カテゴリ:今日の出来事
線対称・点対称(6年:算数)
線対称・点対称のそれぞれの定義について考えていました。また、操作活動を通して実際に図形を回転させたり、折ったりして対象の軸や対象の中心なども見つけていました。今年度も一人一人への考え方の支援したり、基礎的な事項をしっかりと身に付けさせるために、教務の小野先生がT・Tで入っています。授業の効率化と子どもたちへのきめ細やかな指導に力を入れていきたいと考えています。
第2週目がスタートしました!
また、今朝は昇降口で伊達崎婦人会の皆様が「あいさつ運動」を行ってくださいました。朝から学校付近には、元気の良いあいさつが響き渡っていました。先週土曜日の夕方、伊達崎公民館において「桑折町防犯協会伊達崎支部総会」が行われましたが、その会の中でも、本校の子どもたちのあいさつが素晴らしい、とお誉めの言葉をいただきました。地域の方々は、学校のことを気にとめ、見てくださっていると改めて感じました。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.126μSv/hです。
1年生の皆さん、一週間お疲れ様でした…。
学童のために図書室へ移動する子も、先生に付き添われて徒歩で下校する子も、大きな荷物を背負って一生懸命歩く姿が印象的でした。弱音を言うこともなく、黙々と歩く姿には「たくましさ」さえ感じました。週末は、しっかりと休養をとり、来週も元気に登校してくれることを願っています。
上学年の歯科検診を行いました!
児童会代表委員会を行いました!
今回の議題は、来週木曜日に行われる「1年生を迎える会」についての話し合いです。限られた時間でしたが、6年生を中心として一人一人が自分の役割を自覚してきたため、スムーズに進行できました。初めて参加する3年生も立派な態度で臨むことができました。代表委員のみなさん、1年間よろしくお願いします。
装いも新たに…
4月10日(金)今日の給食
米は、私たち日本人にとって欠かすことのできない食べ物です。米作りは中国、インド、ミャンマーなどで始まり、その後アジア地域に広がり日本にも伝えられました。日本で作られる米の代表的なものとして「こしひかり」や「ひとめぼれ」などがあげられますが、日本各地でその地域の特性を生かした米が作られていて、今では300種類ほどあるそうです。パンや麺を食べる機会が増えて、米を食べる機会が減っていますが、米はパンや麺に比べ脂質が少なく、太りにくい性質があります。また和・洋・中どんな料理の組み合わせにも合うので、毎日食べても飽きることがないと思います。パンや麺もいいですが、ごはんを中心にした食生活をすると健康的になるかもしれませんよ。
遊具を使って、体力測定…?(3年:体育)
いよいよ教科書を使って…(1年:国語)
今日は、国語の教科書の挿絵を見て、自分で考えた言葉を入れてみました。「おーい。」と友だちを呼んでいる所など、発想がとても豊かにできました。勉強することの楽しさに、これからも少しずつふれさせていきたいと考えています。
常に、本気です!!(2年:体育)
小さなお客様が、やって来ました!
タイヤ跳びで体を動かしたり、校庭のまわりの草花などを興味津々と見つめたりしていました。
本町の「15歳のめざす姿」を受け、幼小中の連携・接続をこれからも意識した教育活動を行っていきたいと考えています。
「観察する目」を育てよう!(4年:理科)
雲の様子を調べよう!(5年:理科)
一週間が、終わります…
今朝は、吉沼方面の子ども達の登校の様子を見守りました。集合場所まで、家族の方に送られてくる1年生、班をまとめる6年生、1年生を気づかう2年生と優しさに満ち溢れていました。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。
PTA役員会、ありがとうございました!
学校生活を、さらにより良いものに(児童会委員会活動)
今回は主に、前期の計画を立てました。昨年度の活動を振り返り、自分自身の考えを述べる子、今年度は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も6年生を中心に活発に話し合いを行っていました。
自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、伊達崎小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの活動が、今から楽しみです。
※写真は、上段左より図書委員会、保健委員会、中段左より放送委員会、体育委員会、下段は飼育・栽培委員会です。
場面ごとに分ける…(4年:国語)
自分たちの手で、学校をきれいに…
本校では、清掃や集会活動などは縦割り班を編成して実施しています。4月から新しい班になるので、顔合わせも兼ね、清掃の仕方の確認も行いました。1年生も参加し、昨年度までとは違った顔ぶれになり、さらに期待感が高まっているようでした。
4月9日(木)今日の給食
桑折町学校給食センターでは、毎日、「主食、主菜、副菜、汁もの」がそろった給食の提供をしています。主食は、「ごはん、パン、めん等」のことです(今日の給食では、ごはん)。主菜は、「肉、魚、玉子、大豆等でできたおかず」です(今日の給食では、さばのみそ煮)。副菜は、「野菜を中心としたおかず」(今日の給食では、わかめ和え)。汁ものは、「水分補給や足りない栄養をおぎなうおかず」です(今日の給食では、けんちん汁)。これらが揃うことで栄養バランスがよくなります。お家でも、そろえられるようにしてみましょう。
今日は、新年度としてのお祝いにさくらもちを出してました。さくらもちは、とても香りのよい和菓子です。春の香りを楽しみながら食べてみてください。さくらもちは、葉っぱも食べられるよ。
初めての給食準備…(1年)
初めての社会科…(3年:社会科)
世界の中の国土(5年:社会科)
今日は、世界の中で日本はどのような位置にあるのかを世界地図や地球儀を使って確認する学習を行いました。目を世界に向けるということで、子どもたちも興味を持って取り組み、分からないことや疑問に思ったことを、どんどん質問していました。
定期健康診断が始まりました!
・保健調査配布(済み) ・結核健康診断問診票配布(済み) ・身体測定〈身長・体重・座高〉 ・視力検査 ・聴力検査 ・内科検診 ・歯科検診 ・尿検査 ・ぎょう虫卵検査 ・心電図検査
今日は、身体測定(全学年)と視力検査(全学年)・聴力検査(1、2、3、5年)を実施しました。
検査結果をもとに、発育や健康状態を正しく理解し、よりよい健康生活を送らせるとともに、適切な事後措置(治療勧告、机・椅子の調整等)を行いたいと思いますので、各家庭でのご協力をよろしくお願いします。
※写真は、2年生の聴力検査・1年生の視力検査の様子です。
鉛筆を正しく持って…(1年:国語)
中学生も元気よく…
さて今朝は、上上方面の登校班の様子を見守りました。少ない人数ながらもね班長を先頭に、大きな声で挨拶をすることができていました。また、新中学1年生6名ともすれ違いましたが、自転車に乗り楽しそうに登校していました。 ※本日7時45分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。
特別ゲストは…?(2年:音楽)
興味が湧いてきた…!(4年:総合)
昨年度同様、「ディスカバー・伊達崎」を合言葉に地域学習に力を入れていきたいと考えています。
今年度も、できる限り…(6年:算数)
今年度も、できる限り職員の協力体制で学力のさらなる向上に努めていきたいと考えています。
平成27年度伊達崎幼稚園入園式
伊達崎幼稚園の3年間の保育で立派な成長を遂げて、毎年よい子が小学校に入学していきます。本当によい子ばかりです。幼小連携、学びをつなぐことを大切にして、9年間を見通した教育を行っていきたいと思います。
かけ算九九の復習…(3年:算数)
基本をしっかり…(1年)
忘れていないかなぁ…?(2年:国語)
しっかりとした足取りで…
今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。この方面には、新1年生7人のうち4人がいます。歩く距離も長いですが、4人ともしっかりとした足取りで歩いていました。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。
校庭芝生化に向けて…
6月の芝生の植え付けに向けて、どのような手順で進めていけば良いのか具体的なアドバイスをしていただきました。この下見の話し合いを受け、後日実行委員会を開催し今後の日程等について協議していきたいと思います。
校外子ども会を行いました!
○集団登校の組織の確認と、安全に対する意欲を持たせること。
○集団登校の仕方について話し合い、協力して登校できるようにすること。
上記のねらいを踏まえ、班員・集合時刻・集合場所等の確認と、歩行時の約束などについて話し合いました。各地区の担当の先生からも、具体的に指導していただき安全に対する意欲をたかめました。
各ご家庭においても、家を出る時には「交通安全について一声」をかけていただければと思います。
交通安全推進員に委嘱状交付!(6年)
推進員に任命された6年生の引き締まった表情が印象的でした。各ご家庭でも、交通安全について引き続き、実践とご指導をよろしくお願いします。
学校全体を考えて…(6年)
まずは、復習から…(5年:算数)
上学年の仲間入りを実感…(4年)
ノート作りは、自分の手で…
分かりやすく表そう…(2年:算数)
昨年度同様、意見も活発で熱心に授業に取り組んでいました。また、2年生に進級し新1年生が入ってきたためか、落ち着きと頼もしさも感じました。
学校生活の約束を確認しました!(1年)
昨日の三つの約束「挨拶と返事」「話を聞く」「仲良く」についても、具体的な場面を通して身に付けさせていきたいと考えています。
新1年生7名、素晴らしいスタートがきれたようです。お家に帰ってきたら、どんな勉強をしたのかぜひ聞いてあげてください。
元気よく、登校しています!
今日から、新1年生を加えた集団登校が始まりました。班長は、1年生の歩く速さに合わせるなど優しい心遣いができていました。また、交通安全協会伊達崎支部の方や交通安全母の会の方に見守られ、たくさん声をかけていただきました。教職員も、各ポイントごとに街頭指導を行いました。「命を守る」「あいさつ」等、年間を通して指導していきたいと思います。
※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。
醸芳中学校平成27年度入学式…
新入生の呼名では、卒業式同様素晴らしい返事をしていました。これからは自分の夢を実現させるために、周りに流されることなく充実した中学校生活を歩んでいってほしいと思います。
頑張れ!「伊達崎健児」…
平成27年度入学式 ~輝く14の瞳~
入学式では、1年生の子どもたちと『三つの約束』をしました。「あいさつと返事」「話をよく聞く」「友だちと仲良く」です。どの子も真剣に話を聞いていました。そして、この約束を守ろうという意気込みが、7名14の瞳の輝きから感じ取れ、嬉しくなりました。
また、式の中では、在校生を代表して2年生の大槻姫華さんが歓迎の言葉を述べ、全員で1年生を見守っていこうという気持ちが伝わってきました。
明日から、伊達崎小学校76名の子どもたちが全員揃って本格的な学校生活がスタートします。地域の皆様、保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
第1学期始業式…
着任式に引き続き、「第1学期始業式」を行いました。校長式辞の概略を紹介します。
2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
「新2年生19名の皆さん、1年生のよい手本となり、いろいろ教えてあげてください。」
「新3年生11名の皆さん、今日から中学年です。新しく社会科や理科・習字などの勉強が始まります。勉強は楽しいと思えるような年にくてください。」
「新4年生12名の皆さん、小学校での学習が半分過ぎ、節目の10歳になる年です。自分の考えをしっかり持って行動してください。」
「新5年生11名の皆さん、高学年の仲間入りです。6年生を助け、学校全体を見て行動してください。」
「新6年生16名の皆さん、名実ともに伊達崎小のリーダーです。皆さんの力でさらによい学校になるように、自覚を持って行動してください。期待しています。」
スタートにあたり、「目標」を立てることの大切さと「挨拶と返事」についてお話しします。まず目標を立てる時は、三つのポイントがあります。
・できるだけわかりやすい言葉で。
・自分が努力することで、達成できるもの。
・1年間、本気になって取り組めるもの。
挨拶と返事についてです。
「おはようございます。」「ありがとうございます。」「はい。」、これらの言葉を今年度も大事にしていきたいと思います。
子どもたちは、目をキラキラ輝かせて聞いていました。76名の子どもたちが目標を達成できるように教職員全員で応援していきたいと思います。
新しい先生方、ようこそ伊達崎小学校へ(着任式)
式の中では、6年生の大槻鈴奈さんが、代表で歓迎の言葉を述べ、伊達崎の素晴らしいところなどを教えてもらいました。早く地域に慣れ、伊達崎小学校の子どもたちのために、全員で努力していきたいと思います。よろしくお願いします。
多くの方に見守られて…
今日は、着任式・第1学期始業式・入学式とつづき、午前中で下校するようになりますので、宜しくお願いします。 ※本日7時40分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。
入学式の式場等を作成しました!
1年教室の環境整備を行いました!
1時間後、明るい1年教室が一段と明るくなりました。すっかり飾り付けを終え準備万端の教室に、かわいい7名の子どもたちが入学してくるのが待ち遠しいです。入学式には、全員が元気に登校することを心からお待ちしています。
桑折の食べ物紹介
6年生が英語で美味しい桑折の食べ物を紹介していますので是非ご覧ください。
福島県学校歯科保健優良校努力賞受賞!
第5回小中学生まちづくり大賞 福島民報社賞受賞!
「子どもたちがかがやく福島の学校」福島県教育委員会公式noteへのリンク
https://fukushimapref-edu.note.jp/n/nc7715547adf1
本文がありません。
〒969-1662
福島県伊達郡桑折町
大字下郡字細町1番地
TEL 024-582-5870
FAX 024-582-6830
教育情報
防災情報
臨時休業期間 小学校用各教科
宮城県教育委員会