

 2校時目、1年生は生活科の授業を行っていました。今日は、来週行う予定の「どんぐり祭り」について話し合っていました。「どんぐり祭り」とは、どんぐりや松ぼっくりを使ったおもちゃや飾りで遊ぶ学習です。そして伊達崎幼稚園の子ども達も招待して盛大に行います。目的(園児を楽しませる)があるためか、話し合いも活発でした。
 なお、写真のどんぐりや松ぼっくりは、全国各地から支援としていただいたものです。

星 日本国憲法について(6年:社会科)

 1校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。「日本の歴史」の単元が終わり、現在は、「日本の政治」について学習しています。今日は、基本となる「日本国憲法」の三つの義務(納税・勤労・教育)について学びました。分からない言葉は、すぐに辞書で調べるなど言語の理解も大切にしていました。また「権利と義務」について、どちらが大切なのかを友だちと意見交換する場面も見られました。これらの学習を通して、社会のしくみにも気づかせていきたいと考えています。

晴れ 落ち着いた朝を迎えています…。

 今朝はとても暖かく、そのためか子どもたちも落ち着いた朝を迎えています。
 昇降口での元気な爽やかなあいさつ、マラソン大会が終わっても体力作りのために校庭を走っている子、飼育小屋の掃除をしている高学年の子どもたち、そして各教室では、着替えを済ませ本を読んでいる子どもたちと、しっとりと落ち着いた雰囲気で一日がスタートしています。
 「当たり前のことを、当たり前に。」そんな雰囲気が学校全体に浸透してきているようです。
                            ※本日7時50分現在の空間線量は、0.112μSv/hです。

体育・スポーツ より高く、より遠くへ…(4年:体育)

 4年生の体育では、走り幅跳びを行っています。今日は、より高く、よく遠くへ跳ぶためにゴム紐を使って練習していました。ゴム紐を触らせることにより、高く跳ぶことを意識させていたようです。4月からはいよいよ高学年の仲間入り、町の陸上競技大会なども意識しているようです。

花丸 「健康づくり教室」を行いました!(全学年)

 本日の2~4校時は、全学年で「健康づくり教室」を行いました。講師には、町保健福祉課管理栄養士の二瓶ミチル先生をお迎えしました。
 この教室の目的は、自分の健康は自分でつくるという健康意識を育てることと、食育に関する知識を身につけ生活習慣の改善を図ることです。
 各学年の発達の段階に応じて、次のような内容で行いました。
1・2年 「おやつについて考えよう」
3・4年 「バランスよく食べよう」
5・6年 「糖分・脂肪分について考えよう」
 子どもたちは、今までの食育の学習で学んだことを想起しながら学習に取り組み、自分の食生活について見直すよい機会となりました。

給食・食事 11月17日(月)今日の給食

 今日の献立は、「チョコチップパン、牛乳、とり肉のスパイス焼き、コンソメスープ、マカロニサラダ」です。総カロリーは、641キロカロリーです。
 今日は、パンにチョコチップを加えています。そのため、普通のコッペパンより甘みがあり、食べやすいと思います。チョコレートの原料である、カカオは甘くありません。カカオに砂糖やミルク、ココアなどを混ぜ合わせることで甘みを出しているのです。チョコレートは、甘くおいしいのでついつい食べ過ぎてしまうことがあると思います。食べ過ぎると当然太ったり、虫歯になりやすいので気をつけましょう。ですが、少量のチョコレートを食べることは、太りにくくしたり、メタボリック症候群の予防になるようです。食べ過ぎに注意して、上手にチョコレートを楽しみましょう。

理科・実験 今度は、ゴムで…(3年:理科)

 3年生の理科では、「風やゴムで動かそう」の単元を学習しています。前回は「風」の力で車を動かす実験をしましたが、今日は、「ゴム」使って車を動かす実験をしていました。
 ゴムをどのようにすれば車を長く走らせることができるのかを予想し、実際にその方法で実験してみました。
 様々な経験や体験を通して、理科好きの子が増えています。

星 今日は、「ひくひく作戦」…(1年:算数)

 3校時目、1年生は算数の授業を行っていました。現在学習しているのは、くり下がりのあるひき算です。
 今日は、「ひくひく作戦」を習いました。ひくひく作戦とは、例えば、「13-4」の計算をする場合、4を3と1に分け13から3をひき、答えの10から1をひいて9、というように求める方法です。前回学習した「ひくたす作戦」と合わせて、いろいろな考え方があることを確認しました。

虫眼鏡 ふりこのきまり(5年:理科)

 2校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「ふりこのきまり」の単元を学習しています。
 今日は、ふりこの長さを変えた時のふりこの1往復する時間を調べました。長さを、40㎝・70㎝・100㎝・130㎝と変えていくと往復にかかる時間も長くなることを確かめました。また数値をグラフ化することにより、予想も立てることができました。グループでの実験もさすが高学年、分担を決めて効率よく行っていました。

花丸 発表集会を行いました!(2年)

 今朝は、2年生の発表集会を行いました。国語で学習した詩の朗読、音楽で学習した歌の発表です。詩の朗読では、2~4人のグループで披露しました。体育館の広さに応じた声と、聞く人に聞き取りやすい速さを意識していました。
 また、歌の発表では楽器も織りまぜて楽しく発表しました。発表後の感想を述べる場面では、6年生を中心にたくさんの子どもたちが自分の言葉で感想を述べることができました。
 発表の場を設けることにより、さらに学習意欲を高めていきたいと考えています。

曇り 一週間が始まりました…!

 今朝は、とても霧が深い朝となりました。視界は30メートルぐらいといったところでしょうか。
 さて、校内マラソン大会も終了し、いよいよ2学期のまとめの時期になります。2学期の学習内容をしっかりと身につけさせるとともに、風邪の予防にも力を入れていきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

星 「秋祭り集会」シミュレーション!(6年)

 6年生は、来週木曜日に予定している「秋祭り集会」のシミュレーションを行いました。自分たちが考えたワークショップが機能するか、問題点などはないかを実際にやる側(下級生)の立場で検証しました。また、体育館内のワークショップの配置の確認も行いました。イベントを行うことによって、企画力なども育ってきているようです。

星 筆使い「曲がり」(3年:毛筆)

 5校時目、3年生は書写の授業を行っていました。今日は、毛筆の筆使いの学習です。「つり」という文字を書いて「曲がり」を練習しました。初めてのひらがなです。今までは漢字を題材としていましたが、ひらがなは筆を柔らかく使いこなさなければなりません。直線から曲線へ、その違いを繰り返し練習していました。

鉛筆 クイズ作りに挑戦!(2年:国語)

 5校時目、2年生は図書室で国語の授業を行っていました。クイズを作る単元の学習で、図書室の図鑑などからクイズの問題作りをしていました。
 グループごとの活動で、お互いに問題がばれないようにと机の下などで話し合っている班もありました。図鑑に興味を持った子も多く、高度な問題になってしまい、修正する場面も見られました。クイズ大会が楽しみです。

給食・食事 11月14日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、ふりかけ、牛乳、ほっけの塩焼き、すまし汁、引き菜いり」です。総カロリーは、548キロカロリーです。
 ほっけは、旬が秋から冬にかけてですので、今が食べ頃の魚です。新鮮さを保つのが難しいので、干物にして加工することが多いです。体長も大きいものでは、60cmくらいになる魚で、まるまる一匹を焼き魚にすれば、食べごたえがあります。栄養価もDHAやEPAが豊富で、脳の働きをよくしたり、血液をサラサラにする働きが期待できます。冬を代表する魚で、脂がのっておいしいです。ぜひご家庭でも食べてみてください。

星 熊野神社へ行ってきたよ…(1年:生活科)

 3校時目、1年生は生活科の学習で「熊野神社」へ行ってきました。
 県道沿いを歩きながら、「秋」を見つけることも学習の一つです。きれいに色づいた落ち葉や、オレンジ色に輝く柿、いつも見慣れている景色なのに授業となると思わず真剣に見ることができます。
 神社へ着くと、さらにたくさんの落ち葉の様子を見たり、遊具で遊んだりして「深まりゆく秋」を体全体で感じることができました。
 これからも1年生の行動範囲で、地域の良さに触れさせていきたいと考えています。

星 そめ方を工夫して…(4年:図工)

 3校時目、4年生は図工の授業を行っていました。今日は、絵画の色そめを工夫する学習でした。草のそめ方や、絵の具とクレヨン・クレパス・コンテ・カラーペンなどを組み合わせて、全体的に変化をつけるなど工夫して行っていました。筆だけではなく、自分の指で色をおいていく子もいました。

晴れ マラソン大会、ご協力ありがとうございました!

 今朝は、半田山もうっすらと雪につつまれ、いよいよ冬の到来を感じさせる頃となりました。
 さて、昨日のマラソン大会ではお忙しい中応援にかけつけていただきありがとうございました。また当日までの健康管理等に配慮いただき、子どもたちは十分に力を発揮することができたようです。
 2学期も残すところ1か月余りとなりました。風邪等がはやる時期でもありますので、体調をしっかりと整えさせ学習のまとめに取り組ませていきたいと思います。

花丸 記録ラッシュ!校内マラソン大会終わる…!

 本日【11月13日(木)】、絶好のコンディションのもと「校内マラソン大会」を行いました。
 昨年度に引き続き、校地外の公道を使用して行いました。校庭には、たくさんの保護者の皆様、そしてコースには地域の皆様と伊達崎地区全体でこの大会を盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちの力強い走りは、いかがだったでしょうか?自分との戦い、そして自己記録の更新にと、83名の子どもたち全員が頑張りました。そしてたくさんの新記録を出すことができました。今夜は、ぜひご家庭でも褒めてあげてください。
  また大会に際し、交通整理等にご協力をいただきました、交通安全協会伊達崎部会の宍戸様、蓬田様、本当にありがとうございました。
  各学年の様子とベスト3(各学年毎男女別)を紹介します。
 【1年男子】          【1年女子】
 1位 後藤翔真(新)  1位 紺藤 蘭(新)
 2位 神村佑人(新)  2位 大槻姫華(新)
 3位 蓬田瑛輝(新)  3位 大槻和奏(新)
※4位蓬田昊哉(新)  4位 大槻彩也乃(新)
【2年男子】          【2年女子】
 1位 蓬田悠吾(新)  1位 紺藤 華(新)
 2位 蓬田 稜      2位 大槻咲空(新)
 3位 角舘慧悟     3位 太田杏奈
 【3年男子】         【3年女子】
 1位 阿部寛希(新)  1位 佐藤和歩
 2位 大槻眞也     2位 佐々木亜梨菜
 3位 大内駿弥     3位 大槻真鈴
 【4年男子】         【4年女子】
 1位 蓬田陽哉     1位 吾妻緋色
 2位 鴫原由晃     2位 半澤 雅
 3位 古山 劉      3位 八巻文香
 【5年男子】         【5年女子】
 1位 八巻創大(新)  1位 大槻鈴奈(新)
 2位 鈴木 諒(新)   2位 石幡希美
 3位 佐藤悠有(新)  3位 亀岡美咲
※4位相原 集(新)
【6年男子】           【6年女子】
 1位 神村陽人     1位 吾妻真白(新)
 2位 石幡泰佑     2位 古山麗奈(新)
 3位 大槻海斗     3位 蓬田理菜

給食・食事 11月13日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ぎょうざ、チャプスイ、ポパイサラダ」です。総カロリーは、682キロカロリーです。
 チャプスイとは、中国料理の1つです。もともとは、残り物の野菜などを集め鍋に入れて煮込んで作った具だくさんの料理といわれています。ぶた肉やとり肉を入れて作ったり、アメリカではハムやトマトなどを入れて食べることがあるそうです。今日の給食のチャプスイには、ぶた肉のほか、えびやウズラの卵、たけのこ、キャベツ、もやしなどたくさんの食材が入っていて栄養満点で、食べごたえもありますので、たくさん食べて下さい。

晴れ 今日は、校内マラソン大会!

 今日は、校内マラソン大会です。少し雨がぱらつきましたが、絶好のコンディションとなりました。朝の健康観察、出走前の準備運動をしっかり行わせ、事故防止には十分留意したいと思います。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

給食・食事 11月12日(水)今日の給食

 
  今日の献立は「ソフトめん、牛乳、とり肉のレモン風味、五目みそかけ汁、ゆで野菜、りんご」です。総カロリーは、694キロカロリーです。
 とり肉のレモン風味に使っているお肉は鶏のささみです。ささみは低カロリー、低脂肪、高たんぱくでダイエットやトップアスリートにはピッタリな食材ですが、だからと言ってささみだけの食事は大変危険です。便秘になります。便秘になると体の代謝が下がり太りやすい体質になります。タンパク質は便が固くなります。ごはん、麺や野菜は便を柔らかくし、脂質は便を滑らせる働きがあります。かたよった食事は代謝が下がり「食べなくても太る」状態になってしまいますので、ご注意ください。

星 「思い」を形に…(伊達地区造形展より)

 11月8日(土)と9日(日)の二日間、小国小学校体育館において「伊達地区児童造形展」が行われました。本校からも平面作品(絵画)と立体作品を出展しました。見に行かれた方もいらっしゃると思います。
 昨日、出品作品が返却されましたので、職員室前に立体作品を校内展示をすることにしました。ご来校の際は、ぜひご覧いただければと思います。

ハート 良いと思う事は、進んで…(1年:道徳)

 3校時目、1年生は道徳の時間でした。今日は、「ぽんた と かんた」という資料を使って、良いと思う事は進んで…ということを考えました。資料に出てくる二人の登場人物と自分を照らし合わせて、その気持ちや状況を一生懸命考え、発表していました。
 1年生は年間34時間の道徳の時間があります。その時間に限らず、学校の教育活動全体を通して、道徳的実践力を育てていきたいと考えています。