カテゴリ:今日の出来事

音楽 レベルアップしてきました!(4年:音楽)

 5校時目、4年生は音楽の授業を行っていました。今日は、リコーダーの学習です。「歌のにじ」という曲を練習しました。昨年から始まったリコーダーも、1年間の積み重ねで指使いなどが上手にできるようになってきました。町の音楽祭に向けて、さらにレベルアップさせたいと考えています。

花丸 ありがとう、5年生…

 先週から始まった家庭訪問週間(今日が最終日)、この期間は一斉清掃がありません。しかし、5年生は自主的に正面玄関、東西の階段、昇降口、1階の廊下などを給食後のわずかな時間を利用して掃き掃除を行ってくれていました。おかげで清掃がなくても気持ちの良い校舎で過ごすことができました。高学年の子どもたちの、ちょっとした気配り心配りが学校生活をよりよいものにしてくれていると改めて実感しました。5年生の皆さん、本当にありがとう。

星 色・形、いい感じ…(3年:図工)

 4校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、「色・形、いい感じ」という題材の学習です。絵の具の白・赤・青・緑等を2色ずつ混ぜ合わせ、水の量を工夫しながら「にじみ」などにも挑戦しました。これから絵を描く際の技能として使えるようにしていきたいと考えています。

給食・食事 4月30日(木)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、ふりかけ、やきぎょうざ、中華スープ、もやしサラダ」です。総カロリーは、597キロカロリーです。
 今日のサラダはもやしが入っています。白く細長い姿かたちが特徴的です。最近は工場で作られるため1年を通して食べることができます。もやしの成分は、ほとんどが水分で、カロリーは低く、タンパク質、炭水化物、カルシウム、ビタミンC、食物繊維などバランスよく含まれています。シャキシャキとした食感も特徴的ですので、よくかんでサラダを食べてほしいです。

ノート・レポート たし算のきまり…(2年:算数)

 4校時目、2年生は算数の授業を行っていました。今日は、「たし算のきまり」について学習していました。たされる数とたす数を入れ替えると、答え(和)は、どうなるかを実際に計算をして考えました。答えは同じになることをすぐに理解することができたようです。支援員の先生にもティーム・ティーチングで入っていただき、ノートの文字や姿勢等にも目を配り、集中して学習に取り組めるようにしています。

花丸 児童会「前期活動計画発表会」、終わる!

 3校時目に児童会の前期活動計画発表会を行いました。各委員会の活動のめあてや、主な活動予定を発表し合い、質疑等を行いながら学校生活をさらにより良くするために話し合います。高学年の子どもたちが中心となり会の運営や司会進行を行いました。
 各委員会の「活動のめあて」を紹介します。
【代表】…よりよい学校にするために、自ら考え、実行する。
【飼育栽培】…責任を持って活動をする。全校生が生き物とふれあいを増し、仲良くなれるようにする。
【体育】…みんなが気持ち良く運動できるように、毎日の活動をおこたらない。
【保健】…全校生みんなが清潔で健康に学校生活がおくれるようにがんばる。
【放送】…それぞれの役割をきちんとやり、聞きやすく楽しめる放送を心がける。
【図書】…みんなが本を好きになってくれるように、活動を工夫し去年と変わったことをする。
 担当の先生からは、①係活動でやっていることの意味をしっかり理解してやること。②昨年度までとは違った工夫をして取り組むこと。という課題を与えられました。子どもたちの主体的な活動になるよう、適切な支援をしていきたいと考えています。 

理科・実験 酸素の中で、線香を燃やすと…(6年:理科)

2校時目、6年生は理科の授業を行っていました。今日は、酸素の中で線香を燃やすとどうなるかを実験しました。集気びんに酸素だけを入れ、その中に火のついた線香を入れます。空気中では赤くなっていただけの線香が、酸素の中では炎を出して燃えたことに驚いていました。実験の約束を守り、グループで協力して学習していました。

星 いくつあるかな?(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、数字の学習を生かしていろいろなものの数をかぞえて、それを数字で書く学習を行いました。0から9までの数字を覚えた1年生にとっては、興味をそそる学習だったようで楽しく取り組んでいました。その後、数字を声に出して読む練習もしました。ぜひご家庭でも積極的に「数字」に関わらせていただきたいと思います。

花丸 熊野神社例大祭、地域の伝統に触れて…

 昨日4月29日(水)に、学区内にある熊野神社の例大祭が行われました。素晴らしい天気に恵まれ地域の皆様や、本校の子どもたち、卒業生など多くの人出がありました。
 毎年この例大祭に奉納される「稚児舞」には、本校女子児童が参加し優雅な舞を披露してくれました。地域の伝統を受け継いでいく姿を間近で見ることができ、とても感動しました。

晴れ ちょっと疲れが出てきたかな…

 今朝も登校の時間帯から気温が上がりはじめているようです。大型連休の合間ということで、子どもたちの様子も疲れ気味のようでした。
 今日で4月も終わり、新年度もスタートして1ヶ月が過ぎます。学校生活にも慣れ、生活のリズムも落ち着きはじめているこの時期、油断から思わぬ事故に巻き込まれることのないよう再度気持ちを引き締めさせたいと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.111μSv/hです。

! 家庭訪問第三日目 下校後・祝日の事故防止をお願いします!

 家庭訪問は、本日第三日目を迎えました。14時05分通学班単位で一斉に下校しました。新学期開始から約1ヶ月、さらには暑さのため、子どもたちも疲れ気味のようです。下校後の事故(特に道路への飛び出しと自転車乗り(ヘルメットを持っている場合は、必ずかぶる))には、十分気をつけるようご家庭でも一言声かけをお願いします。また、明日は昭和の日で祝日になります。熊野神社の例大祭等も行われますので、遊びに行かせる場合は、交通事故、熱中症対策をお願いします。

星 運動会に向けて…(4年:体育)

 4校時目、4年生は体育の授業を行っていました。午前11時30分の気温は、29.2度、目が眩むような暑さでしたが、たくましく成長した4年生は、リレーの練習を行っていました。4年生のリレーのキーワードは、「テークオーバーゾーン内で走りながらバトンパスをすること」です。この目標に向かって、スピードを落とさないでできるように繰り返し練習していました。運動会での全校リレー、勝敗の鍵を握るのは4年生かもしれません…。

星 キーワードは、「だって…。」(3年:算数)

 4校時目、3年生は算数の授業を行っていました。現在は、「時刻と時間の求め方」の単元を学習しています。今日は、「時間のたし算」を行いました。「歩いて商店街までは40分、公園までは30分かかります。合わせて何時間何分ですか。」という問題です。子ども達はそれぞれ自分なりに計算をして答えを求めていました。しかし、ここからが違います。それは、その答えになった理由を「だって○○○だからです。」と書かなければなりません。いろいろな教科で毎日行っているということです。中学年らしく、その理由もしっかりとノートに書いていました。これからもどんどん力をつけさせていきたいと考えています。

給食・食事 4月28日(火)今日の給食

 今日の献立は、「ゆかりごはん、牛乳、豆腐ハンバーグてりやきソース、みそ汁、おひたし、小魚」です。総カロリーは、624キロカロリーです。
 みなさんは食事をするとき、特に和食の時は、はしを使って食べますね。はしは私たちがものを食べる時に、食べ物を口に運ぶ役割をしています。はしは、中国から日本に伝わったといわれています。はしには、さす、はさむ、切る、さく、まぜる、つかむ、すくうなどいろいろな使い方があります。はしを正しく持って上手に使えると食事がもっと楽しくなると思います。給食を通して毎日練習しましょう。

ノート・レポート 文章構成図を作ろう!(5年:国語)

 3校時目、5年生は国語の授業を行っていました。現在は、説明文「動物の体と気候」の単元を学習しています。今日は、形式段落を事実・理由や説明・具体例の三つに分ける文章構成図作りを行いました。それぞれの段落が、どの部分に分けられるのか自分の考えを積極的に述べ、その後みんなで話し合いを行いました。考えを練り上げていくという高学年らしい学習スタイルが少しずつ身についてきました。

星 目指せ!伊達崎№1!(2年:図工)

 3校時目、2年生は図工の授業を行っていました。今日の題材は、「目指せ!伊達崎№1!」です。折り紙で作った模様を糊でつなげていきます。1年生の教室前から職員室前まで、何と229枚の折り紙をつなげました。模様の紙を作る人、つなげていく人、数える人など役割分担をして19名全員で頑張りました。まぎれもなく「伊達崎№1!」でした。

花丸 「あぶくまマラソン」が始まりました!

 今年度も毎週火曜日と木曜日、2校時終了後の休み時間に体力作りの一環として4月から11月まで「あぶくまマラソン(持久走)」を行います。各ブロック(低・中・高学年)毎に、時間を決めて自分のペースでトラックを走り、カードに色を染めていきます。1・2年生は「本宮」、3~6年生は「甲子温泉」を目指します。
 今日は第2回目でしたが、暑さにも負けず全員が自分のペースで走ることができました。これからも安全に留意し、体力向上に努めていきたいと考えています。

鉛筆 右払いは、難しい…(6年:書写)

 2校時目、6年生は書写の毛筆の授業を行っていました。今日は、今まで学習した「はね・止め・払い」などの復習から行っていました。その中で子ども達が苦戦していたのが、「右払い」です。例えば、「大」の字の三画目です。少しずつ力を加えていき、止めて払うということが難しかったようです。先生にコツを教えてもらいながら何度も繰り返し練習していました。

鉛筆 数字の「9」を練習したよ!(1年:算数)

 2校時目、1年生は算数の授業を行っていました。今日は、数字の「9」の書き方の学習です。電子黒板で「9」の字形や筆順について教えてもらった後、練習ノートを使ってなぞり書きを行いました。書けたものは、二人の先生にチェックしてもらい、合格したら何度も書く練習をしていました。一生使っていく「数字」、この時期にしっかりと身に付けさせたいと考えています。

晴れ 今日も快晴…

 今朝も素晴らしい天気になりました。昨日同様、予想最高気温は30度を超えるかもしれません。運動会の練習でも、熱中症には十分気を付けさせたいと思います。
 根岸・南郷・中郷・北郷方面の登校班の様子を見守りましたが、吾妻連峰と青空のコントラスト、伊達崎の自然の美しさをあらためて感じました。
 今日は家庭訪問第3日目となります。よろしくお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

星 楽しく都道府県を理解…!(5年:社会科)

 5校時目、5年生も社会科の授業を行っていました。今日は、都道府県の特徴や特産物などを題材にした「度道府県クイズ」を行っていました。教頭先生自作の問題に、積極的に手を挙げ楽しみながら都道府県を理解していました。また、これをきっかけとしてニュースや新聞記事にも興味を持ってくれたらと考えています。

星 古墳を調べよう!(6年:社会科)

 5校時目、6年生は社会科の授業を行っていました。6年生の社会科は、「日本の歴史」について学習します。今日は、「古墳」についてグループごとに調べ学習を行いました。世界最大級の「大山古墳(仁徳天皇陵)」について、その大きさや埋葬品などについて教科書や資料集をもとに調べました。そのスケールの大きさにグループ内では驚きの声があがっていました。

給食・食事 4月27日(月)今日の給食

 今日の献立は、「黒パン、牛乳、さけのムニエル、ホワイトシチュー、ゆで野菜」です。総カロリーは、662キロカロリーです。
 ムニエルは、魚に塩、こしょうで軽く味つけし、小麦粉をつけて、バターや油を使ってフライパン等で焼くフランスの料理法です。魚のうま味を小麦粉で逃さず、また、バターの風味をとりいれる料理で魚をおいしく食べるために工夫されています。給食では「さけ」を使いましたが、ヒラメやスズキなどいろいろな白身魚で食べることができます。

星 「チーム・低学年」運動会に向けて…(1・2年:体育)

 3校時目、1・2年生は合同で体育の授業を行いました。今日は、運動会に向けて、徒競走の練習やリレーを行いました。午前11時現在の気温は、27.2度。汗ばむというより、真夏並の気温の中での授業でしたが、真剣に練習に取り組んでいました。担任の他に支援員の荒井先生にも入っていただき、安全に留意しながら行っていました。

星 角の大きさ…(4年:算数)

 2校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「角の大きさ」の単元を学習しています。今日は、角の大きさは辺の開き具合によって決まることを、二つの円を重ねていろいろな角度を作りながら理解しました。具体物(円)を使って、実際に角度を作ることにより効果的に学習していました。

虫眼鏡 種の様子を調べたよ…。(3年:理科)

 2校時目、3年生は理科の授業を行っていました。今日は、種の様子を虫眼鏡を使って調べました。観察した種は、ホウセンカ・ひまわり・ピーマン・綿です。外観を観察した後、種を割って中も調べました。模様などをスケッチしたり、気づいたことを書いたりしました。昨年度までの生活科の学習で観察する目を育ててきただけに、スムーズに学習することができました。

花丸 学校の中を探検したよ…。(1・2年:生活科)

 2校時目、1・2年生が生活科の学習で「学校探検」を行いました。2年生は、1年生と一緒にお兄さんお姉さんとして学校の様々な施設を案内し教える学習です。1年生と2年生で3~4人の班を編成し、楽しく学習しました。1年間を伊達崎小学校で過ごした2年生の案内は、まさに「さすが」の一言。1年間の成長には目を見張るものがありました。

晴れ 「あいさつ」で、気持ちの良い一日のスタート!

 今朝は、道林・大畑・前屋敷方面の登校班の様子を見守りました。班長を先頭に一列になって上手に歩くことができていました。
 そして、昇降口付近では、「おはよう。」「おはよう。」、子どもたちの元気なあいさつが響き渡ります。登校途中に地域の方へ自分からあいさつをしている子もたくさんいます。そこで、
「気持ちの良い『あいさつ』」
「あ」…明るく。明るい笑顔で元気よく。
「い」…いつも。いつでも、誰に対しても。
「さ」…先に。あいさつを待っているのではなく、相手より先に。
「つ」…続ける。その時だけではなく、続けることが大切。
こんな学校・地域にしていけたらと考えています。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.116μSv/hです。

笑う 早速…テスト!(4年:算数)

 5校時目、4年生は早速算数のテストを行っていました。「折れ線グラフと表」の単元の理解習熟を確認するためです。3年生までとは違い、学習内容も多くなってくるので、その都度理解度を確認しながら進めていかなければなりません。毎時間の授業はもちろん、家庭学習も大切になってきます。上学年として、確実に理解が定着できるよう授業と家庭学習の両面から支援していきたいと考えています。

花丸 運動会に向けて…(6年:体育)

  5校時目、6年生は体育の授業でした。今日は、運動会に向けてリレーの練習を中心に行いました。最上級生として手本とならなければならない種目です。流れるようなバトンパス、それを目指しての練習でした。昨年度の陸上大会での経験を生かし、お互いに声をかけ合いながら取り組んでいました。全校での練習が楽しみです。

給食・食事 4月24日(金)今日の給食

 今日の献立は、「ごはん、牛乳、白身魚のみそマヨ焼き、すまし汁、切干大根の煮物」です。総カロリーは、623キロカロリーです。
 切干大根とはどういう食材か知っていますか。切干大根は、大根を細く切り、天日に干して乾燥させた保存食です。干して太陽の光を浴びせることで、甘みがまし、栄養価も高くなります。通常の大根と比べカルシウムは約15倍、鉄は約30倍、ビタミンB1,B2などは約10倍と非常に多くなります。食物繊維も豊富に含まれ、便秘の解消にもつながります。大根のギュッと凝縮された甘みを味わって食べて下さい。

会議・研修 考えを伝え合う…(5年:算数)

 4校時目、5年生は算数の授業を行っていました。現在は、直方体や立方体の体積の単元を学習しています。今日は、「容積」について話し合っていました。ミリリットルやデシリットルと立方センチメートルは、どのような関係になっているのかを考え、友だちと意見を交流させていました。友だちに自分の考えを伝えることで、自信をつけたり考えを深めたりすることができる利点があります。話し合いの表情は、とても生き生きとしていました。

病院 避難訓練を実施しました!

 3校時目、地震から火災が発生したという想定で、今年度最初の避難訓練を実施しました。講師には伊達地方消防組合西分署から2名の消防士をお迎えし、具体的なご指導をいただきました。
 今回の大きな目的は、避難経路の確認と突然の地震への対応、そして火災になった場合の避難の仕方です。事前に各学級毎に突然地震が起きた場合の身の守り方や避難の仕方・経路等を確認してからの実施となりました。先生の話をしっかりと聞く、机の下にもぐり手で机の脚をしっかりと持つ、煙を吸わないように口にハンカチをあてる等です。
 避難後の全体会では、地震や火災の恐ろしさについて消防署の方からお話をしていただきました。特に、一人でいた場合はどうするか、自分のこととして捉えることができたのか、子どもたちも真剣な態度で聞くことができました。

鉛筆 姿勢を正しくして…(2年:書写)

 2校時目、2年生は書写の授業を行っていました。今日は、1年生で学習したことの復習から行いました。書くときの姿勢や鉛筆の持ち方などです。急いで書くと字も乱れがちになってしまうので、落ち着いて丁寧に書く習慣をつけていきたいと思います。

ノート・レポート 段落に分けるということ…(3年:国語)

 2校時目、3年生は国語の授業を行っていました。現在は、「自分を紹介しよう」の単元を学習しています。今日は、「段落」に分けることについて話し合いました。教科書の文章から段落に分けてあることに気づき、なぜそのように分けてあるのかを話し合っていました。積極的に手を挙げて自分の考えを発表していました。

星 ちょき ちょき かざり…(1年:図工)

 2校時目、1年生は図工の授業を行っていました。今日は、「ちょき ちょき かざり」という題材で色紙を折って、切って、広げて飾りを作る学習をしました。ちょっとした工夫で、いろいろな模様ができることに驚きながら、楽しく学習していました。また、はさみの使い方も以前よりも上手になってきたようです。

晴れ 家庭訪問第2日目…

 昨日から4月30日(木)まで、「家庭訪問」を実施します。保護者の皆様と担任との懇談を通し、子どもたちの理解をより一層深める機会にしていきたいと考えています。ご協力よろしくお願いします。
 期間中は全学年、14時00分の一斉下校になります。下校後の事故防止等、各ご家庭においても一言声かけをお願いします。
                            ※本日7時45分現在の空間線量は、0.119μSv/hです。

笑う 暗号読解ゲームを通して…(6年:外国語活動)

 6校時目は、6年生がバラミ先生の授業でした。
 6年生は、「暗号読解ゲーム」を通して、友だちとの会話からコミュニケーションへと発展させていきました。簡単な単語も取り入れて、楽しく復習もできるようにしていただきました。
 中学校の「英語」の学習へ向けて、基本的な知識をしっかりと身につけさせたいと考えています。

花丸 どこの国の「こんにちは」…?(5年:外国語活動)

 5・6年生では、小学校学習指導要領に基づき「外国語活動(英語)」の授業を実施しています。各学年とも年間35時間、担任とALT(バラミ先生)によるティーム・ティーチングで授業をすすめています。
 外国語活動は、言語や文化について体験的に理解を深め、積極的にコミュニケーションを図ろうとする態度や外国語の音声や基本的な表現に慣れ親しませながら、コミュニケーション能力の素地を養うことを目的としています。
 本校は、原則として毎週水曜日がALTの派遣日となっています。(今年度もアメリカ出身のバラミ先生です。)
 5校時目、5年生の教室をのぞいてみると、「世界の様々な国のこんにちは」の学習をしていました。子どもたちが興味を持って取り組めるように、ゲーム形式で楽しく教えていただいています。中学生、さらには大人になってからも役立てられるよう、より充実させていきたいと考えています。

笑う ふれあいタイムは、学級ごとに…

 今日は、水曜日。お昼休みは、「ふれあいタイム」の時間でした。今回は、学級ごとの活動です。4・5年生は、体育館でドッジボール、3年生は、バラミ先生をまじえてキックベース、2年生は、丸太渡りじゃんけん、そして1年生は、校庭の植物・虫探しをしていました。どの学年も、学級の和をつくる大切な時間に楽しく活動していました。ところで6年生は…というと、来週行われる「児童会前期活動計画発表会」の資料の帳合い作業や準備を行っていました。さすが、伊達崎小の顔です。

音楽 鼓笛隊の練習が始まりました!

 運動会に披露する「鼓笛隊」の練習が始まりました。鼓笛隊は4~6年生で編制されます。
 今年度も、曲目は「ファンファーレ」「ドラムマーチ」「校歌」「トップ・オブ・ザ・ワールド」です。
 今日は、昼休み時間にそれぞれのパート毎に集まって練習を開始しました。卒業生から引き継いだ「鼓笛」。その伝統の演奏を運動会で披露するために、これからの練習にも熱が入ってくると思います。

給食・食事 4月22日(水)今日の給食

 今日の献立は、「中華ソフトめん、牛乳、塩ラーメン汁、パオズ、こんにゃくと豆のサラダ、キウイフルーツ」です。総カロリーは、617キロカロリーです。
 ラーメンとは日本式の中華そばのことで、中国からきた料理ではありません。ラーメンという名前は中国の「引きのばしためん」を意味する「ラーミエン」、「ラオミエン」からきたそうです。ラーメンを日本で初めて食べた人は、時代劇で有名な水戸黄門といわれています。そのころは「しなそば」とよばれ、そのあと「中華そば」とか「ラーメン」と呼ばれるようになりました。

音楽 水曜日の音楽、大好き…(2年:音楽)

 2年生の子どもたちは、水曜日4校時目の音楽の授業を毎回楽しみにしています。何故かというと、バラミ先生が音楽の授業に参加してくれるからです。その中で、ビンゴの歌やロンド橋のゲームを一緒にやってくれるからです。今日も子どもたちは、大盛り上がり。リズムに乗って音楽の時間を楽しんでいました。

病院 心電図検査を行いました!

 本日、1年生と4年生が「心電図検査」を行いました。駐車場に検診用のバスを入れていただき、そのバスの中で検査を行いました。心電図検査は、毎年1年生と4年生が受診します。結果等については、後日お知らせしますのでよろしくお願いします。

星 見やすいように整理する…(4年:算数)

 3校時目、4年生は算数の授業を行っていました。現在は、「折れ線グラフと表」の単元を学習しています。今日は、けがの種類と発生場所を見やすいように表に整理する学習を行いました。定規を使って表を作成する作業にも慣れてきたようで、マス目を生かしながら上手に表を書いていました。

ハート 初めての「道徳の時間」…(1年)

 2校時目、1年生は初めての「道徳の時間」。どんな勉強をするのか、子どもたちは興味津津です。道徳の本の挿絵を見ながら考えます。
「これは、いいことなのかなぁ?」
「こんな時、どんなことをやらなければならないのかなぁ?」
「どうして、帽子をとったのかなぁ?」
担任の問いかけに、一人一人が一生懸命考えます。
「自分だったら、どうする?」
担任の一言に、気づいた様子で、手を挙げ「○○だと思います。」と発表していました。週に一時間の道徳ですが、「学校教育の要の時間」だと考えています。身近なことから自分を振り返ることができるように、工夫して指導していきたいと思います。

星 大好きな花、さくら…(3年:図工)

 2校時目、3年生は図工の授業を行っていました。今日は、「大好きな花・さくら」を描いていました。先週の満開の時に撮っておいた写真などを見ながら、細かい部分まで丁寧に描いていました。それぞれの個性が光る一枚に仕上がりそうです。

晴れ 気持ちの良い朝です…

 今日は風もなく、清々しい気持ちの良い朝になりました。北沢・舘沢方面の登校班の様子を見守りました。登校してくる子どもたちの足取りも軽やかで、地区の人たちへの挨拶も元気に行っていました。
                            ※本日7時40分現在の空間線量は、0.115μSv/hです。

星 基本を確認しながら…(5年:体育)

 5校時目、5年生は体育の授業を行っていました。現在は、器械運動領域の「鉄棒」に取り組んでいます。今日は、基本を確認しながら自分ができる技を行っていました。最終的には、それらの技を組み合わせて連続技を完成させる予定です。鉄棒には個人差がありますが、できた喜びを味わわせながら意欲的に取り組むことができるように支援していきたいと考えています。