カテゴリ:今日の出来事

星 線対称・点対称(6年:算数)

 2校時目、6年生は算数の授業を行っていました。内容は、「対称な図形」についての学習です。
 線対称・点対称のそれぞれの定義について考えていました。また、操作活動を通して実際に図形を回転させたり、折ったりして対象の軸や対象の中心なども見つけていました。今年度も一人一人への考え方の支援したり、基礎的な事項をしっかりと身に付けさせるために、教務の小野先生がT・Tで入っています。授業の効率化と子どもたちへのきめ細やかな指導に力を入れていきたいと考えています。

晴れ 第2週目がスタートしました!

 新学期第2週目がスタートしました。今朝は、道林・前屋敷・大畑・中屋敷方面の登校班の様子を見守りました。登校にもリズムがでてきたためか、その足取りはとても軽やかでした。
 また、今朝は昇降口で伊達崎婦人会の皆様が「あいさつ運動」を行ってくださいました。朝から学校付近には、元気の良いあいさつが響き渡っていました。先週土曜日の夕方、伊達崎公民館において「桑折町防犯協会伊達崎支部総会」が行われましたが、その会の中でも、本校の子どもたちのあいさつが素晴らしい、とお誉めの言葉をいただきました。地域の方々は、学校のことを気にとめ、見てくださっていると改めて感じました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.126μSv/hです。

にっこり 1年生の皆さん、一週間お疲れ様でした…。

 4月6日(月)にスタートした平成27年度第1学期、一週間が終わりました。1年生の皆さんにとっては長かった一週間だったと思います。
 学童のために図書室へ移動する子も、先生に付き添われて徒歩で下校する子も、大きな荷物を背負って一生懸命歩く姿が印象的でした。弱音を言うこともなく、黙々と歩く姿には「たくましさ」さえ感じました。週末は、しっかりと休養をとり、来週も元気に登校してくれることを願っています。

病院 上学年の歯科検診を行いました!

 本日の午後、上学年(4~6年生)の歯科検診を行いました。昨日から行っている健康診断の中の検診の一つです。保健室で行いましたが、待っている時の態度と校医の先生への挨拶など、とてもしっかりできていました。年度が改まっても「あいさつと返事の伊達崎」健在です。

会議・研修 児童会代表委員会を行いました!

 昼休みの時間に、児童会代表委員会を行いました。代表委員会は、3年生以上の学級代表と、各委員会の代表者で構成され、学校生活をよりよいものにするために、児童会主催の行事の企画運営等を行う組織です。
 今回の議題は、来週木曜日に行われる「1年生を迎える会」についての話し合いです。限られた時間でしたが、6年生を中心として一人一人が自分の役割を自覚してきたため、スムーズに進行できました。初めて参加する3年生も立派な態度で臨むことができました。代表委員のみなさん、1年間よろしくお願いします。

星 装いも新たに…

 校舎正面玄関が、2015年バージョンに装いも新たになりました。学級の集合写真、教育目標の具現策等、本校を訪れたお客様に伊達崎小学校をより理解していただけるようにしました。入学式等で使用した花なども飾られ、新年度のスタートに相応しい装いになっています。

給食・食事 4月10日(金)今日の給食

 日の献立は、「ごはん、牛乳、春巻、中華スープ、ホイコーロー」です。総カロリーは、644キロカロリーです。
 米は、私たち日本人にとって欠かすことのできない食べ物です。米作りは中国、インド、ミャンマーなどで始まり、その後アジア地域に広がり日本にも伝えられました。日本で作られる米の代表的なものとして「こしひかり」や「ひとめぼれ」などがあげられますが、日本各地でその地域の特性を生かした米が作られていて、今では300種類ほどあるそうです。パンや麺を食べる機会が増えて、米を食べる機会が減っていますが、米はパンや麺に比べ脂質が少なく、太りにくい性質があります。また和・洋・中どんな料理の組み合わせにも合うので、毎日食べても飽きることがないと思います。パンや麺もいいですが、ごはんを中心にした食生活をすると健康的になるかもしれませんよ。

星 遊具を使って、体力測定…?(3年:体育)

 4校時目、3年生は体育の授業を行っていました。今日は、いろいろな遊具を使って子どもたちの体力の実態を把握していました。タイヤ跳び・登り棒(写真)・雲梯・鉄棒・ジャングルジムなどを行いました。登り棒は、筋力とバランス感覚が必要とされますが、3分の1ぐらいの子が上まで上手に登ることができました。今回の実態を踏まえ、準備運動等に取り入れながらバランスの良い体力作りを心がけていきたいと考えています。

ノート・レポート いよいよ教科書を使って…(1年:国語)

 4校時目、1年生は国語の授業を行っていました。入学して5日目、今までは主に生活や学習の約束について勉強してきましたが、いよいよ教科書を使った学習に入ってきました。
 今日は、国語の教科書の挿絵を見て、自分で考えた言葉を入れてみました。「おーい。」と友だちを呼んでいる所など、発想がとても豊かにできました。勉強することの楽しさに、これからも少しずつふれさせていきたいと考えています。

体育・スポーツ 常に、本気です!!(2年:体育)

 3校時目、2年生は体育の授業を行っていました。今日は、「ボール取りゲーム」を行いました。本校で最大人数(19名)の2年生は、いつも授業に活気があります。今日のボール取りゲームでも、常に全力で本気になって取り組んでいました。本気だからこそ、悔し涙を流す子もいるほどです。いつもお互いが切磋琢磨できる、2年生のよさをこれからも生かしていきたいと考えています。

笑う 小さなお客様が、やって来ました!

 3校時目、伊達崎幼稚園の園児のみなさんが、小学校の校庭の様子を見学にきました。「春をさがそう…」というお勉強のためだそうです。
タイヤ跳びで体を動かしたり、校庭のまわりの草花などを興味津々と見つめたりしていました。
 本町の「15歳のめざす姿」を受け、幼小中の連携・接続をこれからも意識した教育活動を行っていきたいと考えています。

虫眼鏡 「観察する目」を育てよう!(4年:理科)

 2校時目、4年生は理科の授業を行っていました。4年生の理科は、今年度も教務の小野先生に教えていただきます。現在は、「あたたかくなると」の単元を学習しています。この単元では、1年間続けて観察する植物を決めて、季節ごとの変化を観察し記録していく学習をします。今日は、自分で観察する植物を決め、観察記録に必要な、天気や気温の測り方を学習しました。理科大好き4年生になるための修業が始まりました。

虫眼鏡 雲の様子を調べよう!(5年:理科)

 2校時目、5年生は理科の授業を行っていました。現在は、「天気の変化」の単元を学習しています。今日は、雲の様子を観察しました。あいにくの曇り空で、空一面に雲が覆っているような状態でしたが、さすがは理科大好き5年生、雲の切れ目などを見つけ丁寧にスケッチしていました。「観察する目」、5年生は今年度も健在のようです。

曇り 一週間が、終わります…

 新学期が始まり、一週間が過ぎました。入学や進級の喜びも大きかったかと思いますが、緊張で疲れもあったことと思います。週末は、ゆっくりと休みエネルギーを蓄えてほしいと思います。
 今朝は、吉沼方面の子ども達の登校の様子を見守りました。集合場所まで、家族の方に送られてくる1年生、班をまとめる6年生、1年生を気づかう2年生と優しさに満ち溢れていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.123μSv/hです。

星 PTA役員会、ありがとうございました!

 本日、午後6時30分から今年度最初のPTA役員会が行われました。全体会後、各委員会(学年・厚生・教養・環境)ごとに分かれて今年度の事業等の計画について話し合いました。来週(4月17日金曜日)に行われる「全体集会」に向けて、熱心に話し合いを行っていただきました。役員の皆様、遅くまでありがとうございました。

学校 学校生活を、さらにより良いものに(児童会委員会活動)

6校時目は、今年度最初の児童会委員会活動が行われました。「委員会活動」とは、学校生活をより良くするために行われる児童の係活動です。本校では、5つの委員会(図書、体育、保健、放送、飼育・栽培)があり、4~6学年の子どもたちが中心となり活動しています。
 今回は主に、前期の計画を立てました。昨年度の活動を振り返り、自分自身の考えを述べる子、今年度は、こんな活動も取り入れればよいのでは、と建設的な意見を述べる子など、どの委員会も6年生を中心に活発に話し合いを行っていました。
 自分たちの手で学校生活をより良いものにしていく、伊達崎小の素晴らしい伝統だと感じました。これからの活動が、今から楽しみです。
 
※写真は、上段左より図書委員会、保健委員会、中段左より放送委員会、体育委員会、下段は飼育・栽培委員会です。

ノート・レポート 場面ごとに分ける…(4年:国語)

 5校時目、4年生は国語の授業を行っていました。現在は、物語「こわれた千の楽器」を学習しています。今日は、この物語を場面ごとに四つに分けました。ポイントは、場面が切り替わる部分を見つけられるかどうかです。そのためには、しっかりと読み取らなければなりません。4年生らしい深い読み取りが必要になってきます。家庭での音読練習、読書量を増やすなどで、力をつけさせていきたいと考えています。

花丸 自分たちの手で、学校をきれいに…

 本日、お昼のふれあいタイムの時間に「縦割り班清掃活動」のオリエンテーションを行いました。
 本校では、清掃や集会活動などは縦割り班を編成して実施しています。4月から新しい班になるので、顔合わせも兼ね、清掃の仕方の確認も行いました。1年生も参加し、昨年度までとは違った顔ぶれになり、さらに期待感が高まっているようでした。

給食・食事 4月9日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそ煮、けんちん汁、わかめ和え、さくらもち」です。総カロリーは、685キロカロリーです。
 桑折町学校給食センターでは、毎日、「主食、主菜、副菜、汁もの」がそろった給食の提供をしています。主食は、「ごはん、パン、めん等」のことです(今日の給食では、ごはん)。主菜は、「肉、魚、玉子、大豆等でできたおかず」です(今日の給食では、さばのみそ煮)。副菜は、「野菜を中心としたおかず」(今日の給食では、わかめ和え)。汁ものは、「水分補給や足りない栄養をおぎなうおかず」です(今日の給食では、けんちん汁)。これらが揃うことで栄養バランスがよくなります。お家でも、そろえられるようにしてみましょう。
 今日は、新年度としてのお祝いにさくらもちを出してました。さくらもちは、とても香りのよい和菓子です。春の香りを楽しみながら食べてみてください。さくらもちは、葉っぱも食べられるよ。

給食・食事 初めての給食準備…(1年)

 今日は、今年度最初の給食になります。1年生にとっては、小学校で初めての給食…。運搬の仕方や配膳の仕方を教えてもらいながら準備していました。幼稚園の時も経験があるので、とてもスムーズにできたようです。安全に留意しながら、これからも楽しい給食の時間になるようにしていきたいと考えています。

笑う 初めての社会科…(3年:社会科)

 3年生が楽しみにしている学習の一つに「社会科」があります。3年生から新しく加わった教科です。4校時目は、その社会科の学習で「学校のまわりの様子」について地図にまとめました。2年生の生活科の学習で行った「町探検」の学習を生かして、学校のまわりにある「郵便局」「JA」「駐在所」「幼稚園」などを地図上に表していきました。学校を中心に見ると…というのがポイントで、北側にある、西側にあるというように社会的事象で表すのが目的です。3年生に進級したことを実感しながら、楽しく学習に取り組んでいました。

星 世界の中の国土(5年:社会科)

 3校時目、5年生は社会科の授業を行っていました。今年度は、社会科の授業を教頭先生に受け持ってもらいます。
 今日は、世界の中で日本はどのような位置にあるのかを世界地図や地球儀を使って確認する学習を行いました。目を世界に向けるということで、子どもたちも興味を持って取り組み、分からないことや疑問に思ったことを、どんどん質問していました。

病院 定期健康診断が始まりました!

 本日から「定期健康診断」が始まりました。健康診断の内容は、次の通りです。
・保健調査配布(済み) ・結核健康診断問診票配布(済み) ・身体測定〈身長・体重・座高〉 ・視力検査 ・聴力検査 ・内科検診 ・歯科検診 ・尿検査 ・ぎょう虫卵検査 ・心電図検査
 今日は、身体測定(全学年)と視力検査(全学年)・聴力検査(1、2、3、5年)を実施しました。
 検査結果をもとに、発育や健康状態を正しく理解し、よりよい健康生活を送らせるとともに、適切な事後措置(治療勧告、机・椅子の調整等)を行いたいと思いますので、各家庭でのご協力をよろしくお願いします。
※写真は、2年生の聴力検査・1年生の視力検査の様子です。

鉛筆 鉛筆を正しく持って…(1年:国語)

 1校時目、1年生は国語の授業を行っていました。今日は、「鉛筆の正しい持ち方」を学習しました。鉛筆は、今の時期(小学校1年生の初期)に正しい持ち方を身に付けないと、大人になっても癖は直りません。筆圧にもかかわってくることなので、一人一人先生に確認してもらいながら行いました。ご家庭でも鉛筆を使う際は、必ず持ち方を確認していただければと思います。

晴れ 中学生も元気よく…

 気温は、やや低かったものの太陽が顔を出し、素晴らしい天気になりました。週末にかけて気温も上がってくるとのこと、お花見にはちょうど良い天候となるようです。
さて今朝は、上上方面の登校班の様子を見守りました。少ない人数ながらもね班長を先頭に、大きな声で挨拶をすることができていました。また、新中学1年生6名ともすれ違いましたが、自転車に乗り楽しそうに登校していました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.107μSv/hです。

音楽 特別ゲストは…?(2年:音楽)

 4校時目、2年生の音楽の授業に特別ゲストとしてALTのバラミ先生が来てくださいました。昨年度までは、中学校と小学校の両方でALTを担当していましたが、今年度は町内の主に小学校で教えてくださるようになりました。本校には毎週水曜日に来てくださいます。2年生の子どもたちは、一緒に歌を歌ったりととても喜んでいました。

星 興味が湧いてきた…!(4年:総合)

 4校時目、4年生は総合的な学習の時間でした。4年生の今年度の総合学習のテーマは、「町づくり・キャリア」です。自分たちが住んでいる町を今後どのようにしていけば良いのか、そのために自分ができること(仕事)は何なのかなどを考えさせていきます。子どもたちも興味津津、先生の質問にも積極的に手を挙げていました。
 昨年度同様、「ディスカバー・伊達崎」を合言葉に地域学習に力を入れていきたいと考えています。

星 今年度も、できる限り…(6年:算数)

 4校時目、6年生は算数の授業でした。今年度も高学年の算数の授業には、T・Tとして教務の小野先生が入ってくださっています。学習内容が難しくなる高学年にとっては、少しでもきめ細やかな指導が必要となってくるからです。
 今年度も、できる限り職員の協力体制で学力のさらなる向上に努めていきたいと考えています。

花丸 平成27年度伊達崎幼稚園入園式

  今日の午前10時より開催された伊達崎幼稚園の入園式に出席していきました。今年の年少組の園児数は、10名でした。年々園児数が少なくなり、少し寂しい感じがしましたが、担任の先生から呼名を受けて元気な返事をする姿は、とても立派でした。
 伊達崎幼稚園の3年間の保育で立派な成長を遂げて、毎年よい子が小学校に入学していきます。本当によい子ばかりです。幼小連携、学びをつなぐことを大切にして、9年間を見通した教育を行っていきたいと思います。

星 かけ算九九の復習…(3年:算数)

 1校時目、3年生は算数の授業を行っていました。今日は、2年生で学習した「かけ算九九」の復習を行いました。漢字と同じように、かけ算九九も使わないと忘れてしまいます。さらに九九は、これからの算数の学習で上学年になっても、中学生になっても使います。楽しく学習できるように、答えを線で結んで図形になるようにしていました。また、「赤えんぴつ」も使って分かりやすく表現していました。これからも復習も取り入れ、楽しく学習させていきたいと考えています。

花丸 基本をしっかり…(1年)

 1校時目、1年生は「立ち方」「座り方」「礼の仕方」の基本を教えてもらいました。学校生活では、このような基本がとても大切です。特に、今の時期にしっかりと身に付けないと後からではなかなか習慣化することができません。7人とも、しっかりの先生の話を聞いて三つの基本ができるようになっていました。すごいぞ、1年生…。

鉛筆 忘れていないかなぁ…?(2年:国語)

 1校時目、2年生は国語の授業を行っていました。今日は、1年生で学習した漢字の復習を行っていました。1年生で習った漢字は、80字あります。全部を書けるようにしておかなくてはなりません。忘れないように、習った漢字は「使う」習慣をつけていくことが大事です。ご家庭でも、ノートや連絡帳を見る際は一言声かけをしていただけると意識付けになりますので、よろしくお願いします。

曇り しっかりとした足取りで…

 今日も肌寒い朝になりました。しまいかけた防寒着を着込んで、登校する子も多かったようです。しかし桜は満開、桃の花も咲き始めました。伊達崎が桃色に染まる日も間近のようです。
 今朝は、北沢・舘沢・下下方面の登校班の様子を見守りました。この方面には、新1年生7人のうち4人がいます。歩く距離も長いですが、4人ともしっかりとした足取りで歩いていました。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

学校 校庭芝生化に向けて…

 本日午後2時、県地域政策課・雪印芝生アドバイザー・町教育委員会学校教育課長・グリーンプロジェクト実行委員長の皆様をお迎えし、校庭芝生化に係る現場下見を行っていただきました。
 6月の芝生の植え付けに向けて、どのような手順で進めていけば良いのか具体的なアドバイスをしていただきました。この下見の話し合いを受け、後日実行委員会を開催し今後の日程等について協議していきたいと思います。

星 校外子ども会を行いました!

  交通安全推進員委嘱状交付式後のふれあいタイムの時間に、今年度最初の「校外子ども会」を実施しました。新1年生も参加しました。今回の目的は、次の二つです。
○集団登校の組織の確認と、安全に対する意欲を持たせること。
○集団登校の仕方について話し合い、協力して登校できるようにすること。
 
 上記のねらいを踏まえ、班員・集合時刻・集合場所等の確認と、歩行時の約束などについて話し合いました。各地区の担当の先生からも、具体的に指導していただき安全に対する意欲をたかめました。
 各ご家庭においても、家を出る時には「交通安全について一声」をかけていただければと思います。

動物 交通安全推進員に委嘱状交付!(6年)

本日の昼休み、家庭の交通安全推進員である6年生に、「家庭の交通安全推進員委嘱状」が交付されました。交付式には、福島北警察署桑折分庁舎交通課の山口政彦様においでいただき、代表の後藤大輝さんに委嘱状を交付していただき、その後交通事故防止についてのご講話をいただきました。
 推進員に任命された6年生の引き締まった表情が印象的でした。各ご家庭でも、交通安全について引き続き、実践とご指導をよろしくお願いします。

学校 学校全体を考えて…(6年)

 4校時目、6年生は重要な話し合いを行っていました。それは、清掃班内の役割分担です。新たな縦割り班が決定し、そのリーダーとなった6年生にとってはとても重要な仕事です。自分たちの班が良くなるも悪くなるも自分たちにかかっているからです。班長・副班長として、より素晴らしい伊達崎小学校にするために真剣に話し合いをしていました。

星 まずは、復習から…(5年:算数)

 3校時目、5年生は算数の授業を行っていました。「整数と小数」の単元でしたが、4年生までの復習が中心だったようです。高学年の仲間入りをした5年生、今年度も授業に臨む姿勢が素晴らしいです。復習の問題も難なくこなし、挙手も活発でした。今のこの気持ちを大切にし、さらに向上していけるように支援していきたいと考えています。

星 上学年の仲間入りを実感…(4年)

 3校時目、4年生は児童会各委員会の所属を決めていました。児童会の委員会活動は、4~6年生によって組織され、学校生活をより良くするために活動していきます。4年生になって初めて所属するできるので、とても楽しみにしていたようです。また、学級の代表委員も決めていました。所属の決定や推薦なども、自分たちで話し合って決められるようになりました。身も心も、上学年の仲間入りを実感しているようでした。

ノート・レポート ノート作りは、自分の手で…

 3校時目、3年生はそれぞれの教科で使う「ノート作り」を行っていました。低学年までは、家の人に名前などを書いてもらっていましたが、今年からは違います。教科名のシールを貼ったり、マジックで自分の名前を書いたり、自分の手で行っていました。新しく学習する「社会科」や「理科」のノートを作りながら、どんな学習なのか楽しみにしているようでした。

星 分かりやすく表そう…(2年:算数)

 1校時目、2年生は早速算数の授業を行っていました。「分かりやすく表そう」という単元で、いろいろな数をグラフに整理する学習です。
 昨年度同様、意見も活発で熱心に授業に取り組んでいました。また、2年生に進級し新1年生が入ってきたためか、落ち着きと頼もしさも感じました。

星 学校生活の約束を確認しました!(1年)

 いよいよ小学校生活がスタートした1年生。1校時目は、学校生活の約束等を確認していました。登校したらまず着替えること、(今日はまだ着替えません)提出物(連絡帳・お手紙等)の出し方など、自分でしなければならないことを教わりました。もしできなかったら、困るのは自分だということも確認しました。
 昨日の三つの約束「挨拶と返事」「話を聞く」「仲良く」についても、具体的な場面を通して身に付けさせていきたいと考えています。
 新1年生7名、素晴らしいスタートがきれたようです。お家に帰ってきたら、どんな勉強をしたのかぜひ聞いてあげてください。

曇り 元気よく、登校しています!

 朝方までの雨も止み、登校の時間帯は肌寒かったものの傘は必要としませんでした。
 今日から、新1年生を加えた集団登校が始まりました。班長は、1年生の歩く速さに合わせるなど優しい心遣いができていました。また、交通安全協会伊達崎支部の方や交通安全母の会の方に見守られ、たくさん声をかけていただきました。教職員も、各ポイントごとに街頭指導を行いました。「命を守る」「あいさつ」等、年間を通して指導していきたいと思います。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.110μSv/hです。

星 醸芳中学校平成27年度入学式…

 本日の午後、醸芳中学校の平成27年度入学式が挙行され、112名の生徒が中学校の門をくぐりました。本校の卒業生15名も全員出席していました。
 
 新入生の呼名では、卒業式同様素晴らしい返事をしていました。これからは自分の夢を実現させるために、周りに流されることなく充実した中学校生活を歩んでいってほしいと思います。
                  頑張れ!「伊達崎健児」…

花丸 平成27年度入学式 ~輝く14の瞳~

 伊達崎小学校に新しい仲間が増えました。新1年生7名の皆さんです。希望に胸を膨らませ、保護者の皆様に手を引かれ、校門をくぐる様子を見ると、「この子どもたちのために…」と改めて責任の重さを感じました。
 入学式では、1年生の子どもたちと『三つの約束』をしました。「あいさつと返事」「話をよく聞く」「友だちと仲良く」です。どの子も真剣に話を聞いていました。そして、この約束を守ろうという意気込みが、7名14の瞳の輝きから感じ取れ、嬉しくなりました。
 また、式の中では、在校生を代表して2年生の大槻姫華さんが歓迎の言葉を述べ、全員で1年生を見守っていこうという気持ちが伝わってきました。
 明日から、伊達崎小学校76名の子どもたちが全員揃って本格的な学校生活がスタートします。地域の皆様、保護者の皆様、本年度もどうぞよろしくお願いいたします。

花丸 第1学期始業式…

 着任式に引き続き、「第1学期始業式」を行いました。校長式辞の概略を紹介します。

 2年生から6年生のみなさん、進級おめでとうございます。
 「新2年生19名の皆さん、1年生のよい手本となり、いろいろ教えてあげてください。」
 「新3年生11名の皆さん、今日から中学年です。新しく社会科や理科・習字などの勉強が始まります。勉強は楽しいと思えるような年にくてください。」
 「新4年生12名の皆さん、小学校での学習が半分過ぎ、節目の10歳になる年です。自分の考えをしっかり持って行動してください。」
 「新5年生11名の皆さん、高学年の仲間入りです。6年生を助け、学校全体を見て行動してください。」
 「新6年生16名の皆さん、名実ともに伊達崎小のリーダーです。皆さんの力でさらによい学校になるように、自覚を持って行動してください。期待しています。」

 スタートにあたり、「目標」を立てることの大切さと「挨拶と返事」についてお話しします。まず目標を立てる時は、三つのポイントがあります。
 ・できるだけわかりやすい言葉で。
 ・自分が努力することで、達成できるもの。
 ・1年間、本気になって取り組めるもの。
 挨拶と返事についてです。
「おはようございます。」「ありがとうございます。」「はい。」、これらの言葉を今年度も大事にしていきたいと思います。
 
 子どもたちは、目をキラキラ輝かせて聞いていました。76名の子どもたちが目標を達成できるように教職員全員で応援していきたいと思います。



花丸 新しい先生方、ようこそ伊達崎小学校へ(着任式)

 新しく伊達崎小学校へ転入された先生方の着任式を行いました。2年生から6年生までの子どもたちに、温かく迎えられました。
 式の中では、6年生の大槻鈴奈さんが、代表で歓迎の言葉を述べ、伊達崎の素晴らしいところなどを教えてもらいました。早く地域に慣れ、伊達崎小学校の子どもたちのために、全員で努力していきたいと思います。よろしくお願いします。

晴れ 多くの方に見守られて…

 雨も上がり、朝の強風もおさまり、素晴らしい天気に恵まれて初日を迎えることができました。「担任の先生は誰だろう…。?」などと話しながら、手にはたくさんの荷物を持って登校しました。地域のたくさんの皆様にも、登校指導をしていただき、明るい言葉かけをしていただきました。朝早くからありがとうございました。
 今日は、着任式・第1学期始業式・入学式とつづき、午前中で下校するようになりますので、宜しくお願いします。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.108μSv/hです。

了解 入学式の式場等を作成しました!

 1年生の教室環境整備後、入学式の会場作成を全職員で行いました。感動の卒業式、別れを惜しんだ離任式が先月のことでした。今度は、ピカピカの1年生を迎える入学式の会場作成です。どんな顔で入学してくるのか楽しみに待たれるところです。

花丸 1年教室の環境整備を行いました!

 本日の午前中、新入生を迎える準備を全職員で行いました。教室の飾り付けや名前シール貼りと教科書の袋詰めや配布物の整理等を分担して行いました。
 1時間後、明るい1年教室が一段と明るくなりました。すっかり飾り付けを終え準備万端の教室に、かわいい7名の子どもたちが入学してくるのが待ち遠しいです。入学式には、全員が元気に登校することを心からお待ちしています。