こんなことがありました!

最近の出来事

6年生の歯科指導

 2/13(月)、学校歯科医の齋藤先生がおいでになり、6年生に歯科指導をしてくださいました。まずは歯の汚れがつきやすいところを知りました。次に歯の染め出しをして、自分の歯の状態を鏡で確認しました。給食後に歯みがきをしたはずなのに・・・・。そのあと、鏡を見ながらブラッシングです。自分の歯の状態を知ることで、むし歯予防につながりますね。

なわとび大会(1・2年)

2月10日は1・2年なわとび大会がありました。
1年生は初めてのなわとび大会でしたが、目標に向かって個人の種目も長なわも一生懸命跳びましたよ。
3日間のなわとび大会でしたが、保護者の方々にはたくさんの応援にきていただきました。誠にありがとうございました。

なわとび大会(3・4年)

2月9日は、3・4年のなわとび大会が開かれました。
長なわは、1分間に何回跳んだか3回測定し、よい記録2回の合計が記録となるのですが、3年の長なわでは、すごい記録が出ましたよ。3の1男子が272回、3の1女子が256回、3の2男子が212回と3つの校内新記録!計算すると1秒間に2.3回跳ぶ速さ。速い!

なわとび大会(5・6年生)開催

2月8日、2校時に6年生、3校時に5年生のなわとび大会が開かれました。
子どもたちはこの日のために、体育の授業や休み時間等を活用し、一生懸命練習してきました。とくに長なわでは、学級みんなの気持ちを一つに、一緒に数を数えながら記録を目指して跳びました。保護者の方々にも応援をいただき、ありがとうございました。
明日は3・4年生、金曜日に1・2年生の大会が開かれますので、お時間のある方は体育館へお越しください。


鼓笛引継式がありました

50年以上の伝統がある醸芳小学校鼓笛隊。2月7日は6年生から下級生に鼓笛隊を引継ぐ、鼓笛引継式がありました。5・6年生による「ディズニーメドレー」の演奏のあと、各パートリーダーから「伝統を引き継いでがんばってください」とエールがありました。その後、4・5年生による「校歌」の演奏をしました。こうして次の学年にしっかりと引き継がれました。6年生のみなさん、ありがとうございました。

校内なわとび大会にむけて

今、醸芳小学校では、2つの行事にむけて猛特訓しています。1つは、2月8日から行われる「校内なわとび大会」です。もう一つは、2月7日に行われる「鼓笛引継式」です。
なわとび大会では、個人競技だけでなく、団体競技(長縄)があります。業間や昼休みなど、学級のみんなで心を一つに一生懸命練習しています。ぜひ大会にお越しください!! 詳細は学年だよりをご覧下さい。
 2月8日(水) 5・6学年、  9日(木)3・4学年、  10日(金)1・2学年

税金について学習しました

2月1日(水)、福島法人会女性部の方々を講師に租税教室が行われ、6年生が税金について学習をしました。
ビデオを見た後、税金が使われている施設は何か? どれくらいの税金がかかっているのか?など、クイズにも挑戦しました。最後に「現金1億円」の重さを体感しました。ちなみに、現金1億円(1万円札で)の重さは10kgです。1億円の重さは体感できましたが、1億円の価値については、あまりに高額でなかなか実感できませんね。

昔遊びをしたよ

2月2日(木)、1年生は生活科で、こまや竹とんぼ、あやとりなど、昔遊びで楽しみました。
昔遊びを教えてくださる地域のボランティアの方が9名いらっしゃいました。
昔遊びの先生方から遊び方を教わった1年生は、みんなで競争しながらも楽しく活動できました。
ボランティアの方々、雪の降る中おいでくださり、ありがとうございました。

起震車体験をしました

2月1日(水)3年生は起震車体験をしました。
阪神淡路大震災や新潟中越地震など、大きな地震を再現した揺れを、身をもって体験しました。テーブルの下で必死に身を守る友達の様子に、見ている子どもたちの方も思わず声をあげてしまいました。

インフルエンザに注意

インフルエンザで欠席する児童が増え始め、先週には4年生の学級が学級閉鎖となりました。1月27日現在、インフルエンザによる欠席者が10名、他にも流行性耳下腺炎や胃腸炎による欠席者もいます。
休日にはなるべく人混みをさけ、ご家庭でもうがい手洗いの励行と、少しでも熱があるときには受診をお願いいします。

テーブルマナー教室


1月11日と18日に、6年生テーブルマナー教室がありました。学校給食センター栄養士の伊藤先生を講師に、ナイフとフォークの使い方などを教わりながらスープやハンバーグ等をいただきました。家庭科室は高級レストランに早変わり!? 食器の使い方からマナーまでたくさん教えていただきました。緊張して普段の給食の時間とは雰囲気が違いましたね。

土曜学習(スポーツ吹き矢)


12月3日(土)、イコーゼにおいて土曜学習が行われました。今回は「スポーツ吹矢」。
桑折町スポーツ吹矢サークルの方々にご協力をいただき、ふだんあまり経験できないスポーツ吹矢に楽しく取り組みました。
中には経験者もいて、大人顔負けの技を見せてくれる子もいましたよ。

町小中学校音楽発表会

11月2日、地域交流センターにて、桑折町小中学校音楽発表会が行われました。
本校からは、器楽部17名、4学年53名が参加しました。
器楽部は今年は部員が17名に増えました。今回は、指導の先生方も一緒に3曲をバイオリンで演奏しました。
4学年は9月の伊達地区音楽祭にも参加しました。あのときよりも、いっそう演奏が上達し、素敵な音色が体育館いっぱいに広がりました。

お知らせ 学習発表会2016

10月22日(土)醸芳小学校学習発表会が行われました。


各学年特色ある演目で、子供たちも、保護者の方々も、良い思い出ができたのではないでしょうか。
ぜひ、お子さんのがんばりを、たくさんほめていただきたいと思います。




また、来年!ご期待ください。

町防災訓練が行われました

10月1日、町防災訓練が本校校庭と体育館で行われました。
屋上からはしご車を使った救助訓練、校舎内からの救助訓練、放水訓練、炊き出し訓練、起震車体験など、本格的な訓練が行われました。
救助訓練には児童2名も参加。高さ25mは、さぞかし怖かったでしょうね。

陸上競技大会 大活躍!

30日に延期された桑折町国見町小学校陸上競技大会でしたが、爽やかな晴天のもと、競技が行われました。大活躍の醸芳小選手たち。リレーでは5年男子、6年男女が優勝しました。ほかにも各種目で大活躍でした。
これも、「こつこつ とことん あきらめない」醸芳小精神で毎日練習に励んだ賜物だと思います。みなさん、よくがんばりましたね。
保護者の皆様、ご声援、ご協力をいただきましてありがとうございました。

移動水族館

29日、アクアマリン福島の方々がおいでになり、移動水族館を開催しました。
プロジェクターを使った映像を見たり、実際にヒトデなどを触ったり、剥製の大きさに驚いたり、楽しい時間でした。
アクアマリンには、世界で唯一飼育されている魚がいるのですが、みなさんわかりますか?


先生方の思いに感謝

なにやら多くの人が集まって何かをしている写真ですが・・・・

29日は、午前中まで雨が降り、桑折町民運動場は大きな水たまりがあちこちにできてしまいました。そこで、明日の陸上競技大会のために、桑折町・国見町の小学校に呼びかけ、水取り作業を行うことにしたのです。
最初は10人程度で始めたのですが、どんどん先生方が集まり始め、最終的には50人を超え、夕方にはほぼ水たまりがなくなりました! 少しでもよい状態で大会に臨んで欲しい、そんな先生方の思いが伝わってきました。

晴れ 4学年ごみ処理場見学学習

9月27日(火)第4学年は、伊達市にあるごみ処理場に行ってきました。
どのようにごみが集められ、処理されるのか理解できたと思います。
『百聞は一見にしかず』ですね。
中央制御室                 缶やペットボトルの処理について

プラごみを圧縮した塊の束です。

ペットボトルのキャップやラベルをはがさないと、
職員方の労力が増えてしますことを初めて理解できたと思います。

陸上競技大会延期のお知らせ

本日予定しておりました、桑折町国見町小学校陸上競技大会は、
30日(金)に延期となりました。
よろしくお願いいたしします。