出来事
長なわとびの練習
2月に行われるなわとび記録会では,個人の種目の他,団体戦として長なわとびを実施します。チームは1年生から6年生までが入っている全校で7チームです。
今日は1回目の練習で,ルールの説明のあと,グループ毎に練習を開始しました。
初めての1年生にタイミングを教える上級生の姿が見られました。
全体の練習はあと4回ありますが,どこまで連続してとぶことができるでしょうか。
今日は1回目の練習で,ルールの説明のあと,グループ毎に練習を開始しました。
初めての1年生にタイミングを教える上級生の姿が見られました。
全体の練習はあと4回ありますが,どこまで連続してとぶことができるでしょうか。
3学期の始業式
3学期が始まり,校舎に子どもたちが戻ってきました。年末と年が明けた2日から3日にかけて積もった雪もだいぶ溶けてきました。
休み中事故やけがが無く,無事に過ごせたことに安心しております。
52日間の3学期ですが,学年のしめくくりの学期です。進学や進級に向けて全力で指導に当たりますので,よろしくお願いいたします。
休み中事故やけがが無く,無事に過ごせたことに安心しております。
52日間の3学期ですが,学年のしめくくりの学期です。進学や進級に向けて全力で指導に当たりますので,よろしくお願いいたします。
今年もお世話になりました
本日12月28日は仕事納めです。年が明けた1月4日が仕事始めとなります。
最終日の今日は昨日に引き続き雪が積もり,学校周辺でも深いところは40cm程になっています。
しばらくは道路の状態も良くないと思いますので,お出かけの際はご注意ください。
また,児童の皆さんも雪遊びなどするときは,周りの様子に十分気をつけるようにしてください。
皆様,良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
最終日の今日は昨日に引き続き雪が積もり,学校周辺でも深いところは40cm程になっています。
しばらくは道路の状態も良くないと思いますので,お出かけの際はご注意ください。
また,児童の皆さんも雪遊びなどするときは,周りの様子に十分気をつけるようにしてください。
皆様,良いお年をお迎えください。来年もよろしくお願いいたします。
第2学期の終業式
今日は晴れましたが,その分朝の気温が低く,マイナス4度でした。
82日間の2学期も今日が最終日。今日は2学期の終業式を行いました。
校長先生からの話と,代表の3名が2学期の反省について発表をしました。
また,担当から冬休みの生活で気をつけることについて話をし,
「事故無し,けが無し,病気無し。」の3なしで冬休みを過ごすことを約束しました。
82日間の2学期も今日が最終日。今日は2学期の終業式を行いました。
校長先生からの話と,代表の3名が2学期の反省について発表をしました。
また,担当から冬休みの生活で気をつけることについて話をし,
「事故無し,けが無し,病気無し。」の3なしで冬休みを過ごすことを約束しました。
世界のクリスマス
1,2年生はALTのリー先生との授業です。今日は季節的にクリスマスの内容です。
世界のクリスマスについて,画像を用いながらクイズ形式で紹介されていました。
ロシアのクリスマスは1月7日,サンタクロースの衣装は青色,南半球のオーストラリアは,そりを引くのがカンガルー,雪がないので「砂だるま」等,子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
世界のクリスマスについて,画像を用いながらクイズ形式で紹介されていました。
ロシアのクリスマスは1月7日,サンタクロースの衣装は青色,南半球のオーストラリアは,そりを引くのがカンガルー,雪がないので「砂だるま」等,子どもたちからは驚きの声が上がっていました。
収穫祭の準備中
5,6年生が育てた米を使って収穫祭の準備をしています。米を業者に餅に加工してもらい,それを使って雑煮やきなこ餅などにするということです。
できあがりが楽しみです。
できあがりが楽しみです。
発表朝の会
2学期も残りわずかですが,20日の全校朝の会では,2学期の思い出発表会を行いました。各学年の代表が,「思い出ベスト3」を発表しました。
行事が多かった2学期は,学習発表会や持久走大会,音楽発表会などについて,がんばって練習したことなどについての思い出が多く聞かれました。
「冬休みにも,楽しい思い出を作ってください。」と進行の6年生から話がありました。その通りになるといいですね。
行事が多かった2学期は,学習発表会や持久走大会,音楽発表会などについて,がんばって練習したことなどについての思い出が多く聞かれました。
「冬休みにも,楽しい思い出を作ってください。」と進行の6年生から話がありました。その通りになるといいですね。
卒業アルバムの撮影
6年生の卒業が間近になってきました。そんな中,卒業アルバム用の撮影が行われました。スタジオのように設置された器具と、カメラに緊張していた様子も見られましたが,カメラマンの巧みな話術でいつしか笑顔に。
思い出の一枚が残りました。
思い出の一枚が残りました。
むかしのあそびをしよう
1,2年生は生活科でむかしのあそびを体験しました。
今日は,桑折町の多くのボランティアの方々においでいただき,各コーナーを子どもたちが順番に訪れ,遊び方を教えていただきました。
今日教えていただいたのは,めんこ,こままわし,ビー玉,紙飛行機,羽根つき,あやとり,お手玉,折り紙,おはじきの9種類です。
自分たちだけでやってみて,うまくいかなかっためんこやこま回しも,丁寧に遊び方を教えていただき,うまくできたときには歓声が上がっていました。
寒いなか,教えていただいた皆様,ありがとうございました。
今日は,桑折町の多くのボランティアの方々においでいただき,各コーナーを子どもたちが順番に訪れ,遊び方を教えていただきました。
今日教えていただいたのは,めんこ,こままわし,ビー玉,紙飛行機,羽根つき,あやとり,お手玉,折り紙,おはじきの9種類です。
自分たちだけでやってみて,うまくいかなかっためんこやこま回しも,丁寧に遊び方を教えていただき,うまくできたときには歓声が上がっていました。
寒いなか,教えていただいた皆様,ありがとうございました。
西山城跡の見学
桑折町西側の小高い山には,伊達正宗の先祖が城を構えていました。山城としてはかなり規模が大きかったようです。整備がこれからも続けられますが,木が伸びていたところや,畑になっていたところが徐々に元の状態に復元されています。
5,6学年は地区の教育委員で,本校の卒業生でもある柴田様に案内して頂き,現地を見学しました。今も残る空掘りや石垣の跡など,事前に教えていただいた事を実際に確かめることができました。
また,本丸跡からは福島盆地を一望することができ,城を置く適地であったことも理解できたようでした。
自分たちの学校のそばに貴重な歴史的資産があることを覚えておいてほしいと思います。
5,6学年は地区の教育委員で,本校の卒業生でもある柴田様に案内して頂き,現地を見学しました。今も残る空掘りや石垣の跡など,事前に教えていただいた事を実際に確かめることができました。
また,本丸跡からは福島盆地を一望することができ,城を置く適地であったことも理解できたようでした。
自分たちの学校のそばに貴重な歴史的資産があることを覚えておいてほしいと思います。